この休日は、かねてからの予定通り
「高野龍神スカイラインツーリング」へ。
前日、今年は前厄にあたるため、厄払いにも行き準備万端。
まぁ、こういうのは気持ちのもちようというのか、何かあった時に
「厄払いしときゃよかった」と思いたくないのと、昔からの
「厄」という習わしも、最大公約数的な人間の年齢周期を重ねて重ねて、今だにその風習が続いてるところをみると、あながち馬鹿にできないかなと。
さて当日。
07:30に、近所のコンビニで、近所に住む14R乗りのきたむぅさんと赤ブサのぽこぺん君と待ち合わせ。
自宅リビングで夢うつつながら携帯鳴ってるような~
まぁ目覚ましかけてるし~
「あんた起きんでいいの?」と、嫁に起こされたのは
07:40....................
!!!これが夢であってくれモード。
目覚ましの曜日指定が
月曜日になっていた。
最終的には
09:00に針テラス集合にしていたため、きたむぅさんに先に行ってもらうよう連絡。
ドタバタで用意し私も出発。
ちょっと急ぎペースにしたいところが、珍しく近畿道を
白バイが....................
いなくなる頃には、結構時間がカツカツ計算。
西名阪自動車道をワープ、名阪国道に入ってすぐブラックバードが、はよ行けとばかりに後ろに。
スロットル開けて前車に接近、抜こうとしたところルームミラーが二段重ね。
スモーク貼ってないクラウンの覆面など、逆に落とし穴...........
抜くつもりの加速からの急減速にブラックバードも状況がわかったのか、一定速度。
仕方なく覆面を追走していると、左からGSX-R1000が華麗に覆面をパス。
猛追していく覆面。
あえなく御用に..............................
定刻を少し過ぎて、ようやく針テラス到着。
03:00に埼玉を出発した青隼さんを筆頭に、基本、待ち合わせ時間を大幅前倒しで到着するため、皆待ちくたびれてるだろうと。
ごめんなさーい!..........あれ?ぽこぺん君は?きたむぅさんと一緒に来てると思ったら
「え?一人で来ましたよ」と。
電話。
「あい、あい、え?え?今何時スか?..........何で目覚まし鳴らへんねん!」どうやら彼も月曜日に合わせてたらしい。
久しぶりに、自分の目覚ましセットミスにキレてる人を見た気分に浸りながら、待つ事に。
私が待たせた分、6人にジュースで勘弁してもらう。

今回の言い出しっぺ、14Rのエミリー君。
針テラスは思い出深いというかトラウマというか..........
ちょうど喋ってた場所..........
何年か前、名阪国道で転倒し、バイクも体も損傷受けた旨がTwitterで流れ、それまでTwitter上で何回か交流があったため薬やら持って駆け付けた時、悲壮感漂う面持ちで呆然としたエミリー君と初めて会った場所。
そして埼玉の青隼さんから
「スゴく言いにくいんですが..........」と前置きされてから、驚くべき内容の話が。
前回、伊勢神宮ツーリングに行った際、埼玉県から青隼さん、山梨県からエミリー君が来ていたので、宿泊費も勿体ないしという事で、私の実家のあるマンションのゲストルームに泊まってもらった。
ゲストルームといってもフツーのマンションの一室で、リビングにソファーとテレビ、ダイニングにテーブル。寝室にシングルベッド2つの、ビジネスホテルみたいな造り。
「出たんです..........」言われてみれば、確かにその時初めてゲストルームに入ったけど、フツーの壁紙にカーテンといったどこにでもある部屋ながら、なんとなく陰気な感じはした。
聞くと、夜中に金縛りから男とわかる影が覆い被さり、リビングで走り回る音。
エミリー君も、ずっと寝室にいた青隼さんに
「夜中、シャワー浴びてたんですか?」と。
う~ん..........
このゲストルームの直上の部屋がうちの実家..........
ちょっと泊まってみたい気も。
そんな懐かしい話をしてるうちに、ぽこぺん君到着。
皆、飲み物飲んだ後なため、次の休憩にジュースは持ち越し。
さて今回は、言い出しっぺの14Rエミリー君。
オレンジ隼の、かっぴーさん。
白ブサのかっぴーさんの弟さん。
マジョーラZZR1100のかっぴーさんの友達さん。
埼玉の青隼さん。
14Rのきたむぅさん。
赤ブサのぽこぺん君。
そして14Rの私で、計8台。
さーて出発!
道は?..........一同沈黙
針テラスからの道順を誰も知らない。
まぁ、道はどっかに続いてるから、よいではありませんか。
このノリ。
1年3ヵ月ぶりぐらいとなるツーリング。
バイク友達を亡くし、なんとなくバイクから遠ざかりがちだったものの、何か懐かしい。
2回ほど龍神へ行った事があるという、かっぴーさんの記憶頼りに出発。
ルートは、針テラスから天理まで戻り、京奈和自動車道「高野口 九度山」出口からR370→R371→高野山観光協会・中の橋案内所の三叉路を右折で高野龍神スカイラインという事で。
京奈和自動車道はまだ建設区間も残っているため、途中R24に下ろされ、また京奈和自動車道に上がったりの継ぎはぎ状態ながら、割と快適に。
が、そんな甘いわけはなく、R371に入った途端、センターライン無し、対面通行ながら車同士の行き違い不可。
濡れ落ち葉の中、岩石ゴロゴロ、枝ゴロゴロ、山肌から真横に樹木生えてる。
加えて丹生川沿いながら、ガードレール無し。
やはり、この魔境エリアの300番台国道..........
これ、川に落ちたらレッカー入ってこれるんかいな..........高野龍神スカイラインに奈良側から向かうには、このルートともう一つに、R370→R480というルートがあり、こっちは高野山への観光バスが通れる広い道ですが、今回は敢えてマゾコースで。
なんとかトラブルもなく、高野龍神スカイライン入口到着。
燃料があやしいので、中の橋案内所のところの三叉路を右折せず西向き直進し、千手院橋交差点を過ぎて一つ目左折、またすぐ左折した通りにあるガソスタで給油。
(高野山大学の北側の通り沿い)
- 関連記事
-