BF4 ~1・戦場までの道のり

最近、久しぶりに元同僚から電話があった。

その元同僚のいる会社を辞めてから7年ほど。
たまーに電話があっては「どうしてんの?」と。

今回は「おすすめのゲームがあんねんけど」

ゲーム............................

後2ヵ月ちょいで御歳39となるこの身。
幼い頃に思い描いていた「オッサンになった自分像」では羅将ハンのはずだった。
口ひげオールバックに、イヌと戯れながらチェスしているはずが.....................
娘と三國無双しては「そいつ、ちゃんと倒せやヘタクソ!」とマジギレしては
「ゲームごときにパパなにキレてんの」と呆れられ、険悪な空気を我が家にもたらす現実.....................
嫁は「一人で部屋に籠ってするゲームしてください」と。

元々はレース系(リッジレーサーが大得意だった)と、横スクロールのアクション系(ダブルドラゴンとかファイナルファイトみたいなやつ)が好きだったものの、年齢と共に操作の忙しいゲームは苦手に.....................

スト2みたいな、技を出すのに微妙なスティック操作が必要なやつは昔から無理。
「ラウンドワーン、ファイッ!」となって即、波動拳を出したいのに、その場でピョーンとジャンプして空中をパンチするシュールな姿を晒す事になる。

高校生の頃は、駅裏の汚いゲーセンで、ヤンキーが格闘ゲームに負け、対戦相手をリアルにボコる「リアルスト2」な場面も見られたが、下手ならわざわざ乱入するなよと。

そして、そのゲーセンの常連から「ダッシュが来た!」と人だかり。
どんな奴かと見に行くと、中学高校同級生ながら目立たなかった奴が「ダッシュ(スト2ダッシュが神憑り的に上手い)」と呼ばれ、周りからの羨望の眼差しを浴びていた。

後日、ダッシュの家でレクチャーしてもらったが.......キャンセル技?とか言ってたような気がするが、1つの技を入力して出しきる前に、次の技も入力しておくのが当たり前とか言っていた。
私には何の事やらさっぱり不明.....................

と、話が逸れたが、30歳を過ぎるとマッタリなゲームばかり。
自室のパソコンで「シムシティ」「信長の野望」
ちょっと忙しい「Age of empireシリーズ」といったシミュレーション系ばかり。

そんな折、おすすめされたのが「バトルフィールド」というゲーム。

このゲーム自体はEA(エレクトロニックアーツ)製で提供がOriginというのか、シムシティをDL購入したのと同じとこ。
シムシティの新作はオンライン化され、世界中のプレイヤーと繋がる仕様になったが、発売日からかなりの期間、サーバーが混みすぎてゲームができず(当初オフラインモードが無かった)、EAがお詫びという事でゲームどれか1つを無料配付。
(私は「Need For Speed」というカーチェイス物を選択)
その時に、HPで「バトルフィールド」が紹介されていて
「おもろそうやけど、ムズそう」な感想だった。

そして数年後の現在、元同僚からのおすすめ。

うーん.....................

ちょうど「バトルフィールド ハードライン」という、それまでの戦場を舞台にしたものとは違い、警察と泥棒という関係で都市部を舞台にした新作が出たところだった。

が、ファミコン時代の「戦場の狼」が好きで、戦場物が好き。
「バトルフィールド4」にしようかと。

ネットで調べてみると、PS3版 PS4版 XBOX版 PC版があり、元同僚はPS3版。

うーん.....................

バトルフィールド4はPCのスペックが求められるという書き込みが多々。
3年前にパソコン工房というショップのBTOパソコンを買って使っている。

Lesance DT H6544-SSD/GTX670
モデル種別 ミニタワーモデル
OS Windows(R)7 HomePremium SP1 32bit/64bit 正規版[セレクタブルOS]※初期出荷は64bitになります。
プロセッサー インテル(R) Core i7 3770K(3.5-3.9GHz) 4コア/8スレッド キャッシュ 8MB
チップセット インテル(R) Z77 Express チップセット
標準メインメモリ DDR3 1333 4GB×2 (計8GB)
拡張メモリスロット(空きスロット) DIMMスロット×4(2) 最大32GB
グラフィックアクセラレータ GeForce GTX 670 2GB
HDD/SSD ■SSD:Intel 330 120GB ■HDD:1TB
光学式ドライブ 24倍速 DVDスーパーマルチドライブ
カードリーダー SD/MMC/MEMORYSTICK対応カードリーダー
オーディオ機能 High Definition(HD)オーディオ
拡張スロット(空きスロット数) PCI Express[x16]×1(0) ,PCI Express[x1]×4(3) ※×1 VGAカードによる占有) ,PCI×2(2)
拡張ベイ(空きベイ数) 5.25”ベイ×3(2) ,3.5”ベイ×1(0) ,内蔵HDDベイ×3(1)
外部出力端子 USB3.0(背面×2),USB2.0×8(前面×2/背面×6) ,LANポート(1000BASE-T) ,オーディオポート ,PS/2コネクタ×1 ,VGAカード画面出力(DVI×2)
主な付属品 日本語キーボード ,光学式マウス ,カスタムパソコン1年保証書 ,取扱説明書(CD-ROM版)


メモリは16GBに増設しているものの、この仕様でストレス無く動くのか.....................

えーい、新しいグローブ買って落としたと思ってしまえ

PC版を購入。
拡張パックやら何やら付いた「バトルフィールド4 プレミアムエディション」
IMG_9555-1.jpg


関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)