甲子園へ

さて先日、娘の通う学校の野球部の試合を観に、大阪シティ信用金庫スタジアムへ。

The・おひとり様応援

IMG_0690_20190807140132d7c.jpg

迷った..................
一昨年の夏の地区予選。
おひとり様応援しに行って大阪桐蔭に負けた。
そのジンクスから、去年は家でネット中継。
大阪桐蔭に9回ツーアウトまでいって「勝ったな」と思ったところから逆転負け。

行っても負けたし、行かなくても負けたし..................
(験担ぎを重要視する小心者なんです)

決勝戦。
相手は大阪桐蔭や東海大仰星を破ってきた金光大阪。
春の選抜大会で、星稜高校に完膚なきまでに叩きのめされてた娘の学校。
ネットでも「大阪の恥」とまで叩かれ、実際、一人のピッチャーに手も足も出なかったところから、精神的にも
「立て直せるんか?」と思ったほど。

それがそれが、春に見た時より厚みが増した体つきになった選手が多く、相当鍛えたんだなと。

うーん..................

今は最上級生になった娘が入学して間もない頃、校内で迷子になって困っていた時
「どしたん?1年生?」
~「〇〇の場所がわからなくて.........」
「じゃあ連れてってあげるから、ついといで」

娘が入学する直前の春の選抜甲子園の準優勝チームのキャプテン。
テレビで観て顔も知ってる。
娘からすれば雲の上の存在みたいな人が親切にしてくれたような感覚だったようで、興奮して話してくれた。

それ以外にも、学食で野球部の男の子の後ろに並んでいると
「俺らいっぱい注文して時間掛かるから、先に注文し」と。

「皆、すごい優しいねん」

全国クラスのクラブ生なら、対外的に評判落とさないような立ち回りを意図的にしたりもあるとは思うけど
学内の一般生徒に対しても親切に振る舞っていると聞いて驚いた。

私が学生の頃は.........
1年生は奴隷
2年生は鬼
3年生は神

大体どこもそんな感じだったので..................
実際に同じ学校に通う娘が感心するぐらいなので、すごく好感をもてた。

今は極力、車の運転をしたくないけど.........行こう。

娘の学校は、スポーツ推薦クラス・超特進クラス・特進クラスの3つのみで普通科等は無し。
スポーツと進学に二極化した振り分け。
娘は特進クラスの3年生なため、夏休みも盆の辺りに1週間ほどあるだけで、それ以外は朝から晩まで受験講座。
(正直、公立で予備校や塾に掛かるカネを考えると、私立でも学校で完結してくれる方が安いです)

「パパだけ観に行くなんてズルい」
「ああ、オールウェイズ日曜日の人はいいですね」

と、嫁も恨み言を吐きながら、フツーに登校、出勤していった。
(とりあえず先月に個タクの国家試験が終わり、先日、合格の通知が届いたので8月15日で退職予定。
ここから運輸局に申請し、認可が下りるのが大体10月の下旬。
認可が下りるまで無事故無違反は継続しないといけないので、リスクは避けようと仕事で運転はしないつもりなんです)


そして出発。
やや曇っていたため、半袖長ズボン。
ほっかむりするためのバスタオルとペットボトルの飲み物3本。

到着した頃からカンカン照り..................
仕事はスーツで車という状態な上に、休日も出来る限り外出を控える身。
白魚のような腕は10分ほど陽に当たっただけでなんか熱い..................

が、後は野となれ山となれ。
スタンドへ。

女子硬式野球部やサッカー部、柔道部等のクラブ生が中心になって
超特進&特進コースから駆り出されてる1、2年生と応援してる。

試合開始。
いきなりエラーから先制される..................
暫くは追う形、というか浮き足立ってる感じでミスが多く、嫌な流れに..................

と思ったら4番のホームランで同点に追い付き、更にヒットからキャプテンがホームラン。
スタンドは大騒ぎ。

追加点を取った後、また流れが相手に傾きかけたところでピッチャー交代。
早すぎ遅すぎず、良いタイミングだったと思う。

そして私が大ファンの3番。
チームで1年生からレギュラー取った選手は、全員プロに行ったという歴代の流れの中で、この選手も1年生からレギュラー。
ちょっと調子悪そうな打席が続いてたけど、右中間にライナーでホームラン。

そのまま突き放してゲームセット。
IMG_0698.jpg

去年、9回ツーアウトまでいきながら大阪桐蔭に逆転されて負けた準決勝。
途中リリーフで出ながら1アウトも取れずに交代した今のエースや
2年生で正捕手として出場して、あとアウト1つが取れずに悔しい思いをした現キャプテン。
結果だけ見ると、去年、全国制覇した大阪桐蔭を一番追い詰めたのが大阪の地区予選の相手だったと..................

