明けましておめでとうございます。
新年一発目という事で、景気よくいきたいと思います。
実弟が
「店でチラッと見たらカッコ良かったから買い換えた」と、帰省で乗って帰ってきた
「マクラーレン 570S」という車。
ポルシェのカレラSのハードトップを数か月乗って売り、次はオープンのカレラS、それをまた売って買ったとか。
自分が楽しむ車はスポーツカー、フォーマルな用途はBMWのグランクーペだったかに乗っており
今回は自分のために買い換えたとか。


0-100km/hが3.2秒、サーキットモードみたいなボタンさえ押さなければ
電子制御でその辺のおばちゃんでも大型バイク並みの加速で走れるとか。


これはカッコいい。
買える買えないは別として、個人的にフェラーリやランボルギーニはたまに見掛ける。
ポルシェはよく見る。
が、大阪みたいな田舎住まいでは、マクラーレンの実車は初めて見ました。
オプションのカーボンか何かのブレーキが150万円ほどで、あれこれ付けて、お値段
3200万円ほどだったとか....................
我が家のローン残価と変わりませんがな「昔、アニキに猿天(箕面の走り屋スポットだった峠)連れてってもらった時、筋肉痛になるぐらいコワかったけど楽しかったわ。
また横乗るから、これで飛ばしてみてや」ア ホ か コ イ ツ32のtype-Mならグシャッても
「ゴマメったぁ!」とネタで済まされますが
(昔、何かの走り屋雑誌でゴマメ図鑑だったか事故車コーナーがありました)
さすがにこの値段は、
箕面の滝から身投げするレベルという事で隣に乗せてもらう。
が、まず....................
ガルウィングのドアの開け方わからんがな
そのハンドルは我が家の洗面所分ぐらいか.........
バケットシートが浴室ぐらいか..............
等と貧乏臭い詮索をしてしまいます...................
そして昔、ガソスタでバイトしてる時にフェラーリを動かしてまず驚いたのが
「サイドミラーにフツーにリヤタイヤが映る」という事。
それだけシートポジションが低く、自分の中ではスポーツカーとGTカーの違いはここだと思っています。
発進。
低回転の排気音は低音ながら、引っ張るとカーン!みたいな。
ただ、室内はかなり静か。
道が空いたところでベタ踏みしてもらうと....................
隼や14Rでフルスロットルにした時みたいに景色が歪む感じで、シートに体がめり込む。
その状態でバケットシートとはいえ、跨がってるのではなく腰掛けた姿勢なためコワい。
足の固さ自体はクラウンアスリートとそう変わらないのに、張り付き感が全然違う。
走り屋系からトラックまで、私も色んな車に隣に乗ってきましたが
隣に乗って初めて
「これは速い!」と思いました。
一番驚いたのは制動力で
「これは確実にぶつかる」という、経験からの境界線を越えても、目玉飛び出しそうな感覚で余裕で停止。
フロント255 リヤ285のタイヤサイズが云々よりも、
値段の桁が違うとはこういう事というのがよくわかりました。
身内の成功を妬むような話も聞く事がありますが、正直、ここまで差が出ると妬みは全く無く
むしろ
「イヌと呼んで下さい」がホンネ。
大阪に仕事で来る時は、移動は全てタクシー使ってるとの事で、個タクになれたらチャーターしてくれと。
帰って暫くして、オカンから
「あのコ、時計無くなったって言うてるけど、アンタのとこ忘れてない?」と電話が。
「なんぼぐらいの時計?」「100万ぐらいらしいよ」....................
ああもう、宝探し気分で探しました。
見つけてから「無いわ」と連絡して、
ヤフオク出品だぁ!と、頭の中は天使と悪魔の葛藤タイムもなく、
魔王が瞬殺圧勝。
それからすぐ「あったわ」の連絡に「よかったやん」と言いながら、こめかみは血管ピクッておりました....................
さて、そんなこんなですが、このブログを読んで頂いてる方は乗り物絡みの方が多いかと思います。
暫くバイクは降りますが、読んで頂いてるのも何かの縁。
皆様が事故でケガしたりしない事を祈っております。
毎度の不定期更新ですが、今年も宜しくお願い致します。
- 関連記事
-