宿へ到着。
パッと見で駐車場の入り口が見当たらなかったので、ちょっと過ぎた
「誰かの家の敷地駐車場」に入るエミリー君。
「ホテルに訊いてきます」と枠線内に停めて歩いていく。
.........のはいいとして、この家の人が車で帰ってきて、困った顔してますがな。
歩道にバイクを動かし待っていると、歩いてきたばあさんがニコニコ話し掛けてきて
「どちらから来たんですか?」こういう見知らぬ現地の人が話し掛けたりしてくれるのは良いなと思いながら
「大阪からです」と答えた時、
一瞬驚いた表情になったのは見逃さなかった。
大阪にいると体験しようもない、これがコロナの影響か.........................
念の為、ぽこぺん君が持参していたテープで
隠蔽を

戻ってきたエミリー君から、正面玄関横に停めさせてくれると。
電話で訊いた時はバイク用の駐輪場は無いと言われましたが、玄関横の屋根付きスペースにVIP停めさせてくれるとは。
「こちら、お土産になっております」と、大きな紙袋にお菓子やらラーメンやらが。
今回はトップケースのみ付けて、後で荷物が増えたらネット被せばいいかと用意はしてたものの、これ、ネット内に収まるんか?という量。
予約時間回っていた為、着替えもせずそのままメシへ。
ソーシャルディスタンスが徹底されてるようで、バイキング形式なのに人数区切ってるから予約制だったり、6人掛けの席に4人、隣の4人掛けの席に2人と準備されていて、ちゃんと配慮してるホテルで好印象。
予約の取り方で違うのか、バイキングとは別に海鮮盛り合わせみたいなものも用意されていて、バイキング自体も安いホテルのナメた料理とは違い、美味しかったです。

アルコール飲み放題、食べ放題、部屋は15人ぐらいなら1室で入れそうな内風呂もある大部屋に6人。
バイクに積むには苦労しそうな量のお土産付き。
これでGOTO使って1人13000円で3000円のクーポンも貰え、実質
1万円。
部屋に戻り、温泉も予約制だったものの、ホテルからすぐ近くのコンビニで大量に酒を買ってきたぽこぺん君。
酒飲めない私にはコーヒーとカルピス。
ワイワイと宴会モードに。
改めて思うと、私が隼に乗りだした頃に、たまたまバイク用品店でぽこぺん君に絡まれ、そこから亡くなった白隼さんと知り合い色んな所へ。
色んな所へ行った中で、かっぴーさんと気が合い。
行った内容なんかをブログで書くようになって、たまたま見掛けた青隼さんやつよしさんと知り合い。
Twitterで同色14Rに乗ってたエミリー君と少しやり取りはした程度ながら、奈良でコケてケガしたと聞いてヘルプに行って以来、仲良くなったり。
大人になると、仕事絡みというのか損得勘定で人間関係形成しがちな中、単純に
「友達」と呼べる関係になるのは、私の性格上、結構難しいと思っています。
生活環境が変わったり、年齢的なものでバイクを降りたとしても、何らかの形でワイワイできるだろうと思える関係というのは、自分の財産だと思えます。
酒も回ってあれこれ話す中、つよしさんは
死後硬直のように寝てしまい、2人で抱えて布団へ。
「ア〇ルってどれぐらいで開発できるもんなんですか?」等と真顔で訊いてくる若者がいたり.................
白隼さんを懐かしんだりしながら温泉へ。
普段100%シャワーしか使わないので、良い湯なのかわからず
「熱っ!熱っ!」の感想だけです。
午前2時を回り就寝。
翌朝6時ぐらいに目が覚めて内風呂でシャワー。
7時から朝食に行きましたが、飲みすぎでかっぴーさんはあまり食べられず。
さて、一応ツーリングに来たのに、道の駅しか行ってませんではあまりにも悲しい.................
プランナーのアナリーく.........いえ、エミリー君から、兼六園と近江市場に行こうと。

前の晩、エミリー君が年明けに結婚すると言っていたので、他のメンバーにお祝いしましょうか?と話し、僅かながら包んで渡すと
「あれ?ゼロ1つ足りなくないっスかぁ?」とも言わず、喜んで受け取ってくれて一安心。
出発にあたり、前日からインカムのペアリングができるかどうか試し、私のMaxtoとエミリー君のデイトナはすぐに完了。
ぽこぺん君の最新型のビーコムとMaxtoは苦労しながらペアリング完了。
けど、青隼さんの最新型ビーコムとぽこぺん君のはペアリングできてるのに、Maxtoは寄されず.................
岡山に行った時、ビーコムを起点にグループ通話ができたのに、今回は皆、機器を使いこなせず.................
出発後、先頭のエミリー君と最後尾の私で通話しながら。
けどこれ、前と後ろだけ繋がっておけば、車線変更なんかも後ろが先に入ってしまえば、真ん中数台はスムーズに車線変更できるしで、なかなか良い感じ。
昼から雨の予報だったので、またワープモードで兼六園到着。
人多すぎ、車多すぎ.........................
とりあえず
「行ってきました」の為に写真だけ。

