今週の連休は静岡へ行くので準備を。
9月には4泊5日でフェリー使って九州へ行きますが、少し問題が。
それは
「洗濯物」..................
潔癖症でもないんですが、どうしてもコインランドリーに抵抗が..................
個人的に、コインランドリーとは例えばゲロまみれになった服とか脱糞してしまったパンツとか、自宅の洗濯機に放り込むのに抵抗がある物を洗うものと思っています。
自衛隊の人から、厚めのビニール袋に入れて洗う
「スクラバウォッシュバッグ」というキャンプとかで使うようなものを薦められ
なかなか良さげと思っていましたが、よく考えると干す場所がありません。
大部屋で洗濯物吊るすのも気が引けます。
ネットであれこれ見ていましたが、嫁から
「捨ててきなさい」の一言。
ニオイが漏れないよう、ジップロックに入れて土産と一緒に郵送すると言っても、汚物と同梱なんてやめて。
まだ9月なら暑いのに、前日ならまだしも5日前とかの洗濯物なんか
洗濯機が可哀想とまで言われる始末..................
まぁ、こう言われると
「ギャー!」と言わせたくなるので、湿ったまま送り付けようとは思いますが、一応、捨ててくる名目で冷感インナーを今持ってる2枚に追加で3枚。
ついでに
「タフザック」という頑丈な34Lの防水袋を。

昔、隼に乗ってた人が
「遠出するならビニール袋をバンジーコードでシートに固定が最強」と言ってましたが
シートバッグも色々試した結果、荷物の形状や量が変わっても積める、雨降ってきても慌ててカバー被せる必要無し。
ようやくこの境地に辿り着いた気分です。
ただ、バンジーコード(ゴムひも)で考えながら縛るのは苦手というか、多分、途中で緩んでゴロンになると思うので、最初から網目になってるネットを被せて完了です。
この辺りは、加減しながらひもで縛るより、手錠ガチャンの方が楽でいいという
性癖に近いものがあります。
とりあえずはタフザック34L+トップケース42Lの積載量あれば何とかなると思いたいところです。
- 関連記事
-