この休日は、珍しく家族皆休みが揃ったので、高校野球の近畿大会を観に
「ほっともっとフィールド神戸」へ。
というのも、縁あって嫁共々、履正社高校を応援していて、春夏問わずヒマがあれば地区予選観に行ったり。
20年ほど前に阪神戦を観に行った時は
「右回りに走ったらあかんの?」と、説明しようがない質問してきた嫁も
3バント失敗や
タッチアップぐらいは理解できるまでに。
朝8時出発。
毎回、どこへ出掛けるにも必ず車でしか行きませんが、先々週、ほっともっとフィールド神戸まで車で行った帰り
中国道ダダ混みでウンザリしたため、今回は電車で。
電車..................
社会人になって2年ほどは電車通勤だったものの、それ以外の17年は車かバイク通勤。
飲み会だなんだとあっても、酒飲まないので単発で電車使う事も稀で約2年ぶり。
とりあえず2年前に作ったPiTaPaが使えるかどうかアヤシイため、切符買おうかと。
けど、確かその時、券売機がボタンではなく液晶になっていて、
ナニアレ?と思った記憶か..................
そのPiTaPaでさえ、反応悪くて改札でつっかえ、後ろから舌打ちが聞こえたイヤな思い出。
そんなところで
「モバイルSuica」というものがあると。
インストールしクレジットカードの登録もしたものの、どうも先にチャージしておかないといけない感じ。
どこかで、関東系の
Suicaや
ICOCAは先にチャージが必要な冷たいカードで
関西系の
PiTaPaは後払いOKな人情のカードという記事を思い出す。
自宅は、阪急宝塚線・北大阪急行線・大阪モノレール線の3路線選択可。
と言えば聞こえはいいかもしれませんが、その3路線の三角形の真ん中に位置し、どの駅へも2km以上で上り坂。
最寄りのバス停は20分に1本ほどで、何故か急行止まらない駅に向かうというクソ不便な陸の孤島みたいな場所。
タクシーを使いたいところながら、自宅界隈をよく流してる2社は以前勤めていた会社と、現在勤めている会社。
殆どの運転手は知っているので
「アアン!駅まで!はぁ?神戸までやろ!」とか言われかねないため回避。
徒歩にて阪急豊中駅に向かう事に。
結構、遠いがな..................
ダラダラ上りに加え、嫁と娘のひざ掛けだの入ったバッグが重い。
駅に着く頃には
冒険を終えた勇者な気分。
そして難関であるモバイルSuica。
嫁と娘に後ろを守るように伝えたものの、私がキンコン鳴らすのを期待して既に隣を通過済み。
緊張しながらスマホをかざすと、スッと通過。
嫁と娘の期待外れな様子が。
「ナニ残念そうな顔してんねん、そこの女2人!」ホームに降りるとすぐに急行が到着。
乗り込むと、とりあえず暑い..................
歩いてすぐ、やや暖房効いたような車内に閉じ込められると暑すぎる。
ドアの隙間のとこから吹き込む風で必死にクールタイムするものの
そこまで混んでない車内で、ドアにべったり張り付いている姿は
「アイツ、何か挟まってんじゃね?」と思われてたかも................
宝塚線から神戸線に乗り換えるため
「十三(じゅうそう)駅」で下車。
(この「十三」と書いて「じゅうそう」というのは地名の読みでは難しいらしいです)神戸線のホームに着くと、すぐに特急だか快速だかが到着。
ここでちょっとした出来事が。
結構混み合うホームで、私の前に女子高生2人組が。
ドアが開き順次前に進む....はずが、この女子高生の1人が躓いたのか、突然歩幅が変に。
ペースが狂って、私の靴のつま先が女子高生の靴のかかとをちょっと踏んでしまう形に。
「ワーッ!」と叫ぶ女子高生。
車輌とホームの間に、今にも落ちそうなバランスで、脱げた靴が挟まってる...........
「そーっと取らな落ちるで」等と、オッサンにアドバイスされながら靴を拾い上げる女子高生。
車内で
「さっきのコ、靴落ちんでよかったなぁ」と言ってる嫁と娘。
「いや、あれな、あのコの歩幅がおかしなったから俺が踏んでもうてん」と説明しても全く聞く耳持たず。
「可哀想に、アンタ、鬼か」と。
神戸三宮に到着し地下鉄に乗り換え。
最近のホームはモノレールみたいに扉がついて進化したもんだと感心。

初見で何故か、これは
スイングドアだと思い込み、順番は先頭ながらやや後ろに立っていると
娘に
「もうちょい前いって」と言われる。
「ドア、手前に開くねんからブツかるやん」娘と嫁は暫し呆然とした後、大笑い。
「横に開くねん、見たらわかるやろ」と..............
そんなこんなで球場到着。

さて試合の方は...........................
0-7の7回完封コールドで龍谷大平安高校に負けましたがな...........
家に帰りネット見ると、続く準決勝第2試合の智辯和歌山-明石商業も.....
0-12の5回完封コールドで智辯和歌山が負けてる.........
大阪桐蔭高校を選抜に出さないように、わざと盛大な負け方したとかいう黒い憶測も飛ぶ中
決勝戦の龍谷大平安-明石商業の延長12回1-0サヨナラ見ると、自力で強いやんと。
とりあえず春の選抜甲子園は、6枠ある近畿の中でベスト4まで進めば確定。
残り2枠を大会結果で選考するものの、どうなることやら。
- 関連記事
-