先日は8年ぶりぐらいに、家族揃って
USJへ。
(情報漏洩防止にはかなり厳しいようなので詳細は書きませんが、娘がアレなので)「家族揃って」というのも、嫁と私の中でUSJは
鬼門の認識。
2001年3月にオープンし結構な話題になったものの、娘の誕生日が2001年5月なところからも暫く行けるはずもなく。
初のカウントダウンイベントという時に、実家に娘預け行ってみる事に。
が、阪神高速。
阪神高速環状線からUSJに行くには、16号大阪港線から神戸方面への5号湾岸線に入り
分岐して淀川左岸線ユニバーサルシティ出口というルート。
当時住んでた家でも今でも、高速使わなくてもそんなに時間は変わらなかったので、大阪港方面に行く時は下道が基本。
そしてカウントダウンイベントは、隣に座る
嫁ナビで初の高速ルート。
大阪港線から神戸方面湾岸線.........と思いながら運転してると、嫁の
「ここやわ」ん?と思いながら高速下りたら
「天保山」.........違うやんけ直線距離は近いけど、埋め立て地の対岸やん。
確かに、大阪港線から神戸方面の湾岸線に入る時、天保山出口と神戸方面へのJCTが連なった形になっている為
手前の天保山出口を過ぎて分岐に入らないといけないので、ちょっとややこしいです。
「小さい事ブツブツ言わんと、迂回して行ったらいいやん」.........誰がブツブツ言わせてんねん。
そこから
2時間ケンカ。
カウントダウン直前には収まったものの、それからも娘連れて何度か行っても、例外無く全て険悪に。
私が8年ぶりだったのは
「アンタと行くと並ぶん嫌がるし、すぐケンカになるから」と、嫁と娘2人で行ってて私はお留守番だったからです。
基本、絶叫マシーンなど
「何で金払ってわざわざ怖い思いせなあかんねん」と思うぐらい苦手なところに、数時間並ぶとか
苦行以外のなにのでもありません。
そしてこのコロナ禍.........
USJも閉園となり、個人的にシンボル的なテーマパークだと思っていた所が閉まるという事が
「これはマズい」と感じた一番の出来事でした。
そこからはもうホントお手上げ。
タクシーという業種など、稼働時間を伸ばせば売上は何とかなると思ってやってきましたが、完全に人がいない。
これまでの経験など、全く意味無しなほど、稼働するだけ燃料食う状態。
今は頑張る時じゃない、出費を減らし生き長らえる事に努力した方がいいやと休業。
そんな閉塞感だけの状態でUSJの開園の報せが。
思想的なものは全くありませんが、それまでにも吉村大阪府知事の奮闘ぶりはネットでもニュースでも観ていて
結果はどうなるかわかりませんが、未知のものに対して最善を尽くそうとする姿勢は府民としてスゴく頼もしく感じていました。
ワクチンが無い中、第2波第3波が来ても最小限の被害で済ましてくれるような、なんというのか
「あの人ならなんとかしてくれるやろ」みたいな感覚。
USJもスタッフとなるとどれぐらいの人数になるか知りませんが、リストラもなく末端まで給与補償をして耐えていたとか。
私は旅客運送業、嫁はホテル業。
「どうせ金遣うなら、USJには頑張ってほしいから行こか」と。
嫁からは
「もしブツブツ言い出したら即帰るからね」とプレッシャーをかけられ予約を。
開園とはいっても段階的にとの事で、娘は大阪の子らしく年パス持ち。
けど私や嫁は持っていない。
チケットはネット販売のみで、予約が取れない日も出ている為、入場人数の上限を設けている感じ。
.................どこが空いてそうか?
学生も学校が始まった後の平日が空いてそう。
という事で平日のチケット購入。
以前
「えー!パパも行くん?えー.........」と言われた為、娘には何も言わず
「2人で行っといで」と。
が、なぜか
「まだここチケット買えるで」「行ったらいいのに」と。
前の週に、高校の頃の友達と海遊館へ行く前日、やたら私の周りをウロウロしながら
「明日、海遊館やねん」と、壊れたオモチャのように同じ事をリピート。
小遣いぶん取って行った為、今回は連れて行って何か買わせようとしてるのか.........................
当日まで、私が行く事は伏せたままに。
- 関連記事
-