今年最後のと書きながら、また書いているunknownです。

というのも、実は暫くバイクを離れようかと思っています。
理由としては、後1年ほどで個タクの受験資格が発生する
「法人で10年以上、運転手として雇われる」がクリアとなり
法令と地理試験の2科目試験のうち
「直近5年間を無事故無違反なら地理試験免除」というのがあるのですが、この地理試験が....................
大雑把に言うと、大阪府の大阪市・堺市・東大阪・八尾・守口・門真・吹田・豊中の各市が範囲で
「○○交差点の南東角にあるビルの名前は?」みたいな感じ....................
無事故無違反続けて免除してもらわないと、低脳な自分にはちょっと無理そう..........
そんなところから、車は気をつけていればいいものの、バイクは違反や事故の確率が過去の体験から高い気が。
単独事故ですら
「自分で自分を傷つけた人身事故」というのも知りました。
それなら乗らない方がよさげかなと。
2月に任意保険も満期となるし、車検が1年残っている状態なら、置いておくより売ってしまった方がいいかなと。
機械物は、動かしておかないと劣化が早いと思ってるところもあります。
車種■KAWASAKI Ninja ZX-14R ABS
年式■2013年式
走行距離■10060km
色■オレンジ
カスタム点■マフラー・スクリーン・スライダー・ETC・HIDヘッドライト
さて、この状態で中古相場を調べてみると......................
買取価格が80万~90万、販売価格が115万前後といったところ。
とりあえず毎度の数社同時に来てもらい「競売」の方法に。
これまで車も含めて、何台か競売形式で業者に買取をしてもらった経験から
1社ずつ来てもらって金額提示してもらうと、業者が出し渋りをする感じが。
順番が後になるほどスゴい高くなるかといえばそうでもなく
「さっきの業者は80万円提示してくれましたよ」と言うと
「そこまでうちは出せませんわ」とまでいかなくても
「それならうちは80万5000円で」
やっぱりできる限り安く仕入れて高く売りたいのが商売する上でのホンネ。
順番に来てもらうということは、先着した業者にとっても二度手間になる可能性も高く
その分を差っ引いて金額提示するのは当たり前かと思っています。
それはネットショップやってる身としてもよくわかります。
それと、古物商の許可を取るにあたって、あれこれ考えた時に
恐らく、仕入れというのは業者が被る機会が殆んどかと。
その中で「この前は競り負けたから、次は勝て」みたいな、会社としてのメンツも無きにしも非ずかなと。
という事で、業者にとっても自分にとっても、時間の無駄を省いて
それぞれが持っている限度額いっぱいまで提示してもらえる確率が高い競売がいいと思います。
来てもらったのは3社。
下調べから、恐らく「それは無理!」と言われて当然の「120万円なら売ります」と伝え
案の定「それは、最新型のH2の足回り入ったタイプの相場ですよ」との返答。
正直、90万円いけば御の字かなと。
70万円からスタート。
80万...90万.....まだ1万円単位で上がる。
100万円になったところで1社脱落。
105万....残り2社が会社に電話。
ここから5000円単位になり、1000円単位になり
最終的に120万1000円となったところで、1社が降参。
120万1000円で買い取りが決定となりました。
とりあえず170万円ほどで4年前に乗り出したZX-14Rでしたが、この金額なら納得というか売ってよかったと思うほど。
ただ、バイクを降りるのではなく、またバタバタが片付いたら、その時に乗りたいものを買ったらいいやと。
(最近、ワルキューレやブルーバードのようなクルーザー系も気になってるところもあります)
暫くは日常の話題ばかりになりますが、また違うものに乗る時はよろしくお願い致します。
- 関連記事
-