この腰痛期間中
「時間潰しに」との名目なゲーム。
元々、酒も飲まず、ギャンブルも待ち合わせなんかで0.5円パチンコを年に1回やる程度。
僅かの電気代のみで倹約家な私に対して、嫁はあーだこーだ言う事もないものの
「時間潰し」なゲームを1日12時間以上やってると
「歳を考えなさい」と小言が.....................
そしてそのゲームも、やってる時間に比例して動画の録画が溜まる事に.....................
生実況などできるウデが無い以上に、自分の声がキモくて嫌いというのもあって、録り溜め状態。
PCの構成は..............
Cドライブ:128GB SSD
Dドライブ:1TB 内蔵HDD
Fドライブ:256GB SSD(ゲームのみインストール)
Gドライブ:2TB 外付けHDDDドライブで録画保存と編集をしていたものの、動画を高画質録画しているため、5分で1GBほど食う始末。
2次元の彼女達を特Aランク以外葬り、HDDの容量確保に努めていましたが、それも限界が。
というわけでLドライブとして、3TBの外付けHDDを追加。
今は3TBでも探せば1万円切るようなものもチラホラ。
これまで、HDDの機械的な故障でデータ飛んだ事もあるため、一応、有名どころのこれを。
(HDDは、妙にカリカリ音が気になるなぁと思ったら、寿命が近いかと)大学の頃、我が家に初めてやってきたPCは、NEC製のCPUがセレロン、HDDは6.4GBの最新モデルで
25万円近くしており、当然CD-Rは読み込みのみ。
56kbのモデム回線で、通話料定額になるテレホーダイタイムを待って卑猥サイトへ行き、動画ではなく
画像をダウンロードしてフロッピー保存。
こういったものの進化というのはスゴいと思います。
反面、傘なんかは、チョンマゲ時代から根本的に進化してねぇ.......なんて思います。
そう言えば、車のワイパーに代わる物を発明したら億万長者みたいな話も聞いた事があるので、一発逆転を狙う方がいらっしゃれば、情報料として1割お待ちしております。
この安い外付けHDDが実際どうかというと.....................
USB3.0接続が可能なため、転送速度は速いです。
2.0と3.0では、表記上は
10倍の差があると書かれていますが、実際転送速度を表示させてみると、80MB/秒と3倍弱ほど。
ただ、1万円切るモデルがある中、1万円ちょいするこれを選んだのは
「静音タイプ」との事から。
実際かなり静かで、これなら差額分ぐらいは埋められると満足しています。
このモデル、TV録画もできるとの事で、PS3のTorne接続用にもう1つ買おうかどうか考え中.....................
- 関連記事
-