先日、久しぶりにバイク友達らと会い、バトルフィールド4を奨めるも
「あんなん無理」と言われてしまったunknownです。
実車ワープモードでも、これまで生き残ってきたからには、それなりに皆、反射神経は良いはずなのに残念。
ネトゲが好きだったバイク友達が生きていれば
「じゃあ、やってみましょっか」と言ってたであろうと思うと、今更ながら悔やまれる。
前置きはこれぐらいに、最近キーボードを買い換えました。
というのも
「操縦能力に機体がついてこれない」といった覚醒アムロ状態ではなく、パソゲーの基本の
「キー同時押し」を継続してる最中、たまに無反応になる時が。
という事でゲーミングキーボード探しに。
さて、この
「ゲーミング?メカニカルキーボード」というもの。
パソコン買った時に付属してるものと何が違うかというと.....................
最も違う点は、多数のキー同時押しでも反応するとこかと。
フツーのキーボードは3キー同時押しまでしか反応しないらしく、
MADCATS製のSTRIKE トーナメントエディションというモデルは30キー同時押し対応とか。
(手の指10本しかないのに、どんな操作するのか謎すぎますが.......)それと、キーの形状や配列、使用頻度の高いキーは凹凸が違ったり.......
耐久性が高かったり.......
後は、複雑な入力を要する操作を予めマクロ組んで登録できたり.......
メディアショートカットキーがあったり.......
バックライトが光ったり.......
そんなところで選んだのはコレ。

先に書いたMADCATSという海外メーカーのSTRIKE3というモデル。

何軒かパソコン専門店に行ったものの、実機無し。
ホントはこの
STRIKE7や
STRIKE5が、サイバーっぽくて欲しかったけど、予算的にちょっと.....................
レビューもあまり無く、とりあえず
「打鍵感が軽い」という点と、赤が気に入った。
STRIKE7やSTRIKE5の廉価版という割に.......
新採用のPULSEという名称はありながらも、昔からあるメンブレン構造では価格設定が高いようにも.......
もう、デザイン料だと割り切る事に。
使用感としては.....................
打鍵感は
「カチャカチャカチャ」ではなく
「スチャスチャスチャ」といった感じで静かで軽い。
実況なんかをやるには、キーの音を拾いにくくていいかもしれない。
ストロークは3.5mm。
2.2mmで反応するため、入力は速くできる印象。
私個人的に、手のひらはフツーの成人男の大きさながら、
指が短い.....................
STRIKE3の形状的に、手首から指先に向かって、やや上がって下がる山のような形。
それが合っていたのかはわかりませんが、付属のパームレストを装着した形態で、手の甲が反ることなく、疲れがかなり軽減されました。
LEDも、キーの文字部分だけではなく、キーの底面全体が光るので、暗闇でパソコンするのも問題ないところ。
耐久性は
「従来比5倍の耐久性」と謳っていますが、従来がわからないため何とも抽象的ながら、ゴツい手の外人がガシガシ使っても大丈夫という事だと勝手に推測しております。
不満な点は.....................
Spaceキーが独特な形で押しやすいが、元々、その左にある「無変換キー」もゲームのボタン振り分けに当て嵌めていたため、Spaceキーが大きすぎて親指が届かないのがイタく、形状このままで、もう少しSpaceキーが小さければいいなと。
それと、パソコンの電源ボタン、スリープボタンがあればよかった。
とりあえず今のところは手や指の疲れがかなりやわらいだだけで御の字といったところでございます。
- 関連記事
-