久方ぶりの更新unknownです。
ここ暫く、何かとバタバタ。
会社で取締役の一人から嫌われている人らが、次々と異動異動。
3ヵ月周期で全く畑違いの部署に飛ばされ辞めていくようなのが続き、その中で、私が一番世話になった人も、あらぬ不正の罠に掛かったような形で、ブチギレて辞めてしまった。
うーん..............................
突っ込んで書くと..........
タクシー業界には、いくつか隠語があります。
例えば
「ケタ」..........3桁の料金にしかならない近距離客を卑下した呼び方。
といったような感じで
「エントツ」というのが。
「エントツ」というのは
「トンネル」と言ったりもしますが、昔、まだメーターがボタン操作ではなく、レバーを倒すような機器の時代に
「レバーを倒さず立てたまま走る」という行為。
レバーを倒してメーターが表示されると、会社にそれがデータとして残るため、予めお客さんに
「○○円で行きますわ」のように交渉して、データを残さず走り、現金は会社をスルーしてポケットにといったものです。
一言で言うと
横領機器は違えど仕組みは今も同じ。
「賃走」「貸切」の表示以外で、後部座席に人が乗っているのは全て
違反です。
ただこれ、悪意無くたまにやってしまいがちのものです。
お客さんが乗ってきて、道をあーだこーだ話しながら信号変わって発進したりすると、賃走にし忘れる事が。
同様に、後ろから車が来ていて邪魔になっている時など、お客さん降ろした後、空車にし忘れて、メーター回りっぱなしになったり。
数百円のために
「懲戒解雇」で人生棒に振るような、損得勘定すらできない極一部の人間を除いて、メーター操作ミスは
「自分が損する」だけ。
中には
「いつも○○円ぐらいで行ってるから」と、メーター表示1000円としても3000円置いていく紳士淑女もいますが、その際は、その旨会社に報告して指示に従うだけです。
少し掘り下げて、その私が世話になった人。
前にも書いた事があるかもしれませんが、私のオカンの同級生であり産廃の会社を営む社長。
手広くやらずに公の仕事を請負い、家族と、40年連れ添ってる愛人だけ養えばいいという事から、奥さんを社長にして、自分は時間に都合がつきやすい「タクシー」という業界で二足のわらじ。
この辺りは、税金対策的にこの形にしておくのが現状ベストとの事。
8年前、私がたまたま今の会社に入り、たまたま教官として3日間付きっきりの実習をしてもらってから、何かと気にかけてくれて今日に至ります。
定年退職して延長雇用となった時、いつ死んでもいいように、愛人にも何か残してやりたくてと、既にある会社とは別に会社を立ち上げ、より広く産業廃棄物を扱えるよう、いくつか試験を受けて認可を取っていくと。
歳も歳であちこち動き回る体力も怪しいから、準備を整えて、今の倍給料払えるようになれば来てくれないか?と。
私としては、まぁ不純な動機とは言え、そこは同じ男として
「歳食った愛人なんか知らんがな」と言わず、最後まで責任持とうという姿勢は潔いと感じるところ。
それからは新しい会社の進捗具合を聞いたりしながら。
そんな時、先に挙げた「エントツ」の容疑をかけられはった。
流れとしては、とある役職付きの運転手が空車表示で客を乗せているところを写真に撮り、証拠として挙げたと。
私のところに連絡があったのは
「こんな疑惑持たれた中で仕事なんかできへんわ!」とその場で辞めてしまった後。
「はぁ?」と耳を疑った。
一応、規模は小さくても自営で公の仕事を請負う立場。
息子は地元で不動産会社を経営。
娘は役所勤め。
義息子は私や社長が勤めるタクシー会社の大元となる親会社の偉いさん。
毎勤務、事務所にいる人間に飲み物奢って、有志会の旅行等で不足が出たら自腹切ってくれたり。
勤める会社の子会社にあたる自動車整備会社に、自営で使う車輌の点検等は任せたり。
自営の方の設備投資で何百万のカネをどうするか?みたいな話は、私にはしはる。
けど、社会的立場や気にする金額の単位、数百円のワンメーター料金をちょろまかして「横領」という烙印押される事を天秤にかけたら..........
