ようやく.........ようやく..................
ようやく個タクの認可が下りました。
ほぼ
11年.........長かった。
特にこの夏からのニート期間は..........長かった。
大体、受験資格得るのに実務10年とか............それだけ乗ればゲルググの操縦でもシャア並みにできるだろうがと................
とりあえずは自動運転やライドシェアが発展すれば、旅客も貨物も運送業は淘汰されていくんだろうとは思いますが.........
飛び出してきた歩行者を避ければどこかに激突し、車内の人間が怪我をするようなケースで、車はどう判断するのか。
信号の無い横断歩道で立ち話してる人がいれば、立ち去るまで車は停止するのか。
水溜まりならそのまま通過して、落下物のペンキ溜まりなら避けてくれるのか。
パンクしたらどうするのか。
自転車が倒れて道路塞いでいたらどうするのか。
完全自動化で泥酔したまま乗っても、ドアtoドアのレベルまで到達するのか。
等々、修理や人身事故の責任の所在を明確に法律化するまでは
どちらかといえば営業向けというよりも自家用車的扱いの安全装備の延長のように進化して
それもまだ時間が掛かるかなとは思っています。
ライドシェアに関しても、現状の日本の場合、一種免許の自家用車を営業に使うとなると
特に車輌は個人タクシーと同じなので、車検や点検、税金、任意保険
(営業車の任意保険は初年で約30万円)の問題が絡んできて、法律的にすぐにどうこうは難しいような気もします。
まぁ、こういう社会の流れを読める頭があれば、運転手付けて後ろでふんぞり返ってる身分になっていたはずなので
稼げる時に稼げる手段で食うに困らないぐらいにはやっていけばいいやと。
とにかく今は、スーパーニート期間を終えられる事が嬉しいです。
というのも、7月の下旬に個タクの法令試験に合格し、審査対象の資金も用意し、後は認可待ちというところまで漕ぎ着けたので
最後の難関
「認可が下りるまで無事故無違反」をクリアする為、早々に会社辞めましたので..................
とりあえず法令試験は、難易度的には7年前ぐらいに取らされた旅客運行管理者試験と同等くらい。
(「貨物」のトラックとは法律が違うので別資格になりますが、旅客の場合は二種免許の学科と同じく
「夜間、路線バスは回送以外では車内灯を消してはいけない。〇か✕か?」
みたいに、普通二種しか乗らないのに大型二種に関する道路標識や法令なんかの問題も混ざるのが厄介でしたが.........)ただ、同じ国家試験とはいえ、運行管理者試験は
3回まで会社が費用負担してくれるのに対し
個タクは自己負担どころか、車と権利の譲渡譲受契約を結んでの試験だった為
不合格になると相手方に迷惑料払わなければならず、真剣味が異次元でした。
45問中41問正解で合格ですが、人間やっぱりカネが絡むと真面目に勉強するもので、結果は満点。
個タクの場合、受験資格を得る最低条件が
「法人で通算10年運転手として勤める(35歳未満は同一の法人で10年)」
「申請日以前、直近3年間無事故無違反」このうち申請日以前5年間無事故無違反なら、法令試験のみで地理試験は免除となりますが
この場合は申請日まで法人に在籍してないといけません。
(「緑ナンバーの貨物の運転手は年数を0.5換算で16年乗って、申請日直近2年を営業所を構える住所が範囲に含まれる営業区域に営業所がある法人でタクシーの運転手をする」
といったように、個タクは個々の経歴や事故違反歴により受験資格や用件が違うので、自分の場合で書いています)7月試験の願書受付が4月1日から30日まで。
その時には5年無事故無違反は達成済みで申し込み。
そこから認可まで継続してとなると5年半は無事故無違反で通す必要が。
願書受付後くらいからは
「とにかく運転したくないけど、運転手として在籍の必要はある」というジレンマから選んだのは、空港の遠距離レーン。
ここなら朝6時過ぎに入って最終の21時までの間、計4回から5回乗せるだけで、ほぼ一日が終わるといった感じ。
それも出発は100%高速道路なので、狭い住宅街走り回る事に比べれば歩行者、自転車、バイク、車の飛び出しも無いし
車間距離と自分の隣の車線に注意しておけばいいので楽です。
遠距離レーンの場合、大阪から岐阜や四国、広島ぐらいまで乗る人はたまにいるので
そこまで遠いと道も自分で考える事なくナビ任せな点も良いところです。
空港待機するようになって思ったのが、意外と伊丹空港と関空を間違えて来る人が多い事。
伊丹空港は「大阪国際空港」という名称もあるので、関西国際空港と紛らわしく
チケットも
「osaka international airport」「kansai international airport」表記なので、外国人も結構間違えてます..................
