自遊箱

前回からの続きで、とりあえず審査結果待ちの間、HPは作っておこうとあれこれ。

まず屋号。
古物商許可申請の時に屋号をつける項目があったので、暫し考えていた事が....................

好きな言葉や語呂に掛け合わせやら....................
まぁ、それはそれは己のネーミングセンスの無さに涙も浮かぶ思い....................

TAG index
「自遊箱(じゆうばこ)」

これでいいやと。
四季を表す重箱(四季を表すので四段積みが正式な形です)という風情と歴史を絡めながら、楽しめる空間、部屋、ガレージetc.
自分の生き方の指標みたいなものを詰め込む、みたいな。
一応、電子特許図書館やGoogle検索では、被りもなかったので決定。

ロゴも作ってはみたものの「自」と「箱」のフォントに対して「遊」のフォントだけが違っています。
これは左右と真ん中のフォントを変えて、何か意味を含ませてるように思わせながら、実はただ単に後から気付いて、やり直しが利かなかっただけです....................

ダッサ!というのはご勘弁下さい。

屋号など、どう付けようが堅苦しい縛りはないので、警察署と税務署にはこれで申請しました。

話は戻ってHP。
古物商許可を申請したという事で、自ずと「物販」メインになっていくと考える中、ショッピングサイトから始めてみようと。

潤沢な資金があるわけでもないので、仕入れ単価の高い車やバイクのパーツ、用品はちょっと無理。
基本的にロットをまとめる形なため、一品で10万円単位とか....................

ホントは広く浅くよりも、狭く深くの方がいいとは思えど、なかなか難しいです....................

という事で、まずは自分がオッサンになったので、嗜好に沿ったオッサン向けのアパレル、雑貨系からやってみようかと。
ミリタリー物大好きです。
とは言ったものの、こういった新しい事に取り組もうとする時、HPやら文言やら、考えれば考えるほど、あれもこれもと収集がつかなくなる性格です。

が、こういうのはとりあえずオープンにして、都度、改善していけばいいとの助言もあり、とりあえずオープンにしてみました。

流れとしては..........
①ロゴ作成。
②ドメイン取得。
③ショップのベースとなるショッピングカートASPを選ぶ。
④仕入れ先と契約。
⑤ショップのデザインを作っていく。
⑥商品並べられるぐらいになれば、支払い方法を選んで審査と契約。

今は、クレジットカード決済とコンビニ決済の審査中なので、銀行振込と代引きのみといったところです。

6月頭に古物商許可の申請をして、個人事業主の開業届けを出して、本業の合間にネットショップに取り掛かり、オープンできる最低限の段階に至るまでに半月以上掛かっています。
もう少し予備知識を積んでから取っ掛かればよかった気が....................

ゆくゆくは..........バイク用のアパレル物でオリジナルなものを作りたいなと。
そんなところでございます。

そして....................
本業と副業で忙しくなるため、このブログを最後に..........
..........という事はなく、それはそれこれはこれ

これまで、ブログを通じて損得抜きの友人ができたというのは、書いてて一番良かった事だと思っています。
それがベースにあるので、先々HPで「店長ブログ」みたいな、イタコの口寄せかのような別人格の爽やかなものを書いたとしても、ここでは今まで通りに。
興味無いものの宣伝広告ほどウザいものはないと思っているので、とてもHP側にはリンク貼れないような、社会不適応型人格破綻者的な印象は変えず、更に不定期になりつつも、つらつらやっていきたいなと思いますので宜しくお願いします。

そしてついでに、ブログのテンプレも変えました。

HP作成にあたり、商用利用可能な無料の画像サイトを探し回った結果「Unsplash」というサイトは別格オーラが。
版権放棄の加工も自由、商用利用の際でもコピーライト不要なCC0(Creative Commons Zero)
画像自体、世界中のプロカメラマンから写真愛好家まで様々な人が高画質でアップしてくれているので、サイト見てるだけで時間が経つのも忘れるほど魅力的なものが大量です。

その中でも特にこの写真に惹かれ、その他にも惹かれたものを背景画像でスライドショーになるようhtmlを組んでいます。
girl1.jpg
こういうレベルで写真撮れたら楽しいだろうなと。

歳取ると、どうもアッサリとしたものに傾きがちになるようです。

関連記事
 4

COMMENTS

unknown
2017/06/20 (Tue) 18:46

Re: マザファッカーさん

社長自身は手術の成功率20%とか言ってるので、どうなるかわかりませんが、復活してほしいものです。

使用済み下着..........
確かに古物商の許可必要ですね。
どこにどんな需要があるかわからないものですよね

マザファッカー
2017/06/20 (Tue) 18:18

社長さん胆管がんですか…
お歳を召してるだけに進行は遅そうな気がしますが、復活されるといいですね。

妹の旦那が建築業の片手間で古物商やってるみたいですが、釣竿や楽器なんかは割りと利益上がるみたいですね。

使用済みパンツ売るにも古物商免許必要だとか…

unknown
2017/06/20 (Tue) 06:37

Re: BIRDさん

会社組織で働く安定と、自営の不安定さを天秤にかけて、派閥や人間関係のストレスよりも、自分勝手にできる方が自分にはいいといった性格的なものだけですよ。

HPも、もう少し落ち着いてきたら変わった物も仕入れてみようかと思うので、よろしくお願いします

BIRD
2017/06/20 (Tue) 01:19

すごい!

根っからの社畜リーマンが染みついた自分には出来ないことを平然とやってのける!
そこにシビれる!あこがれゥ!
って感じです。

HP早速拝見しました。
結構ガチなアイテムもあって面白いと思います。
FASTメット気になりますが、ここ数年サバゲ休んでるので復活したら買いたいですね。

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)