今後の段取り

さて「ひょうそ」により、両手でのハンドル操作ができないため、暫くお休みしているunknownです。

基本的にAT車のハンドル操作など右手一本で十分であり、左手などは
「あのトラックのおっさんに見られてるで」と言いながら
スカートの中をまさぐるための手といったところですが
仕事となると、取り付けられた機器類を左手人差し指で操作する事になり、その度ごとに「イデデッ」というのは....................

更に、他人の命を預かる形では、体の状態はベストでなければならない!
これが俺の信念だと、今月から正社員となって8時~21時ぐらいまで残業してる嫁に訴え
その噛みつきそうな表情を呆れ顔レベルにまで鎮火。

とりあえずは「でーきーるー限り運転したくない」のがホンネです。

少し前、個タクの組合支部へ、前の会社の同僚と話を聞きに行きましたが
大阪府の条件的には....................
・法人タクシー会社で運転手として通算10年勤続(貨物は旅客の1/2計算)
・局に申請する直近2年は営業したい区域内にある法人の営業所に所属していないといけない
・その営業所が管轄する区域内に1年以上住んでいる住民票が必要
・局に申請する直近3年を無事故無違反(5年なら地理試験免除)
・事務所を構える場所から2km以内に水道設備のある駐車場の確保
・資金約200万


大雑把なところではこんなもんで、他には細かい条件がパラパラと。

本来なら完全単独が理想ながら、なぜ個タクになりながら組合に加入するかというと....................
大阪の場合、個タクというのは新規は無く、現在権利を持ってる人から営業権と車輌をセットで譲渡してもらわなければならず
信用できる相手を探すのが面倒臭い点。
クレジットカードやチケットを扱うとなると手間と換金手数料が高く、回収までに時間が掛かる点。
任意保険が高い点。
点検、整備、修理が高い点。
車輌入れ替え時等にローンが組めない点。
確定申告が面倒臭い点。

大体これらの点がネックで、組合に入っておくと、支部という単位の人数になるため工場等も提携しており
確定申告も支部単位で税理士がやってくれます。

その辺りは知っていましたが、どの段階でどんな書類が必要で、申請がいつで試験がいつなのか?
これが、全くわかっていなかったので
「入るなら規模の大きなこの組合がいいかな」と思っていた組合の本部へ電話。

すると「出向で今はこっち来てるけど、私は○○支部なんよ。ぜひ、うち来てほしいから支部長から連絡させる」と。

極めてヘタレな個人的考えとして..........
大体、個タクの組合支部というのは○○の部分に地名が入ります。
となると「おまえ、この辺の車ちゃうんか?」みたいに
近隣の土地勘ない場合、客から文句言われそうで、できれば地名が入ってない支部を希望していました。

たまたま電話に出てくれた人は、地名ではない上に、20ほど支部のある組合の中では一番大きい支部だったため、そこにしようと。
そして、前の会社で同じように個タクを目指し、私が辞めた後もちょくちょく連絡を取っていと同職位だった2人に連絡。

「ごめん..........俺、年末捕まってもうて、また3年待ちやわ」
速度超過で検挙されたらしく、必然的に受験資格喪失。
もう1人は私がたまたま繋がった支部を考えていたようで、ちょうどよかったと。

試験自体は、地理試験免除で受けるなら3月7月11月の年3回。
地理試験有りなら11月のみの年1回。

私の場合、来年1月末頃に5年間無事故無違反の地理試験免除受験資格が発生しますが
受験3ヵ月前に書類を揃えて局に申請する必要が。
日にち的に間に合わないため、7月試験という形に。

ただこれ、法人に10年間運転手として勤めるという条件も満たしているので
申請した段階で会社辞めてしまっても構いませんが、4月頃に申請して7月に受験して、認可されるのが大体11月だと。
そして重要なのが、認可下りるまでに事故や違反すれば全部パー

ここ、かなり微妙です。

というのも、10年勤務は通算でいいのですが、地理試験免除の5年間というのは
30日以上日にちが空くとリセットされてしまいます。
なので、局に申請した→無事故無違反でいたいから会社辞める→試験落ちた
この場合、次回は地理試験有りで受ける必要が..............................

組合に入っておくと、申請後は受験までの2ヵ月ほどを毎週支部で受験対策の講習会を受け
その後、本部で経営的な講習会を受け、地理試験免除なら内容ちゃんとやってれば100%受かるとは言われたものの....................

このド低脳がパーセンテージ下げる可能性大

とりあえず試験日のラグから、ちょうどあと1年は法人に勤めなければならず「長っ!」と、ややうんざり。
10年間運転手として勤めるというのは「在籍証明」を提出するので
今現在のようにフルタイムの正社員ではなく、週2日ぐらいのバイトでも乗れるとこに移って
事故違反の確率を少しでも下げ、他の日は車使わないバイトでいいかというのがホンネです。

けど....................
学生のキャピキャピした雰囲気は嫌だなぁ。
仕事は職位順、歴順とはいえ、バイトリーダーみたいなコに「おっさん、こんなんもできへんのか!」と怒られるのも嫌だなぁ。
娘が友達から「最近、バイト先にキモいおっさんが入ってきてさぁ、猟犬のように乳ばっかり見てくる」
の何気ない会話.......かーらーの
「それ、うちのおっさんやがな..............」みたいなのも嫌だなぁ。

とは思いつつ、この歳でフリーターというのも、なかなかできない体験かなと
ちょっと楽しみに感じるのは、自分は刹那的で破滅的なタイプなのかと思ってしまったり................
そんな思春期坊やのような、微妙な心境を抱える今日この頃です。

dawid-zawila-279998_201804101743248e0.jpg
関連記事
 1

COMMENTS

unknown
2018/04/17 (Tue) 08:54

Re: 兵庫の大ファンさん

お互い年齢を重ねるにつれ、仕事に家庭にプライベートに忙しくなって、昔のように頻繁に遊ぶ事はなくなっても
長く付き合えるのはカネが見え隠れしないタイプの人間と、茶化していい時とそうでない時の判断をしてくれるタイプの人間かなと思っています。

「同僚」というものに対して、当たり障りなく接しながら、キッチリと隔絶した壁を作って踏み込ませない偏固な性格が、恐らく「組織」というものに窮屈さを感じて、ハンドルでメシ食うのが合ってるかなと思っています。

僕は酒飲めないのですが、どこかでメシでも食べたいですね。

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)