先日は直近まで勤めていたタクシー会社へ、ちょっとお茶飲みに。
ここは空港から近い為、迎えの依頼の飛行機が遅れたりした時、ちょっと寄って世間話をしたり。
この業界は平均年齢60歳超えてる高齢な業界で、勤めていた時も、誰かが退院したら誰かが入院といったように病人が多いのが特徴です。
そして誰かが入院した際は、その人に関わりある人間が1000円ずつお見舞い金を出すというのが慣例。
私の場合、その前の会社では運行管理者資格も持ってヒラの運転手ではありませんでしたが、管理職に上がってしまうと個タクの受験資格から外れる為、他社へ移ったという流れ。
ただ、経験は積んで、局に提出する書類の作成もできたとはいえ、入社したら1年生からのスタート。
顔を知らない人の方が多かったので、関わりがなくても毎回お見舞い金は出していると
集めた人や退院してきた本人から
「ありがとう」と言われ、その後は何かと声掛けてくれたり。
夏ぐらいに寄った時、また誰か入院したという話を聞いた為、集めてる人に渡してと1000円。
そして先日、ちょうど本人が退院して会社に報告に来ていました。
「ホント、ありがとうな、嬉しかったわ」そして.........................................
そのやり取りを見ていた人物が。
前に書いた、わざわざ行き先自慢垂れに来て、その後の2台口でぶっちぎってやった童貞オッサン。
「辞めたのにあんな集金に金出してるんスか?」一瞬、意味がわからない。
「僕なんか一回も出した事ないですわ、勿体ない」うーん.........................
金の価値は人それぞれなので、こういう考え方も否定はせんけど、たかだか1000円やろ?
病気なんていつ自分もなるかわからんのに、その時に
「ああ、アイツはいつも金出さんから放っとけ」とか言われたら寂しないか?
入院した本人の家族にも
「こんなにたくさんの人が.........」って思ってもらえたら、本人の顔も立つやろうに。
そしてそこから.........................
「車、何でいつもあんなピカピカにして、服もスーツ着てるんスか?
テキトーにやってても、客は乗り場で順番に乗ってくるでしょ?」まだ馬鹿でした夏から、朝夕、自宅と会社を送迎してる同級生の女の子。
そのコの妹は、私やそのコと同級生の男とデキ婚。
男はバイクレースしたくて高校中退、元々、悪さな人間だった為、同級生や妹のお母ちゃんから結婚大反対、10年以上絶縁。
去年、ようやく和解したと聞かされていました。
男の方は私と幼稚園、中学校の同級生で卒業後もよく遊んでいました。
結婚してからの家も割と近所だったこともあって、その嫁である妹が産気づいた時、男は仕事で遠くにいた為、産婦人科に連れてってくれと電話があって連れてったり。
元々同じ地域で子供の頃から知ってる仲だったので、出産後うちの家族と一緒にハワイ旅行に行ったりの付き合いだったので、和解したと聞いて安心したものです。
そういった背景があって同級生の女の子。
同級生なので、こっちの服装なんて何でもいいんですが、毎回、ネクタイ締めてスーツ着てます。
というのも、普段着で送った時、同級生の旦那=私のツレの義兄と万が一会う事があったとしたら
「義弟のツレって、やっぱりあんなんか」と、それまでの経緯から、ツレの立場まで悪くしかねないし、同級生も
「お前の同級生ってあんなんばっかりか」と言われるかもしません。
(旦那さんはそんな人物ではありませんでしたが)
ちょっとの事で波風立てずにできるなら、その方が気分良くないか?と思います。
人は見掛けじゃないとよく聞きますが、初対面ならバカボンのパパみたいな格好してるより、スーツ着てた方が与える印象違うだろうがと。
得はしなくてもマイナスにならないという事が理解できないのは、客商売向いてないと思います。
そんな馬鹿がいると同級生に話しながら送っていると、お客さんから着信が。
普段実車中は取らずに折り返しますが、同乗してるのは同級生、スピーカーに切り替えると
「急で申し訳ないんですが、〇時ぐらいに会社まで迎えに来てもらうのは可能ですか?
