先日、嫁の会社の可愛い後輩が遊びに来た際、それまでは暇潰しにやっていた編み物ではなく
「結婚祝いに」と、凝った編みぐるみの小物入れを作って渡していた。
「いい歳した女が編みぐるみ?ああ~ん?」と、少女のような可愛らしさアピールなのかと思っていたものの
意外とこういうものは評判がよく
「私にも作って!」と他のコにも言われたり。
ズ太い神経のくせに、チマチマした作業から日用大工が大好きで、朝から晩までやっても飽きない様子。
そんな折、たまたま見掛けた
「minne」というハンドメイド専門のショッピングサイトに編み物商品が多々。
サイト利用の必要経費は、売れた金額の10%の手数料のみ。
カードも扱えるなら
「売ってみよかな」と。
そうなるとまず小奇麗に撮った写真が必要。
が、カメラや三脚、単焦点マクロはあるものの、室内撮影的なものがよくわからない。
広告制作会社を経営してる弟に連絡。
「おまえの会社のスタジオセットと、業務用の三脚とカメラくれ」「アホか!いくらすると思ってんねん。
とりあえずネットでミニスタジオのセット売ってるから、4,5万の安いやつから始めたら?」最初から4,5万もかけられるかボケッ!と。
「個人でやるなら、ライティングと絞りでだいぶ印象変わるから、それを試してみて
後は、あんまり色イジりすぎたら実物と違うってなるから、そこは気ぃつけた方がいいで」と。
嫁はさっさと4000円ぐらいでミニスタジオのセットを購入。
スマホに接写用の三脚付けて撮っていた。
私も個人的にプラモとか撮れたらいいなと、お手軽に安く作ってみる事に。
とりあえず、直接の光を和らげるようにするのがいいと。
用意するものは.......................
・100均で売ってる「広げたら四角になる、折りたたみタイプでメッシュ素材の洗濯かご
・綿みたいな素材のレンジフィルター以上、というかレンジフィルターは既にあるので、洗濯かご100円だけ。
レンジフィルターを洗濯かごに貼って5分で完成。
後はクリップライトで光を当てればいいだけなものの、ここからが面倒くさい...........
部屋のベッドを窓際、机を窓を背にする配置にしていたものの、そのままでは自然光が入りにくく
また、窓枠も何もない壁しかないため、クリップライトの位置調整ができず、結局、部屋の模様替えするハメに。
模様替えに半日掛かって完成。

試しに撮ってみる。
が、マクロレンズが単焦点90mmなため、全体を収めるには1mほどの距離が必要。
6畳の自室では狭い。
更に、なぜかうちのネコがレンジフィルター大好きで、普段からストックしてあるのを引っ張り出してきては舐め回しはる........
元々、段ボール等の箱型に入るのが大好きな上に、更に大好きなレンジフィルターに囲まれた箱型................
中に飛び込んで、もんどりうってのた打ち回って邪魔ばかり..............ご退室願い続行。
何も加工せずの状態。
この隼自体、2010年式の、少しクリーム色っぽい純正色。

色を白に近づけると、全体的に青っぽい写真に。


これ、ライトの位置やカメラ側の設定で色々と変化があって、必要な値段の割に結構楽しいので、カメラ持ってる方にはオススメです。
- 関連記事
-