
メタセコイヤ並木から暫く、今回の最大の目的である
「意識高い系ツーリング」に見合うようなメシ屋を見つけられず
ぽこぺん君から
「せめてハイウェイオアシスにしましょう」との提案。
北陸道に入るまでに道の駅があった為、とりあえず寄ってみたものの、人多過ぎの満席。
帰りは琵琶湖の北側回って、木之本から北陸道ルートだった為、名神高速に入って
「多賀SA」でメシにしようと。
「多賀の「た」は多いって字ですよ」と、詳細説明まで入れてくれたぽこぺん君。
とりあえずそこまではフリーで。
高速入り口の信号で3台はぐれてしまったものの、入るSAは決めてるし
本線入って流していればそのうち追い付いてくるだろう。
先に入ったのは、ウルフさん、つよしさん、私。
信号待ちは、かっぴーさん、Got&Aさん、ぽこぺん君。
ウルフさんはタイヤの調子が良くないとの事で流すと。
つよしさんは、伊勢神宮ツーリングで、涼しい顔しながらかなり飛ばすのは知っていた為、結構なペースに。
のはずが、かっぴーさんがすぐ追い付いてはる。
真ん中車線にエスティマが走ってるものの、真ん中も追い越し車線も、その先はオールクリア。
ギア落として4速12000回転ぐらいまで引っ張る最中、なぜかエスティマの右ウインカーがカッチカッチ。
前が詰まってもないのに、なんで追い越し車線に入ってくるのか....................
「ひょっとしたら割ってくるかもしれない予測」はしてたものの
高速で100mぐらいしか離れてないのに、加速もせず追い越し車線に割ってくるのは予想外。
ABSは作動しない程度のフルブレーキで回避。
なんて事になったらコワいなと想像しながら法令遵守多賀SA到着。
かっぴーさん、つよしさん、暫くしてウルフさんんGot&Aさん到着。
?ぽこぺん君は?ウルフさんらは抜かれたけど、到着まで抜いてない。
先着組は抜かれてない。
..........途中、トラブったとしても、誰かが見つける位置にいたはず。
ま さ か 「多賀の「た」は~」等と蘊蓄垂れてた本人がスルーしてるはずないよなぁと思いつつ電話。
「今どこ?」~「竜王辺りですけど、もう着いてます?」「?竜王って..........そのメチャクチャ手前やで」~「エエエッ!追い付こうと思って結構飛ばしてたんですけど、全然追い付かないんで
皆どんなけ飛ばしてんの?と思ってたんですよ」草津SAで合流する事に。
二度
「おあずけ」食らって、足取り重い面々。
そして
「意識高い系ランチ」がこれ。
..........いつもと変わらんがなぽこぺん君が皆にコーヒー奢ってくれて一息。
さて今回、ウルフさんが初参加してくれましたが
「こちら側の人」でよかったです。

泊まりともなれば計画は立てますが、日帰り近畿圏のツーリングなら、毎度行き当たりばったり。
「まぁ、なんとかなるでしょう」な感じです。
個人的に、バイクが趣味というのは、不便さの中にある楽しさを求めるタイプだと思っています。
例えばキャンプのように、わざわざ飯盒でコメ炊いてテント張ってと
その不便さの楽しさがわからない人からすれば、コンビニでメシ買ってホテル泊まればええがなみたいな。
暑くて寒くて雨降ればびちゃびちゃ。
快適な車で移動すればいいところを、わざわざバイクで行くのは、そんな不便が楽しいんだと。
良く言えば臨機応変、悪く言えば行き当たりばったり。
それを楽しめる方がいらっしゃいましたら、また都合が合えばぜひ。
そんなところでございます。
- 関連記事
-