朝夕の通勤時間帯でなければ、タクシーなら1時間掛からず着けますが、料金的には2万円ほど。
「せっかく安いLLC取ったのにタクシー代の方が遥かに高いやろが!」と彼女がブチ切れて彼氏泣きそうなカップルも何度か乗せた事が..................
関西以外に住まれていて、旅行や出張で大阪から帰られる時には、チケットをしっかり確認した方がいいと思います。
そして7月下旬にあった法令試験の結果が7月末に発表。
世の中ブラック企業が多い中、6時~1時の19時間拘束が定時ながら、毎回22時には帰っても文句も言われない。
有給休暇など2ヵ月も経たず使い果たした後は
「明日休むから、欠勤届けは私用でお願いします」と事務所に電話しておけば、2年半で400日ほどしか出勤してなくてもクビにもならず。
給料は歩合な点さえ呑めば超絶ホワイトな会社だった為
「今日で辞めますわ」はさすがに言えず..................
締めに合わせて8月15日付けで辞めると。
(結局、締め日までの半月のうち出勤したのは最終日だけでしたが.........)さてさて、ここからが問題。
このまま無事故無違反を継続し、審査対象となる資金を置いてる口座さえ動かさなければ
10月下旬には認可が下りる予定ながら..................
ええもう、空き期間が微妙すぎ。
バイトでもしようかとネット検索して思ったのが
「ドップリ運転を仕事にしてたから、それ以外の仕事できへんぞ」と。
昔は飛び込み営業もしたし、経理もしたし八百屋も機械警備の仕事もしたけど、もうこの歳になるとイメージが湧きません..................
更に、同僚や上司に気を遣うというのか、誰かと同じ空間で仕事するという事から離れすぎてて
職種云々よりも、まずそれを考えるとテンション下がります..................
社会人になって20年のうち、殆どが単独でやる仕事だったので..................
外とのコミュニケーションよりも、自社でのコミュニケーションが疲れるというのか..................
一般的な会社勤めの人からすれば
「そんな事ぐらい」かもしれませんが
誰かがいる空間で仕事というのは、それから離れていた期間が長くなるほど難易度高く感じます。
うーん、まぁ、こういう社会不適合者の行き着く先の極めが、個タクなのかと思うところもありますが..................
今月頭には最終審査になる運転記録証明書や無事故無違反証明書を運転免許の試験場まで取りに行ったり
残高証明やら在籍証明やらの書類集めをしてバタバタしましたが
それが終わると、また、
さざ波さえ立たないようなウルトラニート。
レベルで言うと..................
「無職になったから、甲子園6回見に行った」とウッキウキでLINEのTLに書き込みましたが、そこにはあまり反応無し。
多方面から
「おまえ大丈夫なん?」的な直接問い合わせが届くほど..................
事情を知らない人には余計な気を遣わせてしまいました..................
「フリでいいから、私が出勤する時間は起きなさい。寝てられるとムカつくから」と嫁に言われ、先月AO入試を終え、来月は公募推薦の大学受験控えた娘には
「勉強の邪魔やから、ゲームする時はヘッドホンして」と言われ..................
