さて、少し困った事に。
以前に少し書きましたが、偶然、私の勤める会社に入社してきた学生時代の後輩のその後。
資質的に
「怒らせると危険」なところがあるため、周りにはそれとなく勘づいてもらえるよう根回しをしてきたものの、一人、どうも
「空気読めないタイプ」の同僚が、怒らせてしまった模様。
その同僚は歳は私より1つ上で、歴は私の方が3年ほど古い。
私に対しては敬語も使うものの、自分より歴の浅い人間に対しては、年齢問わず必要以上に横柄なところがある。
何か行事ものがあると、毎回必ず
「俺、行かへんし」昇進試験を受ける際も
「俺、受けへんし」訊いてもない事をわざわざ自分からアピールしてくる辺り、どうも周りから「○○さん、××しましょうよ」と頼まれて
「しゃーないなぁ」と言いたいようなところもある。
というところぐらいは感じていたけど、別に私を不快にさせる発言はしないし、もういい歳したオッサンに性格的な面を指摘したところでどうにもならないのはわかっているため、私は特にどうこうする事もなく。
後で、そのオッサンより歴の浅い他の同僚に訊いたところ、とにかく嫌味やイジリが執拗というのか、一日ずっと言い続けるらしく、キレても仕方ないからあからさまに無視しても、その空気を読んでくれないといった声が多々..............
構って構ってが強すぎて、周りが見えていない感じなのか..............
そんなところで後輩。
昔は悪者だったというのを聞き付けたのはいいとして、顔合わせるたびに
「〇〇君はヤンキーやろ?コワいわコワいわ」と言い続けたらしい。
後輩にしてみれば、真面目に働いてる中、一応上司にあたる人間という事もあって我慢してたものの、私が腰痛で休んでる時に
「もう、アイツ無理です。手ぇ出すのは賢くないから、パワハラで訴えます」と。
心療内科の医者の診断は
「鬱病」との事だったらしいが、そうしてしまうと復職や転職の時に足枷になりかねないとの事で、診断書は
「急性ストレス障害」と。
後輩は独りっ子ながら、小さい時から両親共に障害者だった事もあり、本人が真人間になろうと決めてからはその介護等で心労もあったのは察する事ができる。
ギリギリで張り詰めていたものが、破裂したとでもいうのか、限界を越えたらしい。
私には迷惑かけたくないとの事で、後輩には手順の踏み方を教えただけで、後は本人が会社に事情を話し、担当部署の長も交えて話し合い。
ここからがどうなるか難しい.....................
会社の制度的に、診断書を提出すれば
「欠勤」にはならず
「私傷病」の扱い。
(有給など半年で使い切る私も、欠勤でも構わないものの、理由書等の提出がめんどくさいため、風邪ひいた時、診断書書いてもらい、嫁から「風邪で診断書もらってくる人なんか初めて見た」と言われた事が.....................)ただ、私傷病の場合、補償は健康保険から出る給料の6割と、最長120日まで日額1000円の全労災の給付金、組合からの見舞金と治療費の一部となるため、
収入減になる。
私が隼で事故って私傷病で休職した時は、個人的にバイクの任意保険と、入院・通院保険を2つ入っていたため、生活に支障が出る事はなかったものの、入院も頻繁な通院も必要としない病気の場合は、生活が苦しくなる。
後輩は、給付金と、給付金と給料の差額を会社が出して10割補償になる
「労災」を求める事に。
会社側は、このご時世、コンプライアンス遵守が強い事もあり、パワハラやセクハラには特に厳しく処罰していて、担当部署の長からは
「全面的に会社側が悪かった」と謝罪が。
ただ、会社が手続きをしたとしても、精神的な疾患を労基が労災と認めるか否かは微妙なところで、認めたとしても、早くて半年ぐらいのかなりの時間を要すると。
さて後輩。
「ムカつく奴なんて、バットでフルスイングしたらいいんですよ」なんて言ってた頃から成長というのか、暴力で一時的に発散するよりも、正当な手続きで相手の立場を喪失させる方がダメージ大きいと考えているところが。
そんな折り、横柄な当の本人は
「このパワハラ騒動、なんか俺のせいにされてるし」と、しつこくしつこくイジリ倒して、本人を良く思ってない人間らに漏らしている始末。
私としては.....................
後輩も、ここまで大きな問題にしてしまっては、いくら正当性があろうと、ホンネ部分の人間関係で
「アイツに下手な事言ったら、また問題になるわ」的に構えられ、腫れ物に触るような周りの反応になるだろうとは思う。
私が友達関係でもない同僚であれば、業務のみの接点としておけば、最低限の会話程度にとどめ、わざわざややこしい奴と仲良くする必要がないと考えているから。
今後、円滑な人間関係を築いていこうとしても、それまで接点無かった人間にまで予備知識として耳に入る事で構えられてしまうのは目に見える。
が、私からそれを伝えて、後輩も理解しながら、怒りというのか心傷というのか、わだかまりは天秤にかけても
「アイツは許さない」になっている。
横柄な同僚も私に対してそういった態度をとるわけでもないため、本人から頼まれれば仲裁してもいいと思っていたものの、連絡無し。
関係的に、後輩と連絡取れるのは私だけというのも知っているはず。
デリケートな問題なため、今は接触しないよう会社から指示が出てるのかもしれないが、頼まれてもないのに私がでしゃばるのは筋違い。
私としても、いい大人が自分の発言や態度には責任持つのが当然とも思っている。
相手がどういった人間かわからないのに、軽率な発言したりしないのが当たり前。
特に仕事絡みなど、揚げ足取ってやろう的な人間も少なくない世の中で、防衛本能というのか空気読むのは必要だと思っている。
さて、これからどうなる事やら.....................
- 関連記事
-