SweetFX

先日、ネットで知った「SweetFXというソフトを使って、BF4が快適になる方法(PC版)」を紹介したいと思います。

この「SweetFX」というソフト、BF4のものはYouTubeで2つほど上がっていたのを見つけたんですが、動画説明通りにやってみても上手くいかず、あれこれ試してようやく起動したのでその手順です。
BF4に限らず、PCゲームなら使用できるようです

そもそもこの「SweetFX」というのは、ゲームの描画を変えるというのか、写真で例えると、コントラスト、エッジ、明るさを好みの設定に変えられるソフトです。

GPUやモニターでも調整はできますが「そのゲームにはこの設定」と記憶させ、ON/OFFできる点が優れていると思います。
BF4のように、景色に溶け込む迷彩や曇り空、砂嵐や雨のように、通常であればぼんやりとしか識別できないものが、エッジとコントラストを調整する事で、見えやすくなります。

とりあえず、PBBANFFBANもされなかったのでチートの類とは違うとは思いますが、使用は自己責任でお願いします。

手順ですが、私のPCは.....................
Windows7 64ビット
core i7 3770
GTX670

といった旧世代のPCなので、Windows8や10で導入可能なのかはわかりません

Googlドライブにアップロードしましたので、こちらからSweetFXをダウンロードして頂けます。
SweetFX

解凍したら「SweetFX」を開きます
s1.jpg

開くとビット数の選択になるので、使用しているWindowsのビットのものを開きます
s2.jpg

私の場合は64ビットなので、そちらを選択
開くと6つのファイルが表れるので、ゲームがインストールされているドライブからフォルダを開き、exeファイルのあるフォルダへ6つともドラッグします
s3-1.jpg

1つのゲームソフトだけ調整したいなら、これでほぼ完了です。
調整はセッティングのテキストファイル内の数値を変えて、好みの描画にしていくだけです。

こちらに、BF4のセッティングをしてくれた有志の方々のテキストファイルがあります。
SweetFX setting
「Show/Hide settings」をクリックしてテキストファイルを開き、全文コピーして元のテキストファイルに上書きすれば使用できます。

s94-11.jpg

ここからは、ゲームソフトごとに調整するのを簡単に行う手順です。

解凍した「SweetFX-Configurator_1.3.3」を開きます。
s1.jpg

「setup」をクリックし、ゲームのexeファイルを選択します。
s5.jpg

初めて開いた際は何も選択されていない状態です
①「Add new game」をクリックし、調整したいゲームのexeファイルを選択すると、この画面のようにGame listに表示されるようになります
続いて、②「Save/load configuration」をクリックします
s6-1.jpg

「Save/load configuration」をクリックするとプリセットのウインドウが開くので、③「Import preset」をクリックします
s7-1.jpg

デフォルトで同梱されているプリセットリストが出てくるので、とりあえずどれでもテキトーに選択しておきます。
選択したら④「Save/load configuration」をクリック、⑤「Save new config」をクリックして設定完了となります
s8-1.jpg

デフォルトのプリセットを調整したい時は、プリセット一覧からテキストファイルを選択します
s91.jpg

開いたテキストファイルに記載されている数値を変えたりして好みの設定に仕上げる事が可能ですが、面倒な場合は前述の「SweetFX setting」のテキストをコピー&ペーストで変更も可能です
s9.jpg

ゲームを立ち上げてみます。

私の描画では全体的な発色が強くなり、遠くの景色もエッジの立った感じになっています。
s92.jpg
s93.jpg
s95.jpg
s94.jpg

デフォルトのON/OFFは「Scroll Lock」キーですが、ダウンロードのバージョンによっては「F12」キーの場合もあるようです。

と、そんなこんなで、良いこと尽くめかと思ったら、画面の発色が強くて目が疲れました................
ご使用は、あくまでも自己責任でお願い致します。

関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)