締めとして

今年も残すところ僅かとなり、何かとお世話になりました。

今月から弟が経営してる会社が、ノンアルコールの高品質消毒液を販売し始め
「お客さんに贈答用に買ってよ」と、定価で5セット買わされ、それを届ける目的で.........
「バイクも女も乗り納めだぜ!」と飛び出しましたが、諸事情により、片方は私だけが飛び出し満足。
「自分さえよければ.........」みたいな恨み節は聞こえないフリですが、75%は達成したので良しとします。
男なんてこんなもんです。

去年の11月から個タクの認可を受け開業し、12月に入り繁忙期になると、車走らせてるだけでお金になり「なんて良い商売だ」と思っていた矢先のコロナ。

中国人を乗せる頻度は高かったので、武漢でどうのと言い出したぐらいの頃.........
10年ほど前だったかにインフルエンザが流行し、お客さんがいなくなったのを思い出し、何となくマズい気が。
そこからは、10年ちょいの運ちゃん生活で1度も受けなかった、指名してくれるお客さんを持つ方向へ。

法人の頃もお客さんから話が無かったわけではありませんが、隔日勤務で出勤日以外に依頼されるとややこしく
また、独立時に法人時代で持っていたお客さんを引っ張るというのもよく聞きますが、何となく、世話になった会社に不義理働くような真似はしたくないなと。
後ろめたさもなく完全にゼロからスタートしたので、勤めていた法人2社とも、たまに遊びにも行けます。

プライベートは極めてテキトーですが、自分の看板には真面目というか誠実でありたいところです。

というか、性格的に「道知らん客やから遠回りしたろ」「はぁ...ケタか(3桁円のお客さんへの蔑称)」みたいな、小賢しい手段とイライラで1日5万円売上るより、ワンメーターでも「ハイハイー」と楽しく仕事して1日3万円の方がいいやと思うタイプです。
(等と言いながら、曲がる場所行き過ぎて「ごめんなさいぃぃぃ」は多々あります)

幸い、良いお客さん方に恵まれ、今は予約1つ終われば洗車と車内消毒して次の予約へ備えるといったサイクルで、1日3~4回走らせて終了。
乗り場で何時間も並んで大した金額にもならず、メシや燃料だと出費考えると微妙な儲けを追いかけるより、予約時間まで家でゆっくりできるのは、体も車も消耗が少なくて助かっています。
(記録は20時間待って5000円いかなかった事も.........)

タクシーという交通手段も、コロナの影響でこれまでの営業形態から少し変化があるような気がします。
割高でもチャーターに近い形で、多数が乗車してない車を選び、感染確率を下げたいというニーズが僅かながらも出てきているように感じます。
選んでくれるお客さんのためでもあり、自分の感染確率も下げられるので、暫くは今のハイヤーのみの営業形態でいいやと思います。

そして今年はバイク復活。

前の14Rは新車から1度車検を通し、ちょっと乗って売却したので3年以上ぶりぐらい。
また乗れるようになったのも嬉しかったのですが、それよりも、以前バイクで遊んでくれた人らが変わらず遊んでくれる事が嬉しかったです。
これはいつも思っていますが、社会人になると損得勘定抜きで新しい友達ができるというのはかなり難しい事だなと。
バイクを通じてたまたま知り合い何となく意気投合し、しょーもない話でバカ笑いできるのは自分の財産です。

また来年も、新たにしょーもない話ができるような人と出会えたら楽しいだろうなと思います。
コロナがどうなっていくのかわかりませんが、飽きずにこのブログを読んで頂いている皆様におかれましては
お体、ご自愛ください。
今年一年、ありがとうございました。

良いお年を。
IMG_2180.jpg

関連記事
 3

COMMENTS

-
2021/01/01 (Fri) 04:31

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

unknown
unknown
2020/12/31 (Thu) 16:07

Re: 兵庫ファンさん

こちらこそ、取り留めもなくタラタラ書いているブログを読んで頂いてる上にコメントまで頂いて
とても嬉しいです。

保険の大切さは身に染みてわかっているので、少しでもお伝えできればと書いていましたが
それを理解できる方というのは元々安全意識が高くて、乗り物を雑に扱わない方だと思っています。
うちの娘も今月、車の学科試験の予約を入れていましたが、大学でどうしても単位に関わる試験と被ってしまい次の予約は2月に。
感覚忘れないうちに免許取って運転してほしいところです。

個人タクシーの場合、申請の最低条件として「実務10年」というのがあるので「付け待ち」でも「流し」でも
曜日や天候、近隣でのイベントや行事なんかで稼働しやすい時間帯などはある程度、経験的にわかるので
一見さんを乗せるには特に困る事はないだろうとは思っていました。
法人時代は運転手同士では仲良くやっていたので、個人になった途端「アイツ、うちの客持っていっとんぞ」は、カッコ悪いと思います。
なんと言ったらいいのか
「安売りしたり姑息な事しなくても、お客さんから指名されるぐらいの接遇と運転技術は持ち合わせてるぞ」みたいなプライド優先です。

来年はどこかツーリングでご一緒したいですね。
その時は、よろしくお願いします。

兵庫ファン
2020/12/31 (Thu) 13:50

本年も拙いコメントにご丁寧な返信を頂きありがとうございました。
バイク復活に伴いブログが増えて嬉しく思います。
更新されると読むまで、子供の頃少年ジャンプを買って、家路に着くまでのワクワク感を思い出します。
ちゅんちゅん丸さん語録に、買える保険は買っとけ!でバイクも盗難200万クルマも同じく家も地震保険などフル装備にしました。娘も400近い新車購入しフル装備の安全装置で通勤して早3年になりますがおかげ様で大事に乗って無傷です。
個人タクシーなど自営に至るまでの方はほとんどが、以前の得意先を多い少ないはあっても、そこを手掛かりに独立してるものだと思ってましたが、完全にゼロからとは、その覚悟にあっぱれです。しかしちゅんちゅん丸さんの人徳、人柄ゆえにコロナ禍でもハイヤーとして成り立っているのでしょうね。
明年も、よろしくお願い申し上げます。
ブログに登場するちゅんちゅん丸さんファミリーがご健康、無事故で過ごされます事をお祈りします。
来年は少しは明るくなると良いですね

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)