日曜日は
三重県の青山高原へ。
今回はBEACON初の女性ライダー参加とあって
「乳輪デカい方?」等と訊かないよう努めて紳士に。
そして初心者中型の
ryu君も参加とあって、普段よりも計画は綿密に。
台数は10台。
滋賀県の
「竜王かがみの里」出発組5台と、奈良県の
「針テラス」出発組5台で名阪国道 壬生野IC近くで合流、そのまま青山高原へ。
今回、初参加という事で技量がわからない女性と初心者も一緒。
峠道が続く道中、法定速度のまま列が伸びて四輪イラつかせないようグループ分けを。
さっさと行きたい
「ウサギ組」ゆっくり行きたい
「カメ組」.........が、ウサギ2人、カメ5人の希望でバランス悪く、新たに
「ナメクジ組」を作って自分とGot&Aさんが一番後ろのグループに。
時間通りに壬生野で合流。
dotardwolf君の知り合いの女性ライダー
ちあきさんと挨拶でしたが、感じの良い人で可愛い。
グループ分けから出発となったところで、カメ組先導の
dotardwolf君のスマホが熱暴走か電源入らずナビが使えず。
急遽振り分け変更し、ウサギ組は.........
先導はNao(スポーツスター883)
かっぴーさん(隼)
りょうさん(隼)
カメ組.........
先導は自分(ZX-14R)
ryu君(Ninja400R)
ひとしさん(今回は隼ではなくZ-H2)
ちあきさん(レブル250)
そこから後ろはテキトーに。
さて
「俺の14R速えぇぇ!」と女の子がいるからカッコつけたんねん.........みたいな童貞オヤジではありません。
特に嫁の後輩のryu君にケガでもさせたら
「アンタのせいで仕事増えたやろが」と激怒されかねません。
ナビもチラチラ、ミラーもチラチラ、最後尾のGot&Aさんとインカムで話しながら速すぎず遅すぎずのペースを。
そして
ちあきさん。
直線は一定速度をキープ、コーナー立ち上がりも千鳥走行のラインのままスムーズで、かなり上手い。
乗り始めて3ヵ月ぐらいの
ryu君は、一定の車間を保つ事がいっぱいいっぱいの感じだったのに比べ、正直、自分がレブル乗ってあんなにスムーズに運転できるのか?と思うほどでした。
行きのウサギ組先導Naoは
「フォークブーツ装着で最高速30km/hアップしました」と、ちょっとお薬足りてないような寝言垂れ、スポーツスターでぶっ飛ばしていったので
田んぼダイブで犬神家してるかもとワクワクしましたが、残念ながら見当たらず。
目的地である青山高原のカフェに全員無事到着。

ちあきさんは写真が好きとの事で、カメラ持ってウロウロと。
セット物の広角ズームではなく単焦点レンズ付けてるところに、本気度が伺えました。


その青山高原、前回来た時は濃霧で景色どころか近くにあるはずの風車すら見えませんでしたが、今回は晴天と絶景。
夜に来たら夜景に星空も綺麗そうで、
何かの時のためスポットとしてインプットしておきました。




皆の技量もわかったところで、帰りは
dotardwolf君が先導、次に自分。
途中、見通しの悪い一時停止から列が途切れてしまい
「まぁ、テキトーに何とかできるやろ」と思いましたが、誰がナビ使えてるのかわからなかったので、止まって後ろへ。
この素晴らしい気遣い!と自画自賛する前に、またすぐ合流できたのが悲しかったです。
解散場所のコンビニ到着。
ちあきさんも楽しんでくれたようで
「行きたい場所を見つけた時は私から声掛けるので、皆さん一緒に行って下さい」と。
まだETC未装着の250ccという事で、疲労等考えると長距離は難しいと思いますが、近場なら近場で、写真撮るのに良い場所やお洒落なカフェ
(こういう事を言う時点で既にお洒落感無くアウトな気も)等、オッサンばかりでコンビニ飯とは違う楽しみ方もできそうな気がします。
9月は九州ツーリングが決まっていますが、それまでにも何か企画したいところです。
- 関連記事
-