コイツら、稼働して稼ぐようになったら札束
(1000円札)でビンタしてやると心に誓いました。
さて個タク。
思うに、ちょっと特殊な業種かなと。
物理的にも、ネットショップのようなECサイト的にも、決まった場所に店を構えるわけでもなく
屋台に近いけど、台数的に屋台ほど断定できる特徴もありません。
法人の場合、行灯見て社名はわかっても運転手まではわかりません。
会社に対して「あそこは.........」という全体的な評判はあっても、運転手個人にしてみれば「知らんがな」
実店舗構えてたりすると、やっぱり周囲の評判には気を遣い、周辺道路まで掃除したりで
お客さんにもならない周辺住人にまで配慮すると思います。
けど、タクの場合は基本、一期一会。
駅待ちの乗り場のような場所なら、お客さんは並んでる車に順番に乗るだけ。
(厳密には駅でもどこでも、並んでる車に順番に乗る必要はなく、お客さん側が乗りたい車を選べます)2回も送れば、3回目は目的地訊けば前回通った道と同じに送れるぐらい顔を覚えますが
順番に乗り込んでくるだけで、そこに営業努力みたいなものは全くありません。
こういうところで
「乗せたってんねん」みたいな勘違いをしがちで
世間一般的な
「ああ、タクの運ちゃんは.........」な印象を与えている気がします。
自分の名前で看板あげる以上、こういう輩とは一線引いて仕事したいなと。
これは
「お客様のためにー」みたいな綺麗事ではなく、自分の気持ちの問題です。
10年も乗っていれば、お客さんが土地勘あるのか無いのかぐらいすぐわかり
拠点としてる場所から5000円以内ぐらいの距離であれば、安く行きたいならこの道
早く行きたいならこの道ぐらいは計算できますが
ここで知らんフリして遠回りしたり、信号が多く混みやすい道を選んでメーター回そうとするのも結構います。
そういのは、なーんか..................
毎日の事で、1日に何人も乗せれば、メーターの跳ね1つが塵も積もればになるのはわかりますが
その都度
「おっ!コイツ道知らんやん、〇〇円儲けたろ」みたいに考えるのが疲れるというか、自分が気分悪くなってしまう性格です。
というか、これは経験上ですが、目的地まで如何にメーター回すかに頭使うより
さっさと送って次のお客さん乗せる方が効率良いと思っています。
乗せた以上は無事故で恐怖心持たせなくては当たり前。
どうせ乗ってもらってるなら、気分良く仕事して、気分良く降りてもらった方が楽しい。
長くなりますが.........
会社辞める最終日、空港でなぜか半泣きの外国人女性が乗車。
(外国人の場合、言葉は全くわからなくても目的地さえ示してくれたら問題無い為、ポケTalkのような通訳系は持ってません)目的地は、英語で東大阪の住所が書かれたメモを出してくれたから向かうも、高速乗って暫くすると泣きながら何か言ってくる..................
友達が空港まで迎えに来るはずが、会えなかった。
自分の携帯はSIMがアメリカのもので使えず、空港でWiFiも繋がらず連絡が取れない。
だからその友達の家まで行ってほしい。
.........もうちょい早よ言ってよ。
電話番号わかるなら、こっちの携帯で掛けたげるし、フリーのWiFiがあるかどうか空港職員にでも訊いたのに..................
「プ...プリーズ...ユアフレンズ フォンナンバー」何となく言ってる事はわかるけど、英語で言葉が出てこないのが悲しいところです..................
国際電話は高いからか、普段はLINEやSkypeみたいなネット経由で電話してるから、電話番号はわからないと。
とにかく指定された目的地まで行くと、少し前に色々と問題噴出した某ワンルームマンションというか、2階建てのアパート。
マンション名はゴージャスな名前だった為、近いはずなのにそれらしい大規模なマンションは見えず、ちょっと焦りました..................
予想通り留守。
海外から友達が来るから迎えに行くと約束して、さすがに忘れたりせんやろう.........
友達も会えず仕舞いなら、即家路につかずに探してるやろうから、こっちより早く帰宅してないやろう.........
22時。
言葉通じない、携帯使えない、WiFiもどこに行けばあるのかわからない、友達とも会えない..................
これ、自分が異国の地の住宅地でこの状況に置かれたら絶望..................
さすがに
「毎度!ほな!」で立ち去るのは気が引ける。
(偉そうな外国人なら110番通報して、警察来てから料金精算し、後は警察にお任せです)何とかできへんもんかなと。
(決して、30歳ぐらいのブロンド巨乳美人だったからというわけではありません)ここには頼みたくなかったけど、晩は会社の人らと呑みに行くと言ってた嫁に電話。
「ちょっと気の毒すぎるお客さんやねんけど、通訳して」とお願い。
スマホをスピーカーにして、嫁とお客さんで会話。
「色々身の上話をしてきはったけど、まとめるとWiFiが繋がるところへ行ってほしいって」うーん..................
