高野龍神スカイライン

先日、とあるキッカケで知り合い、その後、何度かツーリングに行った山梨県の14R乗り君と電話で話す機会が。

大学を卒業し愛知県で就職も決まった上に、彼女と同棲始めたというだけでも、日々、暗い自室でBF4やっては外人から「Fuckin noob!」と罵られ「haha you are HETAKUSO」なんて語学力皆無な煽り返し方をしてしまう幼稚な自分には眩しく.....................
加えて「新車でマークX買った」等と、マッスルスパークの刑に処したくなる近況報告。

「最初の車なら、70マークIIのフルスモノーサスノーマフラーに、無理矢理ガルウィングだろうが」
とのジェラシーはさておき.....................

「あそこに行ってみたいんですよね」
と提案されたのは「高野龍神スカイライン」

高野龍神スカイラインとは.......
「起点を和歌山県伊都郡高野町奥の院交差点、終点を田辺市龍神村(旧・日高郡龍神村)とする延長42.7kmの道路」
と、ウィキパクりから。
ryujin.jpg

「龍神」という地名自体は、昔仕事で世話になった社長の苗字が「龍神」で、あまりにもカッコよすぎるため由来を尋ねたところ、和歌山県の龍神村出身との事で、その地名を知ってはいた。

というか、大阪生まれの大阪育ちながら、以前にもブログに書いたように、奈良県南部・三重県西部・和歌山県北部の県境辺りというのは、関西圏ながら何があるのか、どうやって行くのかよくわからない魔境な印象。
多分、大学入った頃に携帯電話というのが普及し始め、その時の「電波がカバーしてるエリア」という地図で、その辺りは真っ白だったのが秘境めいた印象を植え付けてくれたと思う。

ここ何年かで阪和自動車道が伸びて紀勢自動車道と繋がり、新名神も開通してからは行きやすくなったものの、それまでは道が無く、大阪から那智勝浦辺りに行くには、泊まりを覚悟したほど。

さて高野龍神スカイライン。
ここ何年かで話には聞いてるものの、やっぱり「スピードが出やすく、転倒すると大怪我、携帯が圏外なため麓まで戻って固定電話を借りる必要があるけど、そうこうしてるうちに手遅れに」というのがコワいところ。

常時徐行、5度以上のバンク禁止。
燃料の予備は必要ありませんが、各自、傷口塞ぐためにアロンアルファと、輸血用に1Lほどの血液パック必携でお願いします。

ただ、この14R乗り君。
これまで3度一緒に走ったけど.....................

朝から晩まで豪雨。
積雪の中、高速道路。
雨の中、高速道路。

3打数3安打、打率10割9打点みたいな感じ。

恐らく、どこかに泊まるであろうと思い、一瞬、そっち方面なら女の家借りようかとも頭をよぎったが、40手前のBBA宅に、ロシア系ハーフの若者を解き放つなど、ライオンの檻に小鹿を放り込むようなもの。
「穢れちゃいました.......」なんて事になっては申し訳ないなと。

ルート的にはどっちから入るのがいいのか、よくわからない。
南側から入って北に抜ければ、高野山の寺なんかもあるし、そのまま大阪まで抜ければ、有名どころのライダーズカフェ「MACH Ⅲ」も。
北側から入って南に抜ければ、和歌山県の海岸線から本州最南端の潮岬や白浜も。

日取りなどまだ全く決まってませんが、ご一緒頂ける方がいらっしゃれば、ご連絡お待ちしております。


関連記事
 13

COMMENTS

unknown
2016/04/13 (Wed) 08:41

Re: ひろさん

HNは人それぞれ思い入れがありますよね。

僕は「安穏と生きていたい」の願望を単語の響きそのままアルファベットにしています。
Twitterの方も願望みたいなものです。

また連絡させて頂きますね

ひろ
2016/04/12 (Tue) 18:16

PS: ……

凶悪要素はほぼ皆無かと。

マイノリティ好き

へそ曲がり

天邪鬼

という流れです(^^;)


通知お待ちしてます!

unknown
2016/04/10 (Sun) 14:19

Re: ひろさん

Twitterネーム見て、どんな凶悪な方かと思ってました。

龍神ツーリングは恐らくというか、確実にチンタラ行くと思います。
取締りが厳しいのもそうですが、僕がリハビリ状態ですから.......

龍神スカイライン前後の道のりも、125ccで行くのがよさげな道のようですし.......

