先日は高校野球を観に甲子園球場へ。
身バレになりかねないものの、まぁいいかと、娘が来月入学する学校がベスト8まで勝ち残ったため。
娘には、プレーする選手や応援する在校生をナマで観て、自分がそのコらと同じ校舎で学校生活を送る事に誇りを持ってほしいなと..............そんな
建前は置いといて、私自身が観たかったのが大きいです。
さてさて甲子園。
少年野球をしていた頃は、桑田清原から立浪片岡のPL時代を毎年外野の無料席で観ていた思い出。
そこからは、個人的に阪神タイガースが勝てば
「おっ!」ぐらいは思うものの、特に贔屓のチームもないため、最後に行ったのは18年ほど前。
知り合いの会社社長から、年間通しておさえている席があるから使っといでとの事で阪神戦を観たぐらい。
ただやっぱり「負けたらそこで終わり」と必死でプレーする高校野球を観る方が好き。
甲子園球場も改修工事で綺麗になったと聞いてはいたけど、自分と関わりのある学校が出場するわけでもないので、テレビで何となく観ている状態。
そんなところに娘が
「観に行きたい!」と。
甲子園球場までは名神高速使えば車で30分。
嫁と義母まで行くと。

トーナメント戦で一番面白いベスト8が出揃う4試合。
予め駐車場を予約。
アルプス席へ。

座った席は、選手の親の一団の後ろぐらい。
もうなんというか、高校の部活で全国大会なんて、親孝行の極みだろうなと。
バックネット裏も
「ドリームシート」だったか、そんな銘打って、少年野球のコらの専用シートになっている。
まぁ、ビール片手にグダッたオッサンがテレビに映り込むよりは清々しい。
そして試合開始。
昔は
「カキーン!」と音のする金属バットだったのが消音バットになり、最近また
「カキーン!」なバットになったようで、迫力がある。
一応、野球は最も長くやったスポーツなだけにルールもわかるため、イチイチ
「今の何?」と訊いてくる娘に説明。
声援と拍手と音楽が鳴り響く中、イニングは進み、結果、勝ってベスト4へ。
次の試合も観ようとの事で、そのまま同じ近畿勢のアルプスに残り、娘と売店へ。
並んでいると
「今日は仕事休みでっか?」と、後ろにいた見ず知らずのオッサンが。
これ、これだわ甲子園。
小さい頃、プロ野球の試合観に行ったりして、外野席で一生懸命応援していると、近くに座ってるオッサンが食べ物くれたり飲み物くれたり。
関西人特有のものなのか、妙な連帯感というのか馴れ馴れしさで
「これ食え!」みたいな。
特に高校野球のアルプス席なんて、その学校専用の応援席なところがあるため、気さくにもなるのだろう。
並んでる間あれこれ話しているのを離れたところから見ていた娘は
「今の人、知り合い?」と不思議顔。
昔を思い出して懐かしい気分に。

さて、今日勝ったためまた明日も試合が。
ちょうど今日から3連休の身。
はて、どうしたものか....................
- 関連記事
-