命名

ようやくZX-14R ファイナルエディションが納車。

11116.jpg

これまでの乗り物遍歴で「白」というのはNS-1だけ。
Dio-ZX 黒
NS-50F 黒
NS-1 白
RGV-Γ 銀
TZR後方排気 黒
GSX250R 黒
アドレスV100 黒
キムコ?スーナー 銀
RF400RV 赤
隼 黒
隼 黒
ZX-14R オレンジ

70スープラ 黒
R32スカイラインType-M 黒
レガシィGTワゴン 銀
オデッセイ 黒紫
エリシオン 黒
プリウス 黒
クラウンアスリート 黒
ヤリス 黒紫

.........................黒っ!
精神鑑定したらいきなり拘束具嵌められて、鉄格子付きの部屋に放り込まれそうな偏り.................

それはいいとして、好きなものを手に入れたというのは素直に嬉しいです。
なんていうのか「見て見て!俺のバイク、カッコええやろ?」
と、バイクなんて欠片も興味ない、先月から朝夕の通勤の依頼くれてる同級生の女の子(44歳なので「子」ではない)にまで画像送りつけた上で乗ってから確認までする始末。
排気量マウントだの中型を下に見るだの、基本、他人が何に乗ってようが比べる感覚も無いというか、自分が好きな車種以外、関心がありません。

「アンタなぁ、小学校の時も「俺のミニ四駆カッコいいやろ?」って見せにきたけど、かける金額が変わっただけで中身その時のままやな」

.................
うっせー!おまえは小学校の頃から、丘にもなってへん大平原オッパイのままだろうが!と言い返したいところを我慢。

まぁ、そんなもんです。
ただ、よく聞く「排気量マウント」に関しては.................
娘の学校でもバイクの免許取ったという男の子がポツポツいるようで、そんな話を聞いてふと.........
何を唐突な路線変更したのか、最近出たZX-25R
6R 10R 12R 14R等、これまで車名に100かければその車体の排気量がわかったKawasakiのナンバリング。
長年、それに慣れてしまった身からすると25?2500ccか?と思ってしまいます。

免許取りたてのバイク知識皆無で、とりあえずカッコいい新型買っちゃいましたな人に
「14R?ああ、140ccの小っさいやつね。ギリ高速乗れてもキツいっしょ」
なんて言われて「ぐぬぬ.........」な日が来るかもと。

さてさて納車。
「雨みたいなので日にち振り替えましょうか?」と連絡あったものの、他の日は割と予定が詰まっていたので強引にお願い。
どうせ乗りだしたら豪雨であろうが雪であろうがお構い無し。
引き上げてもらうアドレスの準備して暫く。

白いZX-14Rだけが積まれたトラック到着。
人件費、燃料、積み込む手間賃を考えると、誠に申し訳なく.........................
そのスタッフさんには見覚えありあり。

11111.jpg

「〇〇さん、隼の時はお世話になりました」

「ああ!覚えてますよ、2台目も一発廃車になったとか。
よく生きてましたよね」


1台目の隼で事故った時、私は救急車で運ばれ入院。
隼は現場に放置というか事故った真横の店舗の駐車場に置かせてもらっていました。
自宅からというか嫁の職場から遠い場所だった為、嫁が駆けつけてきたのは数時間後。
そこからレッカー手配して購入したバイク屋に運んでと。
閉店時間を大幅に超えても待っててくれて、メインフレーム千切れた隼を「修理できるでしょ?」と言ってきた、相手方の保険会社へ提出する見積りをワッシャー1枚まで金額調べて作ってくれた人。
以降、信用というより信頼しています。

さて、地面に置かれた14R。

11113.jpg

うちの敷地まで5m。

11112.jpg

跨がってエンジンかけて.................うーん、結構な爆音ですがな.................

11114.jpg

ギアをローに入れ.........「ガチャコン!」.........前に乗ってた2013年式から7年間、改良されてなかったんか.........
完全にクラッチ切れてローに入れてるのに、なんでちょっと車体が動くんや.................
kawasaki慣れしてない人なら、確実に初期不良やと思うぞ。

さぁ、発進!.........ストン.................エ ン ス ト だ と ?
「おっかしぃーなぁ!おっかしぃーなぁ!」
妙にソワソワしてしまいます......................
クラッチの繋がり感覚がなんか違う.................

あっぶな、あっぶな.........ドキドキドキドキ

危うく初回発進でエンストごけの「ざまぁwwww」を提供するところやった.................
吊るしの状態では、クラッチちょっと近いのか?

「また大きいの買ったんやね」
隣のおばあちゃん.................
よかった.........この発進クラッチ繋ぎミスのエンストなんて、M字開脚でオムツつけられるレベルの羞恥プレイ。
何が起きたかわからない人にだけ見られたのは幸い。

気を取り直して再度発進。
フルステアで~
車庫入れ時の極低速は~
フロント握るとコケるから、確かリアだ。
なんとかガレージに収納。

11118.jpg

11117.jpg

これ、防犯的にはいいかもしれんけど、出し入れ面倒くさそう..............................
11119.jpg

もう、このレベルです
北斗の拳終盤、記憶を失っても元が強いからケンシロウはなんとかなってましたが、元が名もなきモヒカンから涙目で逃げ回る村人レベルの自分には、全てがドキドキです。

渡された書類一式の中に入ってた、フォントの統一感皆無なコレ。
ステッカーというより厚めのプレートのような感じ。
2枚あるから「左右対称に好きなとこに貼れ」だとは思いますが、ステッカーチューン的なセンスは全く無いので保管へ。
というか、これ、買うといい値段しそうなので、カウルに貼って立ちゴケでもしたら心のダメージもデカくなりそうで................

111120.jpg

さて命名ですが、初見の印象は「ユニコーンガンダム」のデストロイモード。
ユニコーンガンダムは全話観ましたが、宇宙世紀シリーズの後付け設定てんこ盛りで、後の世代となるF91やVガンダムより強いだろ?が随所に。

それはいいとして、緑のLEDを散りばめて「デストロイ!」なんてフルフェイス内でブツブツ言うのもいいかと思いましたが、納車後マジマジ見ていると、何となく「スズメっぽくね?」
白い顔面に黒の模様(スズメは茶色ですが).................
ちょうどTwitterで言われたのがツボとなり.................

「ちゅんちゅん丸」

このすば(この素晴らしい世界に祝福を!)もアニメ全話観て、かなり好きな部類。
その登場人物なら「めぐみん」好きなので、この名前で。
(観てない人には全く意味不明で申し訳ありません)

大事に乗りたいと思います。

関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)