ハッキリ日にちが決まれば、またお知らせしますので、都合が合えばぜひ。

ひろ
2016/04/09 (Sat) 06:57

こちらには初めましてです

以前Twitterでフォロー&コメントさせてもらった者(Twitterネーム天邪鬼)です。

いよいよ始動されるようですね。
庵乃雲さんの新たな(?)バイクライフ、素敵なものになるよう願っております。

さて龍神スカイライン、参加したいとこですが14R2台に着いていくのはしんどいと判断し、ブログでのツーレポを待つ事にします。

ネタに期待しておりますのでお気をつけて行ってきてください笑

unknown
2016/04/06 (Wed) 11:54

Re: あきさん

恥ずかしい意味での顔真っ赤です。

ニッチな需要を満たすわけでもなく、ただひたすら勝手気ままな題材の中、ありがたいお言葉です。

ただやっぱり、ブログなんてのは自己顕示欲の現れみたいなものですが、他者への誹謗中傷や卑屈なネガティブさ前面押し、それと「俺スゴすぎ」にならないよう、読まれた方が「コイツ、アホやな」と感じてもらえるよう面白おかしく書こうとは思っているところです。
倫理的にツッコまれる要素もタップリですが「モテるアピール」ではなく(こういうのはもうどうでもいい歳な上にモテません)、そんなペラさよりも、今の形で人生の決断をした人間に対して、その存在を隠すのは私自身の誠意に反するところが大きいので、そのまま書いています。

バイク友達の件は、かなりヘコみました。
遺された側というのツラすぎて、自分も親しい人間より先に逝きたいと思うようにもなった反面、人間、いつどうなるかなんてわからないから、できる時にできる事をしておきたい、してあげたいというのが、誰かから教えられた言葉ではなく、自然に湧いた感情でした。

バイクっぽいブログに見せかけて、節操なくあれこれ書いていますが、これからもよろしくお願い致します。


unknown
2016/04/06 (Wed) 11:22

Re: かっぴーさん

僕も高野山はカーナビで行ったので、道を覚えてないんです..........

「まぁ、なんとかなる精神」でよろしくお願いします

かっぴー
2016/04/05 (Tue) 11:36

道が……

龍神スカイライン 2回共に先輩に着いて行ったので道の記憶してが欠落してます。しかも河内長野から高野山のルートは、2回共に違う道だったので尚更わかりません。こんな道走るの?ってな感じの酷道走ったのは覚えてるんですがね。

日取りは何日かピックアップして連絡しますね。

m(_ _)m

unknown
2016/04/05 (Tue) 04:31

Re: かっぴーさん


ネズミ捕りが多いみたいですね。
その時は「自己責任で」という感じですね。

とりあえず言い出しっぺも告知者も道を知らないので、日取りはかっぴーさんに合わせようかと思っています。

unknown
2016/04/05 (Tue) 04:27

Re: 埼玉の青隼さん

殆んどログインしてなかったFacebook見て、元気になりはったとひと安心してたところでした。

また話を詰めて、連絡させてもらいますね。

unknown
2016/04/05 (Tue) 04:23

Re: あきさん

はじめまして。

.......というか、Twitterを見られていながらコメント頂けるというのは、かなり嬉しいです。
あまり深く考えずに露骨な事ばかりつぶやいているので、全く絡みもない姫ライダーというのか、お局ライダー様や意識高い系ライダー様方からは突然リムられたりしますから.......

関西圏でもあの辺りって、高野山はわかる、白浜や那智勝浦はわかる、けれどその道中は何があるのか知らない人間が多いと思います。
兵庫県の真ん中辺りよりも謎な印象です。

あきさんの話を聞いて、以前、ちょっと方角は違うんですが、八剣山から大台ヶ原に行った時の、すれ違いできない「酷道」ぶりの予想はしておきます。

かっぴー
2016/04/02 (Sat) 19:06

日取り合えば参加します。

2回龍神スカイライン走りました。
河内長野から高野山、龍神スカイライン抜けて有田から阪和道と走りましたね。ネズミ取りは確かに要注意。天気良ければ最高の眺めですよ。軽く流して走れば、速い人はバンバン勝手に抜いてくれますから。高野山付近は観光バスがぐねぐね道でかなりのスローペースになります。

(^-^)

埼玉の青隼
2016/04/01 (Fri) 19:24

No title

よろしくお願いしま~す。

楽しみです♪

あき
2016/04/01 (Fri) 16:30

初めまして

初めてコメントさせて頂きます。
いつも拝見させて頂いております。ツイッターはフォローさせて頂いております同じく14Rに乗っている者です。
神奈川在住のおっさんが関西圏の方に龍神スカイラインの話をするのも何だか変な話なのですが、昨年行ったものですから参考になればと思いまして。

龍神スカイラインはネズミ捕りさえ気をつければ良いのですが、高野山へ行くまで、または南下し終えてからのルートが14Rにはまるで地獄のようなルートでした。
阪和自動車道からは知りませんが、関東から軽い気持ちで針テラスからのR371の酷道、R425(死にGO)を知らずに走ってしまい、本当に酷い目にあいました。
まして雨まで計算に入れると相当な道をチョイスしないと凄い事になりますのでお気をつけて。
どうぞ楽しいツーリングを楽しんで下さい。

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)