望まぬジプシー

さて、コロナのおかげで絶賛大不況中の我が家。

私=旅客運送業(自営業)
嫁=宿泊業(正社員)
娘=某テーマパーク(バイト)


うーん.........................範囲系魔法クリティカルヒット

IMG_1173 (編集済み)


共働きの場合、同じ業界で働くのは何かデカい社会情勢の変化等があると
共倒れになる可能性が高いので避けたいと思っていましたが、まさかまさかのドミノ倒し.........................

まぁ、大きな括りで考えると、どれも観光業か.................

嫁の方は元々インバウンド需要ではなくビジネスユースをメインとした関東私鉄系ホテルな為、まだ壊滅的な状況には至らず
出張、会合、スポーツが軒並みストップしてるけど、稼働率はなんとか3割をキープ。

今のところ「残業禁止令」が出た程度ながら、嫁の受け持つ仕事は時間内に捌ける量ではないようで
定時頃になると「みんな、はよ帰れよー」と言い出す上司に対して
「じゃあ、後は残業つかない管理職にお任せして帰ります」とニコニコ顔で言うと
「おまえは残業していい、そんな量を置いていくな」
そんな感じで収入は大きくは変わらず。

そして娘。
高校生のバイトでも、守秘義務に関してはやりすぎなほど徹底されているようで、何をどうしてるのかは親も知らないレベル。

ただ、シフト組まれた後に閉園延長となった際は、何割とはいえ給料補償が。
寝落ちするまで、どうぶつの森をやるだけの毎日のくせに、収入あるというのはビンタしたくなるほど羨ましい。

私など20時間ほど稼働して売上1万円ちょっとの日もあるのに、時給換算したら.........................
ゲームして寝るだけの、娘の補償分時給の方が高いがな.........................

あまりにも財政的にマズくなればバイトから切られていくとは思えど、吹けば飛ぶような単品自営業の身から見ると、こういった時、正規・非正規問わず働くなら大手がいいわなと思いました。

私の方はというと.................
ブログの更新頻度が少し上がった事で、お察しの通りヒマなんです。
ヒマとはいえ食っていかないといけないので、固定のお客さんを自分が対応できる範囲で持っておこうと。
これがこの仕事の一番難しいところでもあり、楽しいところ。

空港や新大阪等、急ぎ気味で乗ってきたお客さんからタバコのニオイがすれば
「タバコ吸われるんですか?この車、禁煙車じゃないんでどうぞ」
「喫煙していいタクシーなんかあるんですか!?」
と驚かれますが、全国的なタクシーの禁煙は、あくまで国からの「協力要請」
法律で禁煙の記載があるのは「お客さんが乗ってる状態で運転手は喫煙してはならない」だけ。
法人であれば協力要請には従うところながら、我が金出して買った車をどんな仕様にしようが誰にも文句言われる筋合いはないわと。

その代わり、自分は車内では喫煙せず、エアコンのフィルターは3ヵ月ごとに交換し車内も防臭コーティング済み。
次の人へニオイを残さないよう気は遣っています。

1000円2000円の距離なら、わざわざこちらから勧める事はありませんが
ある程度の距離乗ってもらえるなら、プライベート空間に近いタクシーの車内ぐらい、喫煙したい人はしてもらってリラックスして下さいの考え方です。

そんな話をすると
「1万円2万円の距離はなかなか乗れないんですが、また乗せてもらえませんか?」

車種や乗り心地を無視すれば他に安い車はたくさんある中、敢えて呼んでくれるお客さんにはペットボトルのお茶ぐらいは用意しますが、自販機で150円ほどのものでも思ったよりもウケは良く、運賃にチップまで貰いながら「ありがとう」と言われるのは、こちらも気分が良いものです。

周りを見ていると、万単位の運賃で週数回、聞いた話では1人のお客さんだけで月40万円の売上が立つような
少し前なら理想だと思ってたものの、今のコロナ不況.................
その1人のお客さんが「自粛」になってしまうと、アテにしていた40万円の売上がゼロに。

これはキツいようです。

私のように、法人時代は固定客を持たず、個タクになってから乗り場や途中のお客さんベースで少しずつ増えていけば、収入のメド的に大きく下方修正しなくてもいいのですが
既に単価の高い固定客を持っているところがゼロとなると、生活の基本から修正する必要が。

単価の高いお客さんを取ろうとなると、それなりの高級車に乗り換えも必要と考えるの当然ですが、借入したけど売上が立たず返済に追われるという形に。

しっかり貯蓄しておけばいいんですが、タクの運ちゃんなんて
「宵越しの金は持たねぇ」
みたいなのがゴロゴロいるので、現状、阿鼻叫喚。

そんなのを見ていると、出張で週2回や仕入れで月2回半月に2回は確実に乗ってもらえるのは幸いです。

とりあえず緊急事態宣言が出されて以降、それまでとは格段に人の流れが少なくなり、空港など利用客より職員や業者の数の方が多い印象。
タクシーの待機時間は14時間ほどになり、朝7時に待機所入りした車が、夜9時の最終便から降りてくる人を乗せられず、14時間待って売上ゼロなんて事が当たり前に。
そんな状態なので、私の場合、大体、夜10時から並んで泊まり、翌昼ぐらいにやっと1回目のお客さんを乗せるという.................
(今のところ最長待機時間は20時間です......................)

