改めまして

さて、この年の瀬に..........「会社辞める」事となりました。

理由は一言。
「管理がキツくなりすぎと感じたから」

と書くと「甘えんなゴルァ!」の声が聞こえてきそうですが、これはもうタクの運ちゃんが「雲助」と呼ばれる由縁なほどの死活問題なのです。

元々、新卒入社など10年に一度といったぐらいの業界。
転職者が殆んどを占める中、この職というのかハンドル握る仕事を選ぶ人間は潜在的に「ワガママ」だと思っています。

組織の人間関係に疲弊した人とでもいうのでしょうか。
出庫すれば自分が社長で、誰からもあーだこーだ言われる事なく。
一部、仕事で精神を病んだ人間にとっては、縛りのユルさは職業選択の絶対理由ともいえるほどのものなようです。

プライベートにおいては、お釈迦様クラスで人間できてる私には「ワガママ?ナニソレ?美味しいの?」と縁遠いものですが、やっぱり管理管理というのは息苦しいものです。

そして....................

今の仕事を選んだ理由に「2日分を1日で働く隔日勤務」というのもあります。
出勤すれば朝から夜中までですが、出勤自体は週3回。
非番の日には別の事ができるのが大きかったのですが、役職が付いてからは会議だの何だのと..........

そんなところで、昨今「旅客や貨物の運転手によるスマホ操作の問題」が。
これについては、同じハンドル握ってメシ食ってる身としては「なにやってんだか」と思います。
飲酒運転と同じように、いくら運転スキルがあろうが、意識も視線も外せば事故る事ぐらいわかりそうなもんやのにと。
単独で自爆するならまだしも、他人巻き込むとか、もう何と言っていいやら....................

その流れから、会社が「走行中の携帯(スマホ)操作は厳禁」
と、通達出すのは当然。
「事故云々ではなく検挙されれば懲戒処分」
これも理解できるし当然だと。

そこから....................

「停車中、休憩中に関わらず、車内持ち込み禁止。
トランクに収納。
但し不慮の対応が入る役職付きの運転手は例外」

まだわかる。

「役職付きの運転手も一律禁止」
ハァ?役職付きも?????

役職付きの運転手は、ハイヤーに乗る事もあり、台数多くなると車載電話が足りず、個人の携帯を使用します。
というか、事務所が勝手に相手先に個人の携帯番号を伝えています。
待機中、飛行機の時間が変わったり、出発時間や行き先が変わった場合など、相手先の秘書課やこちらの事務所から電話で連絡がある。

加えて、他の運転手が事故を起こした、客とトラブった、急な体調不良で運転できない等、現場に向かう事も多々。
その際も、場所の確認等、事務所と連絡取りながら。

手当ても付かない個人の携帯です

けどまぁ、事情が事情なだけに自己責任で暗黙の了解だろうと思っていると....................

「車内の防犯カメラで、携帯使用してないかどうかランダムでチェックする」

ム リ や ね ぇ!

車内カメラの導入にあたって、当初は「警察からの依頼がない限り、誰も閲覧不可」が、会社と組合の約束でした。
そこから「苦情の際、運転手を守る事を前提ならば管理職のみ閲覧可能」に。

それが突然、運転手監視のために使用すると。

ハッキリ言って、空車で走ってる時はハナクソもほじれば屁もこくし、鼻歌も歌います。
ランダムとはいえ、18時間の勤務の中のいつを大勢に見られるかわからないというのは、かなりしんどいです。

運転手上がりの管理職クラスは、そんなもんは自己責任で暗黙の了解というのは理解しているものの、親会社から左遷されて、子会社であるうちの取締役に収まっている、二種免許すら持っていない連中には、実務が理解できていない様子。

まず、優秀であれば親会社から出向させない。
子会社の建て直しで出向させたとしても、任務完了すればまた親会社に戻る。

が、うちの会社に来てる連中..........
おたくら、何年いてはるんですか?次の子会社に行かないんですか?親会社には戻らないんですか?みたいな状態で、クビにはできないから察しろよ的な、飼い殺しの扱い。
まぁ、グループ会社というのは、大体どこでもそんなもんだとは思いますが....................

個人的に、個タクのための2年というのが目的なため、出世などどうでもいいところ。
加えて、年明けからは産廃の仕事も動き始めるため、連絡手段である携帯が使えないとなると不便極まりなく。

新卒で入った会社が、嫁妊娠中に倒産。
次の会社も子供生まれて1ヵ月で倒産。
この「ある日突然、収入源が断たれる」のを体験してからは、会社というものを信用しないわけではありませんが、何かあっても、明日食う物には困らない程度には潰しが利くよう考えているところがあります。

今の会社に残ったところでプラスにはならんなと。

嫁に話すと..........
「他に収入得る手段もあるんやし、先々の目的もあるんなら、ギスギスした会社なんか辞めたら?」

一旦、自分の中の線が切れてしまうと行動は迅速。

基本的に「相談」というものはしないタイプなので
理由も含め、引き留める隙も与えないよう「退職願い」ではなく「退職届け」を上役に。

本社と営業所は同じ敷地内にあるため、他部署の人間にもすぐに伝わる事に。

古くから一緒に仕事してきた管理職連中は「勿体ない..........」と言いながらも、私の性格も知っているため
「すまんなぁ、おまえみたいに辞めていく運転手が続々出てきてるのに、ワシら経営陣の言いなりになるしかなくて..........」
と、駐車場の隅でホンネを漏らす管理職も。

「いやぁ、何かやらかして辞めるわけじゃなくて、最近の会社の方向性が自分には合わないと思っただけですから、感謝してますよ」

とりあえず、人の縁というのは何処でどう繋がっているのかわからないと思っています。
仕事中に意見が対立して揉める事はあっても、最後は綺麗に終わりたいものです。
何だかんだあろうが、そこで給料貰って家族が生活できたというのは事実ですから。

一時期は労働組合の役員もやっていたので組合事務所と、営業所事務所、それと営業所全運転手用に菓子折り届けて「お世話になりました」で退職。

次のメドはついているため、とりあえず年末年始はゆっくり過ごしたいところ。

IMG_6679.jpg
関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)