メーター検査場にて

バイクを手に入れてから仕事はかなり疎かですが、今日は営業車のメーター検査へ。
走った距離通りに料金メーターが回るのかを測定しますが、1年に1回もしくはタイヤ交換したら受けなければならず、場所も遠いので面倒くさいです。

個タクは月水金の午後からというのは知っていますが、なにぶん1年に1回なので制度が変わってるかもと
大東市にある大阪府計量測定所へ電話で確認。

「午前午後のどちらでも大丈夫ですよ」の返事。

まずはメーターのメーカーがある旭区の整備工場に持って行き予備検査。
そこでメーターの調整と書類を作ってもらい、それを持って計量測定所で本検査という流れで、費用は4400円。

予備検査を終え、10時半に計量測定所到着。
すると係りの人が「メーターどこ?ニシベ?ニシベは午後からなんよ」

は?
いや、おたくのとこの偉いさんぽい人に確認の電話したんだけど.........
このご時世、ワーワー言うとややこしい事になりかねないので
やんわりと「電話受けたボケ連れてきて」とお願いすると、特別に検査してくれると。
IMG_1839.jpg

本検査開始。
IMG_1841.jpg

シャシダイの上に乗せて暫く。
IMG_1842.jpg

.........不合格

は?
運輸局で認可受けてるのは初乗り1.7kmで680円。
1700mを1m超えでも超えたら80円加算の760円。

それが1753mで加算されてると.........................
2回測定してもらっても結果は全く同じ。

なんてこった.........
メーターが早く上がるから不合格ならわかるけど、今まで毎回53mサービスしてたんかと、やや目眩が.................

予備検査を受けた整備工場に戻ると、社長が土下座でもしそうな勢いで「申し訳ありません」
「今、私しかいないんで、ちょっと店見ててもらえますか?」
メーターの調整するため営業車乗って走りに行き、こちらは工場にポツーンと。
9割方個人タクシー向けの工場なので、来た人には「社長メーターの調整に出てる」と言えば事情はわかるとはいえ、お宝満載の工場を放ったらかしでいいんかいなと。

調整が完了し返金対応になったものの、自家用車から営業車への改造で、かなり無理聞いてもらったりも。
返金なんかいいですと伝えても「これじゃ足りないぐらいです」と受け取らず.................

また計量測定所へ。
12時半到着。
IMG_1837.jpg

午後は13時からとの事で、この天下り団体が、一斉に昼休憩にせず交代制にしろよと思いつつ待機。

再検査開始。
祈るような気持ちで測定画面見ながら.........
初乗り1700mクリア。
事後241mごとに80円加算もクリア。

合格

最後にメーターを不正改造等しないよう、係の人間がメーターの数ヵ所に鉛で封印して検査終了。
IMG_1834.jpg

メーター検査ごときでハラハラさせられ、どっと疲れた1日でした。


関連記事
 2

COMMENTS

unknown
unknown
2020/11/13 (Fri) 02:52

Re: 兵庫ファンさん

今はうかつに風邪もひけないですね。
先週、娘が風邪ひいて、症状的には扁桃炎じゃね?と、僕も手術で摘出してるぐらいなので思いましたが、病院行くとやっぱり扁桃炎。
抗生物質飲めばその日のうちに復活しましたが、学校は「1週間休んで下さい」でした。

兵庫も増えてきているので、お気をつけ下さい。

タクシー運転手の知人がいないのは良い事だと思います。
基本、協調性皆無のダメ人間が就く仕事ですから。

メーター検査は、法人でも大手は整備の人間が検査受けに行ったりするので、運転手は行った事ない人の方が多いかもしれません。
お客さん側からすると、メーターって金額しか見ないものですが、メーターをよく見ると、何箇所かにワイヤーを鉛で固定したものがぶら下がっていて、それが「検査受けた後、自分で不正に改造してません」の封印なので、付いてないタクシーに乗ったらツッコんで運輸局に電話して下さい。

兵庫ファン
2020/11/12 (Thu) 23:02

電話で確認したのに、行ってみたら、、
話が違う!は呆れますよね
タクシー業界の知人が居ないので、メーター検査とか知らない事ばかりで新鮮です。
コロナ感染拡大してるなか、風邪などひかれませんようにご自愛くださいませ

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)