それが判断つかないほど頭悪い人間かどうか、私でも判断できる。
ちょっと頭にきたため
「会社に文句言いに行きますわ」と言ったものの
「お前にまで迷惑掛かるから、関わらんでいい」と。
うーん....................
この社長、25年ほど勤めてきた中で、今のようにコンプライアンスとうるさくなかった過去、ややこしい相手との事故の折、会社から頼まれて裏で手を回したり、早急の示談金を用意したり。
運転手が孤独死したりすると、無償で家の処理をしたり、火事になったら解体したり。
古い会社側の人間からすると、イチ従業員でありながら頭が上がらない面も多々。
そして会社の取締役クラスといえば、親会社では義息子の部下の部下の部下ぐらいの役職で、何かやらかして飛ばされてきた連中。
うちの会社の社長といえど、親会社の偉いさんの食事会等ではハイヤーのドアマンさせられているレベル。
おかしいと思えば、正論述べて本社の役員室にも怒鳴り込み、事故起こして辞めさせられそうな運転手を何人も庇ったり。
カネに困っている訳ではないため、売上や給料などどうでもよく
「先月、娘がタクシー乗りまくって給料天引き10万やったわ」やら
「お前、ボーナスなんぼやった?」「2万でしたよ」「スゴいやんけ!ワシ2000円やぞ、ハハハ」という会話も多々。
売上にギラギラしていないため、馴染みの客乗せて話し込むと実車ボタン押し忘れて走ってるのも、よく見掛けていた。
そ れ が ワンメーター分を横領?
私もその社長が立ち上げた会社に対して、数十万円ぐらいは出資をしている。
わざわざリスク負うぐらいなら、私に
「ちょっと女とのメシ代貸して」と言った方が簡単だろうがと。
何か変。
考えられる事として....................
取締役の一人に、以前、親会社では社長の義息子と同僚で、リストラ政策で下手打ってうちに飛ばされた人間がいて、それをうちの会社で共謀して別の会社に飛ばした人間がいる。
義息子の存在、取締役に対してもナメた見方する社長を疎ましく思っていた。
古い役職クラスは、社長が過去、会社に見えない形で貢献してきた事を知っている。
証拠を集めるよう指示出したのは、共謀取締役の一人に可愛がられている、大学新卒で入社してきて、いきなり役職に就いた社歴も浅く若い人間。
証拠写真を撮ったのは、前にも書いた事があるかもしれない、社内不倫カップルの男。
不倫が社内中に知れ渡っているからか、後から同職になった人間にも出世で抜かれている。
「不正行為」と迫った割に、役職者判断で自主退職で落としどころとしている。
..........事情を知らない若い役職者が、上からの指示のまま、切羽詰まった不倫社員を出世をエサにして粗捜ししてたんじゃ?
ただ、動画でもない写真とはいえ、空車で客乗っているのを撮られたとなると..........
