昨日は嫁の職場の後輩君とバイク屋へ。
前回は中型免許を取ったという事で、ヘルメットとグローブ選びに付き合いましたが、今回は
車体。
ツーリング倶楽部の人間に訊くと
「教習所の運転が身についてる時こそ飛び込みで大型取った方がいい」との事。
「わかりました!飛び込み行ってきます!」で1回目は一本橋で落ちて不合格。
ただ
「とにかく早く乗りたい!」が一番強いので、中型バイクを買うと。
大型取る気でいるなら今は我慢して、いきなり大型バイク買った方が出費は少なくて済むとは思えど.................
自分が中型取った時の事を思い返すと、学科試験受ける前からツレに
「今晩バイク取りにいくから」と言って、ヘルメットの事も忘れて試験場からそのままツレの家に行き
RGVガンマを引き上げました。
「何でもいいから、とにかく乗りてぇ!」という気持ちはよくわかります。
50ccスクーター→50ccMT(同じ50ccでなんでこんなに速いんや!)
50ccMT→2スト250cc(ナニコレ異次元の速さやん)
2スト250→4スト250cc(なんだコレ?エンジン唸る割に加速せえへん........)
4スト250cc→4スト400cc(結構速い!)
4スト400cc→1340cc隼(こんなん誰にでも売ったらあかんでしょ..........)
といったように、色んな車種に乗った方がその度ごとに感動を覚えられるかと。
そして嫁後輩君。
ツーリング倶楽部のオレンジ隼乗りのかっぴーさんも来てくれたので、隼と14Rに跨がってもらう事に。
身長は180cm以上あるので足付きは余裕。
かっぴーさんの隼はハンドル回りを快適仕様にしてはるので、ノーマル状態では隼に比べて楽なはずの14Rで
「前傾キツいっスね、デカいっスね」多分、前傾キツいというより中型に比べてタンクが長くてハンドルが遠いのかと。
「絶対大型取ります!」前回来た時は
HONDAのCBR400FというCBRのネイキッド?ストファイ?みたいなのを
「カッコいい」と。
それまではイントルーダーやブルバードのようなクルーザーがいいと言っていたので
一緒についてきたうちの嫁から
「アンタ、ブレブレやな」と言われていましたが、今回CBR400Fはもう売れてしまっていて、フルカウルのスポーツタイプが
「カッコいい」と。
まぁ、バイクなんて趣味で乗るなら
見た目10割でいいと思います。
結果、
CBR400Rと見比べながら
「やっぱりこれがいいです!」で
Ninja400Rに決定。


かっぴーさんとザッと見た感じ、立ちゴケ1発程度の綺麗な車体でオイル滲み等も無し。
タイヤだけ、山はあるものの硬化していたのでスタッフに言うと、新品交換で納車してくれると。
今はちょうどシーズンなので、納車までに少し時間は掛かるようですが、多分今頃は色んな動画観たりブログ読んだりして、毎日
「早く日にち経ってくれぇ」だと思います。
納車後は
「ツーリング連れてって下さい!」と言っているので、ツーリング倶楽部で何か企画したいところです。
この前見掛けた動画で、フツーの三叉路のフツーの右折でオーバーランして土手に突っ込むようなのがあって、PV稼ぎにしては体張りすぎだなと思う謎動画でしたが、嫁後輩君がもし、ナチュラルにこのレベルだった場合は、ツーリングではなく
「練習イベント」になるかと。
初心者への接待ツーリングはお断りといった倶楽部の方針もたまに見掛けますが、BEACONの方針としては、元々が目的地で何かするのを目的とするのではなく、単純にバイク走らせる事を楽しむのが目的といった人間で立ち上げています。
混ざった初心者の人に
「二度と一緒に行きたくない」と思わせるのは恥だと思うので、無理させず段々慣れていって、バイクの事、カスタムの事、装備品の事、整備の事、なんというのか、同じ言葉で話しができる仲間が増えたら楽しいなといった感覚です。
GWには何処かへ行きたいと思います。
- 関連記事
-