延命

5月も終盤に差し掛かり、大阪は独自の解除に入ってから少しずつ街に人は戻ってきた気はしますが、まだまだコロナの影響は収まらず。
0001.jpg

仕事の方は交通系が自粛要請の対象外とはいえ、出ても儲けにならない上に自分が感染してしまう可能性もありそうで
電話やメールで依頼かけてくれる、固定のお客さんのみ対応の自主休業。
正直、このご時世で外をウロウロしてる人は乗せたくないのがホンネ。
マスクもしてない客などトランクに乗せたい

社会福祉協議会から借入した緊急小口資金20万は振込まれたので、次の段階の総合支援資金20万×3ヵ月も申請。
面談予約をしていたものの、市の審査が通り府に回した連絡があった為、面談はキャンセルに。
自分が住んでいる市は申請が多く、処理に時間が掛かっているとの事で「つなぎ資金」という名目で、緊急小口資金の申請をして役所に行けば即日3万円給付。
もし緊急小口資金の審査に落ちたら返金して下さいという制度ができたので、既に審査通っている身としてはありがたいところ。

個人事業主の持続化給付金100万円も、去年11月開業だった為、前年同月比に対して売上5割減というルールの前年同月比が存在せず、対象外かと思っていたら、後で特例措置が出され給付対象に。

予算の枠があるから早い者勝ちか、いや、けど国としてそれは大炎上するやろうから追加予算は組まれるだろうと思いつつ
やっぱりさっさと申請しておこうと、受付開始と同時にネット申請し、申請番号は1600番台。
が、数十万番台が給付されている中、なかなか振込されず.................

特例措置で申請すると時間掛かるのは知ってはいたけど、持続化給付金のマイページは「審査中」とか「振込手続き中」の進捗が出ず。
アップロードした書類に不備があればメールがくるらしいが、どうなってるのか知る術無し.................

これ、家賃等の固定経費や人件費が大きく掛かり、在庫として持ち続けられない飲食系などは、持続化給付金をアテにしてたら結構マズくないか?
「2週間ほどで給付」と書いてあるけど「ほど」の範囲広すぎ......................

私のように自宅兼事務所兼ガレージ、仕入れや在庫といった概念も無く、固定経費といえば組合費や月払いにしてる任意保険、3ヵ月点検や毎年の車検ぐらい。
借入の返済も無いので、そう切迫した事態には陥らず助かっていますが、〇日までに入金無ければ廃業という業者も少なくないと思います。

23日の夜中2時半頃、持続化給付金のサイトからマイページの赤枠の内容そのままの意味不明なメールが。
ウワサでは申請受付の5月1日は、あまりにも殺到しすぎてサーバーダウン、そのタイミングで確定申告等の添付ファイルやらが破損したり、他人のものと入れ替わったりがあったとか。
まぁ、書類不備通知ではなくてもメールが届くって事は、一応、審査漏れや不備はないんやろうとポジティブに。
とりあえずは緊急小口資金20万、総合支援資金60万、定額給付金10万あれば暫くは何とかなるだろうと。

25日、緊急事態宣言の解除に伴い、空港はどうかなと今月初めて朝5時から並びに。
約1ヵ月ぶり。
「unknown君、どないしとったんよ?顔見せへんかったら、皆、好き勝手言うてるで」

コロナに感染して入院してる
自分だけ良い客持ってハイヤーで走り回ってる
廃業して違う仕事してる等々.........................

「自分のお客さんからの依頼以外は家でゲームです」
「若いなぁ、ワシら家おったらボケてきそうやから仕事出てんねん」


ウダウダ話してる中
「unknown君、豊中市の給付金は申し込んだやろ?」

.................ナ ニ ソ レ ?

大阪府は、府が休業要請対象とした業種に対して、府内1ヵ所で事業を営む個人事業主に50万円支給されます(2ヵ所100万円、法人はその倍)。
対象外の事業者に対しては、府も支給の方向となっていましたが確定ではなかった為か、市が独自に「小規模事業者応援金」という名目で20万円給付すると。

もうこんな苔生えそうな待ち時間で並んでる場合じゃねぇわ

即帰宅し、書類揃えて市役所へ。
その場で審査完了。

26日、持続化給付金とつなぎ資金が着金、これで数ヵ月は延命できるかと。

27日、府の休業要請外支援金の概要がオープン。
が、読むと結構めんどくさい.........................
どうも先に申請開始された要請対象事業者で、書類の不備が多くて審査が進んでないらしく
要請対象外事業者は、登記簿謄本が必要になり、書類が揃ったら行政書士や税理士等の士業の人間にチェックしてもらってから郵送してくれと。
費用は府が負担で外注という事から、よっぽど不備が多くパンクしてるのがわかる。

法務局で登記簿謄本取って、近所の行政書士に連絡し書類見てもらい、不備はなく発送準備完了。

...............とりあえず、今回ばかりは個タクになっててよかった。

法人と個人が隣合って縦に並ぶ乗り場で、コロナが広まってきた頃
「いやぁ個人さんは大変やね。ワシら会社が補償してくれるけど」
とイヤミ垂れてた法人運転手。

それが結局は...........欠勤にはならないけど休むのは自由、けど無給、給料欲しいなら走って稼ぎなさいみたいな状態。
走ったところで人がいない為、売上など立つわけもなく、補償は出勤した分だけ最賃時給計算.................
感染したくないからと休んでも給料が減るから出ざるを得ない上に、出ても歩合給の足切り金額に届かず最賃.............
年金の無い現役世代が手取り1桁万円.........................

