2月極寒ツーリングの行き先は、どうやら静岡県浜松市の
「大歳神社」という場所でほぼほぼ確定となりました。
というのも、参加メンバー的に関東2、関西4、中国1という微妙な位置関係な為
「横浜に動くガンダム見に行って、プラモデル買いてぇ」と思いましたが、関東組からするとツーリングと呼べる距離にもならず.................
最近Twitter界隈で、姫ライダーが
「私って距離ガバでーす」なんて書き込みを見掛け
「距離ガバ」という言葉の意味がわからず....................
「車間距離の感覚がガバガバな未熟者」という意味なのかと思いきや、どうも
「長距離乗っちゃいますよ!」みたいな.............
オッサンライダーの
「スゴーい!そんなに乗れるんだぁ」みたいなリプに反吐が出る気分でした。
「距離ガバ」というのは距離の感覚がおかしいと思われるほど私って乗れちゃってますアピールだったとは..........
昔mixiが流行った時に
「私ってブサイクすぎて死にたいー」と書き込みながら、ベストアングルの自撮りをアップし
オッサンからの
「そんな事ないよ、可愛いよ」のコメントを期待するのと似てる気が。
そういうあざとい女には
「ホンマやね、スプラッターな画像貼り付けたらあかんやん」と書き込んでは非難を浴びたものです。
かつて、大阪から東京湾アクアラインの海ほたるへ日帰り1200km走った後
「頑張れば鹿児島県の佐多岬を日帰りいけそう」と、1日で2000km走る気満々な上に
「200km/h巡航なら片道5時間か」と、小学生の算数みたいにサラッと言う隼乗りさんみたいなのを距離ガバと呼ぶんだと思います。
という事で、皆それぞれ満足できるような距離はと話していると、またエミリー君から
「大歳神社」とピンポイントで。
調べてみると、バイク歓迎神社らしく、お守りが有名だとか。
静岡県は2度ほど行った事がありますが....................
1回目はイベント観に行こうと土砂降りの中、嫁とタンデムで皆と行き、現地に着いたら快晴。
「なんでアイツらボトボトなん?」のキモさに向ける視線を多数感じた「バイクのふるさと」とかいうイベント。
2回目は新東名開通翌日に関西から隼20台ほどで向かい、途中合流しながら等身大ガンダム見て日本平から伊豆スカイラインへ。
そこで前を走っていた隼がカーブ曲がりきれず溝に転落、本人も土手に投げ出されるというトラブルが。
関東方面に行く際、静岡県は走っても走っても
「まだ静岡?.........」と萎えがちですが、浜松市はまだ西寄りなので近い印象です。
もういい歳なので、記録に挑戦するような弾丸ツーリングよりも、ちょっと走って温泉浸かって宿でゆっくりがいいです。
GOTOが一時停止になり非常事態宣言レベルになりつつありながら、カネは出したくない政府は非常事態宣言は出さず相互監視の空気になるようもっていきそうな気が。
先の事はわかりませんが、静岡なら、うなぎとか楽しみにして計画を練っていきたいと思います。
- 関連記事
-