アドレスV125S リミテッド オイル交換

さて、購入して3年半弱.......
完全に忘れていた................
「アドレスV125S リミテッドのオイル交換」

走行距離は1000km超えたぐらいとはいえ..........
乗り物好きとは言えないこの醜態に、毎度のぽこぺん整備工場に持って行く事すら躊躇してしまいます。

という事で、自力でオイル交換しようと。
廃油の処理を溝に流したりしないエコ人間なので、可燃ゴミで出せる処理箱とその他諸々を準備。
DSC_0004.jpg

アドレスV125Sの場合、ドレンボルトは赤丸の位置にありますが、V125Gなどは位置が違うので参考になりません。
今回はオイルフィルターも交換するので、黄丸のボルト(8mm)を外し、フィルターカバーを取り外します。
DSC_0002_20170106143602dbc.jpg

フィルターカバーを外す際、矢印の位置にあるボルトは、クランクケースカバーが邪魔になってソケットレンチが入らず。
DSC_0006.jpg

しかも、なぜか8mmのメガネレンチが見当たらず、クランクケースカバーを外すハメに.........
DSC_0005.jpg

クランクケースカバー自体は何となくで外していけますが、キックペダル外すのに難儀しました。
DSC_0007.jpg

フィルターカバーはスプリングが入っており「押さえ付けるように外す」みたいな事前情報で
ビョーンと飛び出さないか慎重に外していきましたが、スプリングはそんなに強くなく、フツーにポロッと取れました。
DSC_0008.jpg

......................................................
作業終了したかのように、フタの閉じた廃油処理箱の上にフィルター乗ってるのが不思議だ.................
........お察しの通り、全て組み付けて、さぁエンジン回そうという時に
オイルフィルター奥にあるOリングを付けるの忘れていた事に気付きました。

DSC_0171.jpg

ナ ニ コ ノ 墨 汁 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
DSC_0009.jpg

3年半弱という、時の流れは残酷です...................

ドレンボルトのワッシャーだけ交換しようと思っていましたが、ワッシャー単品が売り切れだったため、ドレンボルトごと交換。
KITACOのアルマイト製みたいなものをチョイス。
「このヘッド部分の穴で軽量化され、異次元の加速がぁ」と、16歳の頃の私なら本気でテンション上げていたかと。
DSC_0010.jpg

ドレンボルトの締め付けトルクは「18N-m(1.8kgf-m)」らしいのですが
私の持ってるトルクレンチは20N-mからしか使えないタイプだったので
結局は勘で締め付けました
DSC_0011_20170106143749c6f.jpg

キャップを外しオイルを注油していきます。
DSC_0013.jpg

容量は950ml
オイルはSUZUKI純正のエクスター Type04を使用。
DSC_0014_20170106143807c38.jpg

このオイルジョッキ、1Lサイズでフタやフィルターが付いてて便利かなと買ってみたものの
フィルター通過時間がもどかしく、結局、フィルター外して直接ジョッキに注ぎました。
DSC_0012_2017010614375107d.jpg

注油は、オイルフィルターも交換していたり、ジョッキの目盛りがピッタリでもないので
950mlから少し足りないぐらいを注いでみて、アイドリングでオイル循環させ、オイルゲージ確認しながら継ぎ足し継ぎ足し。
DSC_0015.jpg

昔、ガソスタでバイトしていた時、車のオイル交換を依頼されたバイトが、作業完了後に客のオッサンにオイルゲージで確認してもらったところ「満タン入ってないがな」と、注油口を覗き込まれ「ここまで満タン入れといてや!」と怒鳴られていた事が。
コイツ、バカじゃねぇの?と思ったものの「お客様のご命令やから、ええんちゃう」で他人事。
当時、そんな仕様の車もあったのか知りませんが、オイルゲージが付いているなら確認しながら適量に合わせておくのがいいかと思います。

以上、このオイル交換作業はテキトーな我流なので、参考にしない方がいいかと。

とりあえずは、墨汁のように真っ黒なオイル吹き出したアドレスには申し訳なく、明日は洗車してコーティングしてあげようと思いました........................





関連記事
 2

COMMENTS

unknown
2017/01/07 (Sat) 19:50

Re: ノエルさん

明けましておめでとうございます。

バイクも見つかったようで、改めておめでとうございます!

車やバイクの車検や保険は、重なると結構な金額になりますよね。

今月に納車されるとの事ですが、凍結路面に突撃して、早速スライダーの恩恵を受けることないよう、お気をつけ下さい。

暖かくなれば、どっか行きたいですね

Noel
2017/01/07 (Sat) 16:46

予定より 早く

Riris Abyssさん
明けましておめでとうございます🎍
ブログを読ませていただきました 去年の年度末は 大変でしたね
1月の新しい 会社で去年の事は 忘れて心機一転
頑張って下さいね
僕の方からも 報告です(*゚▽゚*) 4日に 親戚が
DT125の査定をしに レッドバロンに行くと
言うので 付いて来まして 親戚の欲しいTTR250が 有り とんとんびょしに 契約手続きに 暇なので 店内を 見て見ると 僕の欲しい ……
CB1300BSの2007年式の白赤が スリップオン.マフラー、
ETC、スライダー、リヤアフェンダーレス、ハンドルホルダー延長キット、GIVI259F2モノラック用フィテイングバー これは どっちでも いいのですが グリップヒーター^^; 車検30年2月の
1年付き 税込み68万が 有りまして 親戚、店長さん これを逃すと 無いよと 周りから 言われると
ね (苦笑) 思ってた予算を 超える 価格でしよう
車両代+登録経費で76万円の 買い物 銀行に30万だけ 借りる予定をしてたので 保険代が足りません 後 2月に 車🚗の車検も 有り 50万円を借りないと (≧∇≦)ながながと 書きましてすいません いちを 4日に 借りおさえして来ました
銀行さん審査の結果が 成人式の次の10日に
わかるので 2月か3月頃て 言ってましたが
1月に買ってしましいそうです

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)