ようやく

ツーリング倶楽部ですが、最終的にステッカーデザインというか、デザイン自体は決まりながら角の部分の丸みの角度をどうするかであーだこーだと。
「多数決」という事になりましたが、これまた10人いて5対5に.................

なんという纏まりの無さ.................

そんなこんなで何とか決定。
beaconlogo900_2021012221252758c.png

デザインでメシ食ってる弟に見せると「なかなかいいやん」と。
Got&Aさんの知り合いに女体を描いてもらい、青隼さんにイラレで合成してもらいつつ
ソフト持ってない人間の「ここはこうの方が」みたいなアバウトな注文にも応えてもらえてありがたかったです。

ステッカーは製作会社に入稿し、現在完成待ち。
カッティングバージョンは、カッティングプロッターを持っているdotardwolfさんがドット単位で編集中。
ステッカーの費用は、屋外タイプで耐候用にUVラミネート加工しても100枚で11000円ちょい。
「これぐらいならこっちで出すよ」と言っても「それはダメ。割り勘で」と。
自分が趣味で楽しんでるものに掛けるお金はあまり考えずに遣うタイプですが、とりあえず割り勘で。

代わりに、定番なのかわかりませんが、どうせならとドメインも取得して倶楽部用のブログを。
https://motorcycle-club-beacon.com/

まだまともな写真も撮っておらず、テンプレートも初めて使うタイプのやつなので改造も手探り状態.................
その辺りは追追でいいとして、難しいのが内容。

私自身は文章書くのは全く苦ではありませんが、個人で好き勝手書いてるのと、倶楽部の一員として書くのとではプレッシャーが違いすぎます。
個人のものは違法行為や一般常識的なものにさえ気をつけていれば
「ケツ毛に絡まった茶色いティッシュが、ズボンの裾からポロっと落ちてきて焦った」
とか軽く書けますが、他の場ではちょっと.........と躊躇してしまいます。

書く場合には雑誌のような真面目記事になると思いますが、読んで頂ければ幸いです。

コロナの収束がいつになる事やらといったところですが、人目気にせずナンバー隠さずに出掛けられる日が待ち遠しいところです。
関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)