近江市場に向かうも、バイクを停められる場所が見当たらず、なんか外まで行列できてるしで通過しただけ。
ここで長野方面へ向かう青隼さんとお別れ。
こちらも帰路へ。
とりあえずは北陸道の尼御前SAで、お土産買ったりメシにしたりしようかと。
ホテルの朝食バイキングのパンが美味しくてバカみたいに食べてしまい、私はまだ満腹.................
道中、先頭を走るエミリー君に
「全開にしてみて」とインカムで伝え、H2SX-SEの本気ってどれだけ速いのか見てみたい。
強風の中、追い掛けるも、やっぱり違和感。
なぜ跨った時の姿勢のままでいられるのか?
こっちはベタ伏せで4速1万回転ぐらいまで引っ張ってんのに?
風が強すぎるのと、トップケースがイマイチ信用できないのとでリミッター当てるとこまでは出せませんでしたが、バイクのパワーもさることながら、伏せる事ないゆとりというのか、ライダーへの安心感も加わって、14Rより乗りやすい=余裕をもってスピード出せるバイクだろうなというのはわかりました。
尼御前SA到着。
後ろにいたかっぴーさんが
「背中!背中!」と。
???
VANSONのジャケットの右肩のところが大きく裂けてますがな.........................

確かに、分厚いインナーを付けて体にピッタリだったので、外すとややブカブカ。
走っているとバタつきは感じていましたが、それでも裂けるとは.........................
VANSONて、割としっかりしたメーカーと思ってたのに.........................
つよしさんも滋賀で1泊すると言っていたので、ここで解散にしようと。
尼御前SAから自宅までは、おおよそ
270km。
燃料は残り半分ぐらい。
前に多賀だったかのSAで給油しようとしたら
「ハイオクありません」の看板で焦った事が。
賤ヶ岳SAで満タンにしておけば帰れるかと。
賤ヶ岳まではかっぴーさん、ぽこぺん君の3台で走り、かっぴーさんSAで即給油。
私は一服してから給油。
ぽこぺん君はそのまま本線爆走でトップへ。
14Rの方が燃費悪いとはいえ、隼とそこまで大きく変わらんのに入れとかんでいいんか?と思いつつ本線へ。
かっぴーさんには追い付けるはずはないけど、きっとぽこぺん君は何処かで給油するはず。
そこで抜いて、彼より早く
「家に着きました」とLINEのグループトークに放り込んでやる。
北陸道から名神高速に入ると少し混み始めている。
もうソロなので自由に。
というか、今回のメンバーなら気を遣う必要もありませんでしたが.................
!!!いた!第1走行車線を夏の終わりのセミのようにエコすぎ運転してる隼が。
横付けすると、燃料が無いジェスチャーと共に、メーターにはしっかり
燃料警告灯が鮮やかなオレンジ発色。
ウサギとカメというのかアリとキリギリスというのか.................
巧みなピットインで逆転するF1気分。
勝ったな。
恐らく6速固定でエコ運転してるぽこぺん君に
「バイバイキーン!」とアクセル開けて立ち去る。
無事帰宅。

今回は珍しく天候にも恵まれ、トラブルも無く皆帰宅できました。
GOTO使ったとはいえ、ホテル側もできる限りのおもてなしをしてくれて良い思い出ができました。
帰りの道中、インカムで見知らぬ番号から着信があるので誰かと思って出ると、ホテルのフロントからで、お土産郵送してもらうのに、送り状に名前書き忘れてたようで、わざわざ連絡してくれました。
宿がクソだと旅行気分も台無しですが、山代温泉の彩朝楽は良かったです。
次回の泊まりツーリングはゴールデンウィークぐらいに草津温泉。
コロナがどうなるかわかりませんが、皆、雨の記憶しかないので、どうしても
「こんな綺麗な景色だったのかぁ!」を味わいたいようです。
それまでにも、ひょっとしたら
「初詣ツーリングに伊勢神宮行きましょうよ」とか言い出す輩がいるかもしれませんが、その時はその時で。
また何処か行きたいなと思います。
- 関連記事
-