日々のあれこれ

先日、自家用車で交差点を通過したところ、突然、交差側からサイレン鳴らしてパトカーが。

ハァ?
信号無視してないやろ?
違法改造でもないやろ?
ナニナニナニ?


個タク受験資格の最低条件である「無事故無違反」が..................

死ぬ気で逃げるか?
いや、逃げてる最中に事故るかも

等々、刹那の葛藤の中、とりあえず速度落として後ろからの誘導待つかと思ったところ..................

「道を開けて下さい!」

事件だったのか事故だったのかわからんけど
昔、免停復帰後に速度超過で捕まり、2年間あと1点違反で再度免停になる状態でサイレン鳴らされた時のような
「ああ終わった」感を思い出しました。

さて個タクの方はまぁ順調というか、今月末から組合主催の法令講習が5回、その後に経営者講習が5回ほど。
現在、大阪では新規の個タクは認められず、今権利を持ってる人から権利と車をセットで譲渡してもらわないと開業できないため
試験は相手が見つかってないけどとりあえず受けておく「事前試験」と、相手を見つけて譲渡譲受契約を交わしてから受ける「譲渡譲受後試験」の2パターン。

事前試験で受かると、そこから2年以内に相手を見つけないといけないといったルール。

そして先日、来月には試験の申し込みをしなければならないため、組合事務所に書類持っていくと
今のところ11月には空く車があるとの事。
それまでに空きができたら前倒し。

これはホッとしました。
とりあえずケツの日程が決まっただけでも悶々感がなくなりました。

さて、時代の流れからライドシェアが話に上がってきていますが.........
これ、どうなんだ?ってのが最初に思うところ。
「流し」ができるのかどうか知りませんが、
恐らく、介護タクシーのように「予約対応のみ」と法律で決めれば
現状、二種免許取って即開業できるのを考えれば可能かと。

これは調子に乗ってるわけでなく
「どんな人間が乗ってきて、どこに行くのかわからない状態で、最も早く安いルートを選択しつつ
車内でパソコン叩けるレベルの快適な運転が当たり前」

というのは意外に難しいものです。
急に手が挙がった時、巻き込みや被追突にならないよう停めるのも同じく。

こういった事が当たり前としてクリアできるまで、実務10年は妥当かなとも思います。

さて話は変わり、大阪モーターサイクルショー。
今は乗りたい欲求が沸き立たないよう参加していませんが、とある人が花粉や粉塵防護のマスクの販売に。
その会社から不定期ながらマスクのライティングを依頼され、あれこれ書いている関係で去年も手伝いを。

今年も3日間通しで手伝いをしてる中..................
「unknownさんの~」と声を掛けられたと。
しかもマスク買ってくれたとか。

こーれーはー.........ありがとうございました。
「朕のおかげで売れた事に感謝するがいい」と、足の指がふやけるまでしゃぶらせられるレベル。

そして最近、というか数日前から「黒い砂漠」というMMORPGを始めてみました。
これ、2015年からサービス開始ながら、現在あるMMORPGの中では最もボリュームが大きいという事でやり始めたのですが.........

果てしなすぎます。
移動もワープがないので、恐らく開拓率10%未満のマップながらも端から端まで行くだけでかなりの時間が.........................
メインクエ進める途中でサブクエがどんどん発生して、進行度合いもわからないまま.....................
真っ暗な海を真っすぐ泳いでたらそのうち陸に着くだろう的な感覚。

グラフィックはさすがに綺麗ですが、最高画質設定にするとGTX1060程度のグラボでは部屋が暖かくなります。
2019-03-12_153825472.jpg

2019-03-16_509724486.jpg

2019-03-19_762322731.jpg

2019-03-16_509471065.jpg


ぼちぼちやっていきたいところです。

関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)