逆輸入車という事で納車に3週間ほど掛かっていましたが、ようやく来週中には納車との連絡が。
前回書いたように、店長の好意に甘えに甘え、マフラー直送しようと。
純正マフラーも前に乗ってた14Rとは違い、表面がザラザラした加工になっていて、これはこれで高級感ありましたが............
もう4年乗ってた14R。
今更
「ノーマルの良さを体感してから~」みたいな意識高い発言とかいりません。

Two Brothers Racingのブラックタイプを某大手通販バイク用品店で
「2日で発送」とあったのでポチっと。
.....カード決済した後で
「こちらの商品は欠品のため納期に2ヵ月掛かります」のメールが。
2日と2ヵ月の表記間違えるとか、アホなの?
担当が低能でないなら、決済取り消すのが面倒くさいからまぁいいかを狙った姑息な商売か。
自分の商売で考えると
「20分後に到着します」と言って前払いで決済させてから
「いやぁ、やっぱり10時間後になりますわ」なんてありえんだろうがと。
気を取り直して他店いくつかにに問い合わせると、どうも国内には在庫が存在しておらず受注生産になるようで2ヵ月掛かると。
廃盤確定した車種なんて世間は冷たいもの.....................
また物色開始。
個人的に、チタンの焼け色に魅かれつつも、やっぱりマフラーはカーボンの黒光りと、ちょっと湿ったような低音大好き。
結果......................
USヨシムラ R-77 カーボンスリップオンをポチっと。
YouTubeで観た限り、隼に入れてたバッフル無しのTwo Brothers Racingや
前の14Rに入れてたほぼ直管に近いLCIマフラーに比べたら、さざ波程度の音しかしてない感じ。
直送後、店長から
「これ直輸入やね。結構な音すると思うよ」の連絡があるも、まぁ大丈夫でしょう。
納車後一発目の行き先は
「兵庫県たつの市」へ、バイク仲間のお墓参りと決めています。
高校の頃からバイクには乗っていましたが、皆でツーリングというのは数える程しか行った事がなく、基本ソロでウロウロ。
それはそれで楽しかったんですが、隼を買って偶然知り合い、皆で出掛けるのも楽しいもんだと教えてくれた人。
その後も艶消しガンメタのR1に乗って、イベントやツーリングで何度かご一緒させてもらった方が事故で亡くなったと連絡が。
近い期間に立て続けだったので、気分の沈む時間は長かったです。
バイクなんて日常生活の中で、生きる為に必須かというとそうでもなく、真っ先に切り詰められる趣味でしかないもの。
乗り続ける人、様々な理由から降りる人がいる中、降りざるを得ない事にならないよう、その人に報告して、やっと復帰した気になれるように思います。
その後は、滋賀県に行こうと思っています。
Twitterで見掛け、まだオープンして間もないのにマスターの迷走ぶりが微笑ましい
「ライダーズカフェ222」へ。
大阪堺市にある
「ライダーズカフェ マッハⅢ」のマスターと同じ、変わり者なニオイがして個人的興味から行ってみたいと思います。
場所はマキタ町。
メタセコイア並木の近くのようですが、以前
「グラストラッカー」というタンク容量5Lだったか7Lだったかの長距離向きではないバイクで四国に渡り、
大反省会ツーリングになった高校からのツレ。
その彼は現在、滋賀県に居を構えた湖東人。
Dio ZXから始まり70スープラ、32スカイラインType-Mと私が乗ってたのを乗り継いでは
「雨漏りがしてきた」だの
「エアコンが効かなくなった」だの、私の時には微塵もなかったトラブルに見舞われながら、最近ハーレーを手に入れたからツーリングしたいと。
MRの仕事しながら大型免許取って10年。
専業主婦と子供3人抱えながら家まで建てた中、コツコツとお金貯めてたとか。
うちの嫁は
「偉いわー!偉いわー!お金無いのにポンポン買う誰かさんと大違いやわー!」.................................
私が琵琶湖大橋通った事ないので1回通ってみたいというワガママから、京都東ICから湖西線ではなく
栗東IC降りて
「御上神社」で待ち合わせて行く段取りです。
予定通り納車されてるだろうと推測して、今のところ連休中の9月20日で考えています。
基本、車体よりも乗り手の慣らしです。
予定の合う方はお付き合い頂ければ幸いです。
- 関連記事
-