会社の人間(この人も指名してくれるお客さん)と〇〇まで焼肉食べに行くので、よかったら一緒にどうですか?」
切ってから
「へー!こんな事あるんや.........」と、仕事で動いてる最中は、身なりは整えて車も綺麗な状態を保っておけば急な対応でも恥かかなくて済むという事も理解してくれた様子。
さてその馬鹿。
今、法人で流行りの
「JAPANタクシー」をあてがわれ
「俺は新車乗ってんねんぞ」と、まだ鼻高々な様子で
「いやぁ、僕の車、走りはなかなかっスよ」.........ついこの間ぶっちぎられたのに、うちにいたウサギより物覚え悪くないか?
この手の運転手はたまにいます。
クラウンもどきのスーパーデラックスをハイヤー仕様にして、グループ会社の役員送迎をしたりすると、何を勘違いしてしまうのか
「俺はハイヤーで役員乗せてるんや。お前らもハイヤー乗れるように頑張れよ」と、入社したての新人に語る奴。
それ、会社の車でしょ?
アンタの自家用は3段変速のママチャリやろ?
グループ会社のお情けで送迎頼んできてるんであって、役員クラスがクラウンもどきにわざわざ乗りたいわけねぇだろうがと。
加えて、たまたま担当になったのを自分の優秀さと勘違いし、会社の車を
「俺の車」と誤認して、物知らない新人に語りだすとか恥ずかしないのかと.................
そして前述の馬鹿。
「休みは月に何日ぐらいっスか?」「最近バイク買ったから、土日祝日は休みにして出掛けたりって感じです」「バイクっスか?何買ったんスか?」「kawasakiのニンジャの14.........」「ニンジャ!ニンジャ乗ってんスか!
ニンジャいいっスね!シュッとしてて」???
「シュッとしてる」というのは、関西弁?大阪弁?で
「細みでカッコいい」みたいなニュアンスで使いますが
14Rには当て嵌まらない気が.................
コイツ.......「ニンジャ」という名称が「隼」みたいな単一車種やと思ってないか?
もうパターン的に、いくらしたのか訊かれ、値段言うと
「僕なら車買いますわ」と呆れ顔され
「車なら営業車以外に自家用あるから」の返事して
この妙にマウント取りたがるヒトモドキに恨み持たれるところまで予測。
トイレ行ってる間に車に10円チョップされても嫌なので
「仕事には慣れました?」と話題を変える。
「ああもう余裕っス。
駅から乗ってくるのはジジババばっかりでトロトロされて鬱陶しいんで
はよ個人になって、良い客掴みたいですわ」ム リ だ ろ年寄りが動作遅いのは当たり前。
目的地に着いた時、車停めてられる場所なら
「荷物は玄関先まで持っていきますよ」で運んであげれば
「月1回、〇〇病院まで行くんですが、遠く行く時は呼ばせてもらってもいいですか?」となったり、チップくれたり、最低限感謝はしてもらえたら、こっちとしても気分良いです。
遠くの時だけヘコヘコして、近くだと
「チッ、はぁ〜」の舌打ちから溜め息コンボするタイプとか、年配者ほど乗り込んだ時の運転手の背中で感じ取るものというのもわかってない様子。
まだオムツも取れてない2年生なら、会社の看板があるから電話予約してくれるお客さんがいたり
専用乗り場で待てるというアドバンテージを、自分の実力と勘違いしても仕方ないのか.................
というか、このコロナで法人運転手なんて殆どが大阪府の最低賃金という話を聞いています。
業界的には、年金併用の暇つぶし程度の認識でやる仕事。
色んな業種の人を見ましたが、自分の中でタクの運ちゃんというのはあらゆる業種の中の最底辺。
その最底辺の会社勤めすら無理という、
最底辺の極みが個タクだと認識しています。
まだ会社勤めに耐えられる協調性が残ってる現役世代なら、貨物行く方が賢いと思うので
ぶつくさ会社に不満垂れるなら、さっさと転職したらいいのにというのがホンネです。
やっぱり仕事は楽しく、自分が納得できる形でやっていくのが一番だと思います。
前述の2年生の行く末は、遠くからナマ温かく見守りたいものです。
- 関連記事
-