先日、14Rも無事に1年点検が完了。
バイク屋が自宅から遠いため、嫁の都合に合わせて車で付き添ってもらうも、高速道路で小生意気にも車間距離詰めてくるのを
「このリミッター効きまくりの国産車風情がぁ!」と、ミラーの点としブッチぎる。
当然、迷子の嫁は文句タラタラ。
「道がようわからんから、ついて行ってんのに置いていくか?ボケ」...................更年期な戯言などひらりとかわすも、嫁からは
「目指せ初車検ですわね、ププッ」うーん.....................
バイクを人間に例えるなら、
初回点検でチ〇毛が生え、1年点検でオ〇ニーを覚え、車検で脱童貞といったところなのか。
そう思うと、隼はツルチン・マスカキでその生涯に幕を降ろした.......随分と可哀想な事をしたものだ。
14Rの方は..............
豪雨の中での信州ツーリングや、先日の「ごんぎつね」描写の浮かぶ雪のツーリングの賜物か、ブレーキ回りに錆が出ていたと。
キーキー鳴るたびに
「あー、あー、聞こえなーい」と、耳が遠いフリでの澄まし顔も無駄。
ブレーキ回りの整備と、立ちゴケでロアアンダーカウル交換した際に、いくつか余ったボルトの箇所も留め直してもらい、トドメは
「カウルの組み付け、強引に間違った手順で組まれてましたよ」テキトーに組み付けたカウルでも、走行中にバラバラにならないのは、
さすがKAWSAKI。
1年.....................
点検で預けていた間、毎日シャッター開けたりはしないのに、何となくバイクが停まっていないのが変な感じだったり............
一度は降りようと思ったものの、また乗る事を選んだのが正しいのかどうかはわからないが、現状、生きてるのならまぁいいやと。
ただ、酔った勢いで突然
「同窓会」しかも、人集めの難易度高い
「小学校」と言い出したツレの手伝いをする中
「今、子供0歳やから、ちょっと難しいかも」と言う女同級生が3人.....................
思わず羊水云々ツッコみそうになったのは置いといて
「マフラーの音がぁ!」等と高校生みたいな事で盛り上がる自分とのギャップ。
やや斜め上から目線で
「あんた、変わってないよね」の言葉が痛くて、ややヘコむ。
そして、暴言体罰など当たり前だった小学6年生の春。
ぎょう虫検査で引っ掛かり、終わりの会で担任から
「おまえ、ぎょう虫おるから、治してこんとプール入られへんぞ」と、皆の前で言われた女の子。
当時流行っていたのかテレビで観たのか、気味悪いものとしてスターウォーズのダース・ベイダーから
「ベイダー」とあだ名がついてしまった。
それから26年経った現在、皆、名前は忘れてしまったが
「ベイダー」と言えば通じる。
そのコにも連絡取ったらしいが
「同窓会とかはちょっと.......」ここで
「ベイダーでーす!今日はお尻の白いツブツブ取ってきましたー!」ぐらいハジケてくれればいいと思うが、体調悪くて女の子の顔面にゲロぶっかけた私とは、過去の汚点の次元が違うのだろうか.......................
とは言え、数ヵ月後の終わりの会で、そのコが泣きながら
「ベイダーって言わないで下さい」と訴えたのはいいとして、ブチギレた担任は
「言った奴は手ぇ挙げろ!」男20人中、一人を除く全員が挙手し、全員ビンタ。
何故かスターウォーズに興味なかった私が主犯にされ、風呂入るとしみるほど、木刀でケツ叩かれた.....................
俺の方がトラウマだろうが...........とりあえず同窓会は盆休みぐらいになりそうなものの、よく考えると、盆休みには、隼祭りはもう車種違いだからいいとして、信州草津温泉ツーリングが.....................
どう見ても
絶界の果てな景色だった去年.......
何度も
「ホンマ、絶景やったんですよ!」と言ってはった言葉の真偽をぜひ、この目で見てみたいところ。
- 関連記事
-