unknown的プロフィール改

プロフ欄が暫く放置状態だったため、少し更新しようかと書き始めたところ、スマホの操作を誤り全消去。
心折れてしまい忘却の彼方へとなっておりましたが、再度書き直したunknownと申します。
はじめましての方も毎度な方も、よろしくお願い致します。

「おまえの自分語りなんていらねよ!」という怒声に圧迫骨折してしまいそうですが、退かぬ・媚びぬ・省みぬの精神で更新したい所存にございます。

ブログというのは、元々mixi全盛期の頃にmixi日記を書いたのがキッカケです。
mixiに留まらず、モバゲー、グリー、ログとも等、色々齧りましたが、どこでも同じなSNS特有の「踏み逃げ禁止」とか「絡もう!」みたいな雰囲気が煩わしくて.....................
とは言え、リアルにお互いの性格がわかる相手ならまだしも「僅かに記憶の片隅に」ぐらいの知り合いに、素っ気なくするのも如何なものかと.....................

そんな折、実装された「いいねボタン」
内容見る事もなく、別れ話等のヘコみネタにもところ構わず16連射をかましていたところ
「酷いわ..............」と女の子にキレられる始末。
mixi日記にコメント残さなければ、直接メールで文句言われたり、かといって同調内容以外でもマイミク解除されたり.....................
あっち立てればこっち立たずだったりで、もう ハ ゲ る わ 状態。

その頃から、一方的に好き勝手書けるブログというものへ移行。

気が向けばタラタラ発信するTwitterはまだしも、最近、同窓会の必要に迫られアカウント作ったFacebook。
「これ、これまでで最高に窮屈」というのがホンネ。
「私は今こんなに充実しています」の応酬とでもいうのか、絶界の果てで苔のような生活してるこの身には眩しい限り。
といったように、おおよそSNSには不向きな、流れる雲のように生きたい自分勝手な双子座B型です。

mixi日記を転載する形でFC2ブログを始めましたが、2010年、SUZUKIのHAYABUSA1300に乗りだした頃から、バイクはバイクのみで書こうと、フォレストブログというところでもブログを始めてみました。

IMG_4201-16.jpg

それまでもバイクは好きで乗っていましたが、隼に乗るようになってからイベント等の場に参加するにつれ、それまでとはまた違った楽しさを感じるように。
とは言え、生来よりの一途な性分から、2つのブログを併用するのがめんど.......不誠実に感じるようになり、機能的にも使いやすかったFC2のみに。

それから暫く。
ブログも、書くにつれ検索エンジンに引っ掛かるようになり、運の悪い事に娘に見つかってしまいました。

仁義礼智信という五体が、遵法という衣を纏ったかのようなこの身。
ブログ名に「絵空事」を掲げるように、ファンタジーだとも理解できず、凍てつく視線を飛ばされるハメに.....................

URLを変え転生に成功したかと思っていたものの、再度見つかりましたが、もはやどうでもよく、父のような男に引っ掛かるんじゃないぞと。
「人間万事塞翁が馬」...............最も好きな言葉です。

ジャンルですが、バイク中心にと思いながらも車も好きで、ネコとウサギもいて、アニメに漫画にガンダムにと、おおよそ男の子が興味持ちそうなものは好きなまま今に至ってしまった、激しく逆コナンみたいなものです。
かといって深い知識や技術があるわけではないので、狭く浅く、気分に任せて節操ない雑記といったところです。

こちらはネザーランドドワーフラビットの「チョコ」
ネコにちょっかい出されても、頭突きで追い返す武力と、決して抱っこさせない気高さと「バタン!」と音を立てて真横にひっくり返って寝る豪胆さを持ち合わせる。
IMG_8318-16.jpg

世間一般でいう「ねこ」の資質そのままに、我が道を行くアメリカンショートヘアーの「ミカサ」
家の中での序列は、私=仲間、娘=我が子、嫁=召し使いと思っているフシがある。
私が娘を叱っていると「まぁまぁ、そんなに怒りなさんな」と、割って入ってきて娘を助ける。
幽霊系がダメな娘のために、風呂に一緒に入ってやり、寝るのも娘に添い寝。
そして朝になると「ごはん!ごはん!」と嫁の鼻を噛んで起こす。
IMG_8299-16.jpg

これまで自分で所有して乗ってきたものは「乗り物履歴書」で書きましたが、これまでバイクはよくコケてきました。
隼2度目の廃車事故の際は、娘の緊急手術の同日という事もあり、自身も完治するまで1年以上の期間を要した事から、バイクを降りる決心もしましたが、嫁からの「治ったらまたどっか連れてってよ」の後押しもあり、KAWSAKI ZX-14Rで復活。
(このあたり「自らの手を汚す事なく旦那を葬るには、スポーツタイプの大型バイクに乗せときゃいい」とも思うところがあるので、嫁の真意は謎ですが.....................)

IMG_9000-16.jpg

普段使いはSUZUKI アドレスV125Sリミテッドで、ZX-14Rは完全にツーリング用として乗っています。
ただ、ツーリングといっても計画性はあまり無く「無理せず、事故らず、捕まらず」だけ。
「バイク乗りとは」「ツーリングとは」みたいな、お堅いのは苦手で、その場その場でテキトーに楽しく過ごせるようにする以外、特に拘りもありません。
そして、こういったユルいノリにも関わらず、たまたまブログを発見して合流しようと思った希少種な方も中にはいらっしゃり、類は友を呼ぶというのか、変態集団でマッタリと何処かへ行く感じです。

そんなこんなで2010年から2015年まで過ごしてきましたが、自身の中で大きな転換期となる出来事が起こりました。
学生の頃のように特に意識せずにバイクに乗っていたのとは違い、何処かへ出掛ける事の楽しみ方を教えてくれた人が亡くなりました。

隼に乗って半月、初めて参加したイベントで知り合い(私はその帰りに事故って廃車にしてしまいましたが..............)、それからは常にその人と共にバイクで過ごしてきた感じでだったので、バイクに対しての捉え方が変わったようにも感じて、降りるか降りないか、自分に何かあった時、残された側にはどうしておくのがいいのか等、後は心の赴くままにといったところです。
(もし、私に何かあった際は、ブログのコメント欄にロシアンピンクな画像でも投入して頂ければ成仏致しますのでよろしくお願いします)

長々と更新しましたが、ここまで読んで頂きありがとうございました。


関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)