背後関係考えると強引にでも「不正行為」にもっていかれ、事を荒立てると義息子も巻き込む形になるであろう。
恐らく、というか日頃の事を思えば、タクシーで得る収入等どうでもいいと思っている面がかなりある。
隔日勤務で、会社を出れば稼ぎは自分次第の歩合給。
「自由な時間が多いのに社会保険のおまけ付き」みたいな感覚で、副業は禁止されているものの、家業にまで口出しできないため、会社を持っていたり不動産を持っていたりといった人間も少なからず。
タクシーという、客層選ばず自分の空間に入ってきてくれるという形式や
「運ちゃんごとき」からの意外性から、ビジネスの話が盛り上がったりもあるとか。
社長に関しては、メーター料金なんかどうでもいい感があるため、よくメーター入れ忘れや、客が降りた後に「支払い」の状態から戻し忘れて走り、気がつけばメーターガンガン回って自腹というのを見掛けては笑い話になっていた。
色んな業界から色んな人間が来る業種なだけに、生活に困ってない人と、そうでない人の差も大きく、妬みもあるだけに、ツッコまれる脇の下の甘さがあったのを差し引いても、この仕打ちはないだろうと。
と、そんな事があって急にバタバタと。
社長の方は、それまで持っていた会社はそのままに、新しく立ち上げた会社で制限無くして事業を広げようとの事で、まずは社長と私の二人だけでスタート。
けど、その話があってから2年ほど下準備をしてはったが、その間で私も同じように2年を過ごしている。
役職も付き、新人の指導や事務的なものも並行しながらも、やっぱり根本的に運転が好き。
個人タクシー目指したいなと。
とりあえず10年法人タクシー会社に勤め、5年を無事故無違反で地理試験免除。
大阪の場合は新規の個人タクシーは認可しておらず、既に個人タクシーの認可を受けていて引退する人から、車輌とセットの権利を譲渡してもらう形のみ。
この辺りは親戚に個人タクシーやってるのがいるため、そのツテを頼ればどうにでも。
車輌のレベルや相場で権利の金額は50万から200万といったところ。
権利と車輌はセットなため、廃車寸前のボロいのを安く購入後に即廃車にして、自家用で乗ってるクラウンアスリートを改造してもいいかなと。
それとは別に200万ほどの資金と、水道設備があって前後左右に○m以上のスペースのある駐車場を持っているやら、求められるものは多いものの、なかなか魅力的。
今で8年経過しているため、残り2年。
業界を見ていると、とにかく
「運転手不足」どこの業界でもそうであろう、団塊の世代が引退していく年齢になってきているため、社員数を占める割合的に補充も追いつかない。
車輌単体として考えると、競争相手が減る分、売上は上がるものの、会社として考えると、集約産業なだけに車輌が減れば売上は下がる。
更に大体どこも
「月○○万以上売上げれば歩合率65%、未満なら50%」みたいな歩合形態をとっているため、例えば1台で5万円売上げられるより、2台で3万円ずつ売上げてくれた方が、会社には多くカネが入って、出す給料は少なくて済む事に。
会社のダメージが減るように、車輌をリースとして運転手に負担させ、任意保険に制服代や水道代まで給料天引きの形で
「月30万は会社に払いなさい。それ以上の売上分があなたの取り分です」のような契約にしているところも多数。
「法人で出世しても、いつ吸収合併されるかわからんなら、自分の責任の元でやった方がいいや」と。
その辺りも社長には伝え、無給ボランティアの手伝いにでもしておけば、マイナンバー制度で副業バレるような形は避ける事ができたとしても、2年というのは長い....................
以前、パワハラというもので書いた後輩も、退職してからあれこれ動き回り
「介護保険タクシー」の認可を得て今月から開業すると。
「unknown君、一緒にやりましょうよ」としつこいものの、より縛りの少ない個人タクシーの方がいいなと。
一応、旅客運行管理者資格は持っているため
「車輌が5台以上になって法人化したら、月給50万で雇われたるけど、事務所でゲームしかせえへん」と返事してるところ。
自己分析としては、私は人の上に立つタイプではありません。
謙遜とかではなく
「倒れるまで働け」と指示するぐらいなら自分でやってしまおうと思ってしまいます。
そして、義や礼というのを優先的に考えてしまい、年上の新人や後輩に対して
「この人も、家に帰れば家族もいて」と思い、感情的に怒鳴ったりできません。
仕事においては圧倒的に、他人に対する厳しさがない性格です。
そして、可能な限りローリスクローリターンタイプです。
男はカネと女に失敗しなければ、大抵の事があっても生きていけると思っています。
一か八かなら、まず選択すらしないので、経営者向きではありません。
そんなとこから、時間的に自由な収入確保の手段も持ちつつ、新しい事も体験できつつ、社長と二人でスタートというのも面白いかなと。
- 関連記事
-