最短24時間、最長60時間、日産サニーで寝泊まりしながら警報が出たら出動するといった機械警備の仕事を7年ほどやっていたので、車中泊は苦になりませんが.........

こんなジプシータクシーみたいなのをしたいんやないんや!!!
と言いたいところです。

ある程度乗ってると「この曜日にこの天候ならこの辺りを流せば手が挙がる」のはわかってきますが、今はそれも全く通用せず.....................
人がいないので頑張りようがないし、頑張るだけ燃料垂れ流し、タイヤ等の消耗部品の劣化を加速させるだけ。
おネエちゃんのいるような店から出てきたようなの乗せるとコロナ感染されそうな気もして回送スルー。
リスク負って走り回るより、大人しくエンジン止めて待機できるところで待ってる方がいいやと。

待機時間の長さへのヒマ潰しに契約したdアニメで、ハンターハンターを一気に観ていましたが、140話ぐらいある、あと数話というところで月が変わって配信終了になってしまい悶絶したりもありますが
ヒマついでに「コロナどうよ?」とあちこち電話してみると、取り急ぎ首括るようなのはおらず、昔、世話になった年寄り連中も今のところは元気なようで一安心。

中には東京のテレビ局で出世したのもいて
(昔、四国にうどん食べに3台でツーリング行った時の1人で、その後私が東京に遊びに行って、そいつの家でウダウダしたりしましたが、何年か前に結婚して子供もできたので、学生ノリで遊ぶのもちょっと遠慮していました)
「個人取ったん!?取材でちょくちょく関西行ったりもすんねんけど、チャーターできる?
〇万円以上は請求書送ってもらう形になるから面倒くさいかもしれんけど」

今はコロナで東京の報道陣が地方に行きにくい状況らしく、行けるようになったら連絡するわと。
毎回、知らん運転手に説明したり予約取れるまで何社も電話したりするのは面倒くさいから
気心知れたツレに任せられたら一番楽やわと。

完全に棚ぼた

そんなこんなで1ヵ月ほど、ほぼほぼ車上生活みたいなのをしてみて.........

さすがにこれは体壊すわ

借入して、のほほんと過ごして、終息したらガッツリ働く方がいいんじゃね?と。

個人事業主には最大100万円給付やら1世帯30万円給付やら言ってるものの、国がやる事なんて何枚も書類揃えて審査があって、また面談があってみたいな、いつになるのかわからないと思っているのと、それで役所に殺到してクラスター喰らいそう。

調べた中で、とりあえず手っ取り早いのが「社会福祉協議会」の貸付制度の「緊急小口資金」かなと。
書類提出から1週間ほどで20万円振り込まれ、返済は1年後スタートからの24ヵ月、その間は無利息。
返済が始まる1年後にまだ売上が回復していなければ.........色々と支援措置があるとかないとか。

世帯につき1回こっきりの貸付というルールですが、この辺りは未曾有のコロナ不況なので、多分、数回借入できるようになるんじゃね?と希望的観測も持ちつつ。
まぁ、20万円とはいえ、今の国の動きからして、生かさず殺さずというのか、真綿で首を絞められてるような印象なので、早く現金化できるのがいいやと申し込みました。

夏ぐらいまでには終息するかなと思っていましたが、感染者数は毎日新記録みたいな報道で、ピークもわからないし
暑い国でも流行っているのを見ると、年内で収まれば万歳なのかとも思っています。

今は耐え忍びましょう。
関連記事
 2

COMMENTS

unknown
unknown
2020/04/12 (Sun) 09:58

Re: マザファッカーさん

もうここまで広まったら、コロナに感染するかは運次第だと思っています。

ただ、昨年末ぐらいに喉がやたら痛む風邪ひいて、昔、扁桃腺を摘出してるので熱は出ないんですが、悪寒が続くような事があって、半月ほど咳が止まりませんでしたが、今思うとコロナだったんじゃないかと.........

タクの運ちゃんは色んな人乗せるから免疫あるのか、僕も予防接種した事がなくてもインフルエンザにかかった事はなかったんですが、久々に「これはしんどいぞ」レベルでした。

国の対応見てると、国会議員がコロナでのたうち回って死亡とかでもない限り、他人事みたいな姿勢は変わらないでしょうね。

大阪はまだ府知事がマトモな印象なので、そこに期待したいです。

マザファッカー
2020/04/12 (Sun) 08:39

20時間待機って…1日24時間しかないのにそのほとんどが待機なのですか…
しかも乗せた客はコロナ持ってるかも知れないという恐怖とリスクを背負いながら本当に頭の下がる重いです。

コロナの影響で無くなってしまうけど無くなると困る業種や企業や施設なんか山ほどあると思いますが、まず国はそういうとこに金を注ぎ込んでほしいものです。
各世帯にマスク2枚配布して200億かけるとか誰が考えたんでしょう?
考えた奴を小一時間ほど正座させてビンタしながら問い詰めたい気分です。
その金だけでもかなりの事業者が救われると思うのですが、今の国の偉いさんは日本をぶっ壊す気なのかと…

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)