という事で..................
自習室である学校の図書館が清掃かなにかで使えず、クラブ生の校舎の教室を使うように言われたらしい娘。
座った席がエースピッチャーのコの机だったらしく、帰ってから嫁に自慢。
男女関係なく野球部大好きな嫁は娘にジェラシー..................
「イスに頬ずりしたりしてへんやろな!」とか言い出す始末。

これ、登場人物の性別全部逆なら軽く通報もんだろがと..................

そして後日...........................
行ってきました甲子園。
IMG_0706.jpg

第一試合なため午前3時起き。
この時間帯なら甲子園までは車で30分かからないものの、現地の駐車場が問題。
朝8時回れば阪神高速を挟んで甲子園向かいのショッピングモール駐車場(閉店時間まで最大2000円)が開店するけど
早い時間は自分で探す必要が......................
「空き」となっていても24時間最大料金の設定がない所が多く、値段の設定もイベント時期になると高い。
どうせ1試合しか観ないからあまり変わらないとは思えど、貧乏性な私は最大料金が設定されてる駐車場へ。
大体これまでの経験上、甲子園まで徒歩10分以内なら2000円が相場かと。

5時。
1台だけ空いてる駐車場を見つけて停め、さてどうしようか..........................
というのも、春の選抜の時もそうだったように、学校から送られてくる「寄付」の振込用紙の領収書があれば
学校が買い上げた分のアルプス席のチケットがもらえるので、チケット売り場に並ぶ必要はない。

ただ今回は、雨で順延などがあり、予選の決勝から本戦まであまり時間がなかったのか
寄付の封筒が前日まで届かず。
学校に電話.......................
「昨日今日で発送したので間に合わないかもしれません。
在校生の親御さんなら、現地でクラスと名前を仰って頂ければお渡しします」
と。

「その場で現金で寄付金払ったらいいんですか?」と何も考えずに訊くと

「いえいえ、それやるとダフ屋行為になるのでダメですよ。後日寄付で結構ですから」と。

そりゃそうだ。

配る時間までまだ1時間以上。
車で寝るのもいいけど、せっかく1人で来たんだからグルっと甲子園の周りを散歩しようと。
周りにも色んなオブジェ等があり、なかなか有意義な時間だ。

......が、あまりの暑さと腹痛で半周ほどで早歩きでトイレへ.....................
うーん.............薄々思ってたけど、昔から甲子園に来ると腹痛になる確率が高い。
それも「痛いなぁ」と感じてから「トイレまでもたねんじゃ..............」までのタイムラグがほぼ無しみたいなヤバいやつ。

これは甲子園の魔物の仕業だと思うほど.................

まぁ野グソぐらい屁でもないけど。

波は乗り越えチケットも貰いスタンドへ。
IMG_0714.jpg

ああああっつ
陽ざしが直撃で暑すぎ.....................

そして試合の方は...........................

両チーム合わせて6本のホームランが飛び出す、観て得した気分に。
「バントじゃなくて打たせたらいいのに」
「ピッチャー交代が遅いわ」

なんて思いながら、途中ヒヤヒヤしながらも何とか勝ってくれた。
(こういうのは素人目線であーだこーだ思うのが楽しい)
IMG_0717.jpg

次回は.........嫁も休み取ったらしいけど、台風絡んで順延とかありそうな。





関連記事
 2

COMMENTS

unknown
2019/08/07 (Wed) 17:00

Re: マザファッカーさん

旭川大高ですか!?
帰ってからネット中継で観てたんですが、能登君だったかかなり良いピッチャーでしたね。
星稜の奥川君が初戦じゃなければどうなっていたか.........

野グソは.........できることなら避けたい最終手段です

マザファッカー
2019/08/07 (Wed) 16:44

テレビで見てました。
途中ヒヤッとする場面もありましたが、難なく終わった感じですね。

私の母校は第三試合で星稜を無事2回戦へ進ませてあげてました…

甲子園で野グソって考えただけでスリルありますね。
応援で集まった学校の女子生徒のつんざくような悲鳴が聞こえてきそうです。
持ちこたえて事案にならず何よりでした(笑)

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)