コンビニはキャリアじゃないと繋がらんかったような..................
嫁側は支配人と後輩のコと呑んでたようで、2人とも調べてくれて
「近くにマクドない?マクドならWiFiあるって」ナビで調べて付近のマクドへ。
一緒に付いていって、店員に事情を説明しお客さんは店内で携帯いじってる。
はぁ、これで一安心かと外でたばこ吸ってると、塾帰りなのか、2人組の女子中学生がこちらへ。
「あの、さっき一緒に入っていった外人さん、なんか中で泣いてますよ」と。
どうもWiFiが繋がらないらしい..................
中学生の1人が「私、家すぐそこなんで連れて行ってWiFi繋げましょうか?」と。
女性とはいえ、さすがに見ず知らずの外国人を家に入れるとか、親が許さんやろとは思ったけど、案の定
「ダメって言われました.........」と申し訳なさげに。
嫁に電話。
「マクドの繋がらへんねんけど、近くのホテルにでも連れてった方がいいんかな?」と訊くと
女子中学生も、どこどこの駅前にホテルみたいなんがあったような.........みたいにスピーカーホンで会話してる。
中学生に今いる所の住所ってどこ?と訊きながら、嫁側もこちらの現在地から近いビジネスホテルを検索してくれてる。
「奥さん、めっちゃカッコいい!うちもマジメに英語勉強しよう!」と女子中学生。
とりあえず見た目で綺麗なホテルを支配人が見つけてくれて、外国人女性もそこへ行ってほしいと。
「ホンマありがとう、これでおやつでも食べて」と私が1000円ずつそのコらに渡して出発。
ホテル到着。
メーターは
17000円超え。
カードで支払いながら、外国人女性は安心したのか
「ありがとう、ありがとう」泣いてる。
荷物下ろすと名刺を渡され
「あなたの名刺も貰えませんか?」みたいな事を言われるも、会社的に名刺は無い..................
「せめてチップを渡したい。いくら?」と。
「いらないよ」と手振りで示すと、財布に入ってた1000円札、あるだけ7枚渡してくる。
両手握られ、ありがとう、ありがとうと。
これ、このまま部屋まで行くの余裕とは思ったけど、相手は外国人..................
「オー!イッツ ジャパニーズ 爪楊枝!」と、男の尊厳踏みにじられるかも..................などと考えながら、馬並みではない紳士は帰路へ。
帰宅後、5000円と貰った名刺を嫁に渡し、連絡しといてと。
数日後。
「会社からメール送って返信あったよ。
無事に友達とも会えて、日本観光楽しかったって。
スゴい感謝してて、今度来る時はうちのホテルにも泊まりたいって。
いやぁ、あんた意外と親切な対応するんやね」と。
これが実は某国の姫様がお忍びで~みたいな展開なら完璧なものの、現実は厳しい。
と、長くなりましたが、人間関係というのはどこでどう繋がっていくのかわからないもの。
個タクなら夏は短パンにアロハシャツでもいいんじゃね?と思いながらも
ちゃんとスーツ着て、真っ当な営業したいと思う今日この頃です。
さてこの後は.........
自家用車で乗ってる210系クラウンアスリートをタクシー仕様に改造するとなると
メーター類と配線やらで17万円ほど。
自動ドアをコンプレッサー式が28万円、電動式なら35万円。
その他諸々合わせると、50万円ほど......................
後で何に出費があるかわからないところに、50万突っ込んでしまうのはちょっと...................
自動ドアは後にしてもいいかと思ったけど、いちいち降りてドア開けに行くのは面倒くさいし
道路によっては運転席のドア開けるのは危ない。
それに、自動ドアの改造だけで3週間掛かると。
うーん................
譲渡されたカローラを手放してからクラウンを改造に出すと、1ヵ月近く稼働できない。
それならカローラで稼働してカネを貯め、クラウンは一気に改造してしまった方がいいかなと。
そんな感じで、来週辺りから車の名義変更、メーターの名義変更と料金設定、メーター検査等々を進め
来月ぐらいから稼働できたらいいなと。
大阪で、御入用の際はよろしくお願い致します。
- 関連記事
-