行政書士の先生が言うには、法人の雇用調整助成金は現状で審査通過が1%ぐらいだとか。
書類が多く難しい為、関東系私鉄大手を親会社に持つ嫁の勤務先でも、何回もやり直しさせられて何日か前にやっと審査通過したと。
その間は会社が持ち出しで給与補償してくれてたけど、内部留保の無い会社では息が続かなさそう。

個タクの運転手らが100万入ったからまた暫く休むやら、あれ買ったこれ買ったとワイワイ話してる中
隣に並んでる法人には、気の毒すぎて反撃イヤミも言えないレベル。

現状.........................

「私」
国からの持続化給付金は着金済。
府からの休業要請外支援金は6月頭に書類発送。
市からの小規模事業者応援金は着金待ち。
市からのつなぎ資金は着金済。
日本政策金融公庫の借入500万で書類郵送、面談待ち。
緊急小口資金の借入は着金済。
総合支援資金の借入は着金待ち。

「嫁」
給料は残業分が無くなったものの週休5日制でも月給に変化無し。

「娘」
バイトは2月から閉園ながらシフトに対して6割補償。
高校の頃の成績が良かった為、無利子で月54000円の奨学金借りられるとかで、既に開始中。
加えて、何があるかわからないので、父親が緊急小口資金の審査通るほど、コロナで大打撃受けたという理由の月12万の奨学金も申請。

「てめぇの借金なんか知るかボケっ!」と言いたいところながら、こればっかりは.................
1人娘が「この道に進みたい!」と意思表示したものは、親として社会に出るまでは責任持ちたいところ。
奨学金は万が一の為の保険みたいなもので、借金は親が返すわと。

こんなところで.........................少しまとまった金が入る、若しくは入る予定となると.................
バイク欲しいな
多分、こういう刹那的な人間が選ぶのが個タクという業種.........

隼もモデルチェンジ前。
14Rもファイナルエディションだと。

あれこれ見て、今現在これカッコええと思ったのがKAWASAKI Z H2

世間では賛否両論の「否」の割合の方が高そうな印象のKAWASAKIが打ち出した「SUGOMIデザイン」
この昆虫みたいなデザインが結構好き。

14Rより30kgほど軽いのに200馬力。
KAWASAKIの電子制御てんこ盛りに加えてクイックシフターやクルーズコントロールまで。

「車体の状況を常にコンピュータ制御してるから安全やで」
と、嫁に軽いジャブを放つも
「そんなんバイクに乗せられてるって事でしょ?乗り物は電子制御じゃなくて自分のウデで乗るもんやって、いつも言うてるやん。
っていうか、小遣いじゃありませんからね!」


ぐうの音もでねぇ.................

理想としては.................
コロナダメージが深刻になりすぎて政府は徳政令を出し、家のローンも含めて全てチャラになってすぐ、特効薬が開発され急速に景気回復。
そんな下卑た妄想をしながら、まだ暫くは遠いなと。
関連記事
 2

COMMENTS

unknown
2020/05/30 (Sat) 17:15

Re: マザファッカーさん

給付金は既に57万円没収されました...........

後はどこまで今の状態が続くのやら。
タクシーって「飛行機のタイヤ」だと思ってます。
景気が上向きになった時、飛び立つのは一番最後、景気が落ちてきた時、最初に底打ちといった印象です。

娘さんの状況は嫁を見てるとわかりますが、東京の場合は物価が高いので生活費が大変だと思います。
好きで選んだ仕事でしょうし「辞めて違うとこ探したら?」とも言えないですし。
今は生活に最低限必要なものにだけお金遣って耐えるしかないのがうちの現状です。

ホント、思い出話にできるようになってほしいものです。

マザファッカー
2020/05/30 (Sat) 13:36

私も昨日振り込まれた給付金を小遣い程度に勘違いして嫁に怒られ、全額没収されたばかりです...

ホテル勤務の娘が3ヶ月仕事なく、給料の8割は保証してもらえるのですが、それでも高卒の給料なんてたかが知れてるため、その補填に当てると...

私なんかが何を言ったところで薄っぺらくなってしまいますが、何としてでも今を乗りきりましょう。

そして何年か後に「あの時は本当に大変だったな」って思い出話にできたらと思います。


 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)