縛りはユルく

さてツーリング倶楽部が稼働して暫く.........................
多数決で「発足日は全員揃った日」

東京1 埼玉1 滋賀1 京都2 大阪2 兵庫1 岡山1 宮崎1

.........いつになるんでしょうか?

まぁ、それはいつでもいいんですが、倶楽部のブログを書いてくれる人が出てきました。

というのも、公式に近いような団体のブログというのは、例えば「〇〇へ行って△△を食べました。~完~」みたいなグルメリポートが多い印象。

それはそれでいいんですが、自分の場合、これまでのツーリングというのが、目的地で何かをする事より、バイクを走らせている道中を楽しむ事が重要で、そこに共感した人らが集まって今回の流れになりました。
私が書いてきたブログをたまたま見掛け、バイク以外にぼかした内容ながらも波長が合うというのか類は友を呼ぶというのか、特に女関係は褒められたものではありません

更に掘り下げますが、倶楽部はお金に繋げようというのは全く無く、単純に気の合う人が増えたらいいなぐらいです。
自分自身、利害が発生しない人間関係で、合わないタイプに無理して合わせるとか有り得ないので、それならメンバーそれぞれの事を知ってもらうように発信するのがいいんやない?
「自分らはこんな感じです。それでもよければどうぞ」
それが一番大事だと思うので、ブログ内容はそれぞれ好きなように。
乗ってる車体のカスタムや整備、装備してる物の感想等、備忘録的に書いて、それを必要としている人の目に留まればいいかなと。

そして最近初めて知って驚いたのが「掛け持ち禁止」
2つの倶楽部に所属する事は禁止というもので、多くの倶楽部が採用しているルールですが、全く頭にありませんでした。
理由として考えられるのは日にちのバッティングや、引き抜きみたいな事かなとは思われますが、BEACONでその話をしたら.........................
「営利目的やないんやし、別にいいんやないの」

ただ、有象無象増えても変なトラブルに巻き込まれかねないので
「参加はメンバーの知り合いかネット上でやり取りがり、この人なら大丈夫と思える人」
とだけ決まりました。

とりあえずはこれでやっていこうと思います。

IMG_2286.jpg
関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)