NT555

先日履き替えたクラウンアスリートのホイール。

暫く乗ったインプレを。

とりあえずは車歴において、初の20インチホイール。
これまでは、70スープラの時に17インチ9Jのモデナ(中古で買った時からついてた)。
32スカイラインtype-Mの時に17インチ8Jのボルクレーシング グループC(まだ嫁と付き合ってる頃に、ノーマルホイールをドリフトミスって縁石ヒット、嫁が「傷入った車の助手席なんか乗りたくないから、あんた、ちょっと探しときなさい」と、嫁の弟に探させてきたホイール)

180SXやS13シルビアに、フロント15インチSSRのリバースメッシュにリヤはロンシャンが流行っていた中、type-M純正が好きやったのに、顔面から溶岩レベルのガリッと感....................

それが20年から18年前。
その頃はドレスアップというと15や16から17にインチアップするのが主流で、最高速アタック系の金持ちが18インチを履く印象。

タイヤも今ほど普及してなかったからか高額で、18インチというだけで
「スゲーッ!」な時代。

注:極めて狭い、大阪北部のド田舎村でのお伽噺なのかもしれませんが..........

そして現在。
18インチなど純正レベル。
タイヤも進化したのか、かつては「18インチなんてキャッツ踏んだらアウト」みたいに言われていたのが、そんな注意点も耳にしなくなり。

さてさてロクサーニ・パラボーラ。
とは言え「バネ下重量で旋回性能がぁ!」みたいなスポーツ志向の車ではなく、あくまで限界走行などする事もないマッタリセダン。
回生ブレーキのハイブリッド車が、ディッシュで放熱性に影響するかどうかは知りませんが、基本的に街乗りセダンなど100%デザイン重視の選択です。

ホイールというよりも、タイヤのインプレを。

ホイールとセットになっていたのは「NITTO」という初めて聞いたメーカーの「NT555」というグレード。
どうせ中華タイヤかと思ったら、NITTOはトーヨータイヤの輸出用ブランドだと。

正直、仕事で使ってる車は「タクシーラジアル」という、10万km余裕な、耐久性にステ全振りしたタイヤを装着しています。
常に「冷めたセミスリ」レベルのグリップで、車はカタログスペック70馬力しかないくせに、雨の日の坂道発進でホイールスピンするほど。
「これ、プラスチック製じゃね?」みたいなタイヤに慣れてしまっています。

赤の他人を乗せて金貰ってるからには、街乗りや高速道路をちょい飛ばす程度なら「どれでも同じ」ぐらいに合わせられる運転技術はあるつもりです。

ただ、自家用車は国産メーカーか欧州メーカーを履きたい派。
気持ちの問題のみですが....................

そのNT555
NT_Japan_NT555_Tire.png

パターンもなかなか好みな柄で、ZR規格。
確かZRは240km/h超の規格だったかと。
235 35ZR20で12000円切ってる値段。

乗り心地としては、それまで扁平率225の40だったのが、235の35となり、8.5Jに235でやや引っ張っているため、空気圧3.0。
運転していると、やや硬くなったと感じるものの、助手席に乗っていればわからない程度。

安いタイヤ特有のロードノイズも、直進や低速旋回では体感的に以前と変化無し。
高速道路で旋回すると「前よりちょっと音するかな?」といったところ。

この辺り、タイヤの太さも扁平率も変わっているため何とも言えないところはありますが、コスパ考えると余裕の許容範囲内。

グリップ性能に関しては、峠をカッ飛ばしたりしていないため差がわかりませんが、タイヤ変えると毎度試す「近畿道上り?(松原から吹田方面へ)の吹田IC手前の大きな左コーナー」で、雨の日にリミッター80%ほどで曲がっても滑らなかったので、実用範囲内でのレイン性能は問題が無いかと。

タイヤが太くなった分、燃費は良くなる事ぁないのは致し方ないところ。
ただ燃費計ではコンマ以下の誤差程度。
全体的に、これといった不満はありません。

新車履きのタイヤをボチボチ交換と思ってはる方がいらっしゃれば、気分転換にセット物のホイールを選択するのもありかなと思う今日この頃。

関連記事
 7

COMMENTS

-
2020/05/24 (Sun) 00:01

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

unknown
2016/11/22 (Tue) 14:10

Re: VIANOさん

同じハイブリッドでも、セダンの方が車重や空気抵抗の面で燃費が伸びてるんですかね。

210系のクラウンアスリートも、ハイブリッドはレギュラー仕様なので助かります。
ハイブリッドというのは「ベタ踏みしても、まぁ燃費そこそこ」というニュアンスで捉え、エコなど考えない気持ちは、よくわかります。

VIANO
2016/11/22 (Tue) 12:59

No title

ウチの車、精々10km/ℓです。。。
2.4のハイブリッド、5人家族だとさらに重さを感じます(泣

ガソリンがレギュラーというのが唯一の光明ですが、基本的に車も踏み込む方なので、ハイブリッド独自のエコ運転は自分には合わないんでしょうね(笑

unknown
2016/11/22 (Tue) 12:28

Re: VIANOさん

正直なところ、19インチがよかったんですが、商品設定で18か20しかなかったのでデザイン先行のホイール選びで20になってしまったというところです。

ヴェルファイアいいですね~。
ミニバンならヴェルファイア断トツで好きなんですが
「それ買ったら、あんた運転せんと後ろで足伸ばして寝るから、絶対ダメ!」と嫁の猛反対に遭いました..........

燃費ですが、元々夏場で14.2km/Lぐらいで、冬場13.8km/Lぐらいですが、まだ交換してから満タンにしてないので、前のホイールと合わせた「満タン後平均燃費」のメーターインフォメーションで12.8km/L表示になっています。

ちゃんと計れた数字ではありませんが、タイヤも純正から安いタイヤになり、更に幅が広くなった分、どう考えても燃費が良くなる要素はなさげです..........

VIANO
2016/11/22 (Tue) 12:08

No title

20インチいいですね!
確かに一昔前は20インチなんて夢物語でしたよね。

私は20系ヴェルファイアのハイブリッドに乗っていますが、ホイールを換える際に20インチと19インチで散々悩み、ロードインデックスを鑑みて19インチに落ち着きました。
ただ、ドレスアップは20インチが主流の中、少し負けている感が今でも付きまとっています。
ハイブリッドにせず、V6にしておけば良かったとか(笑

とは言え、ビルシュタインのサスで少し車高を落としていますし、ヴェルハイの純正ホイールは16インチですから19インチへの換装でも十分なんですけどね。

それにしても今のアスリートはカッコ良いですね~!!!
ちなみにホイールを換えた後の街乗り燃費ってどれぐらい走るのでしょうか?

unknown
2016/11/22 (Tue) 12:07

Re: ザンギエフさん

はじめまして。

富山ですか。ツーリングやイベントの機会にご一緒したいですね。
ただ、石川県に住んでる同級生が、冬場は雪がスゴくてハーレー欲しいけど乗れないと言っているので、暖かくなったら、どこか行きたいものですね。

追伸:見た目もザンギエフなら「はじめましてー!」で近づいてこられた時、目を逸らしてしまうかもしれませんが..........

ザンギエフ
2016/11/22 (Tue) 10:45

はじめまして

初めてコメント致します。いつも楽しく拝見致しております。

僕も富山でZX14Rに乗っています。いつかそっち方面に行ったらご一緒出来ればと思っています。

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)