九州ツーリングの準備を

静岡ツーリングを前に、9月の九州ツーリングの段取りを進めているところですが、なかなかすり合わせが難しいところです。

とりあえず自分は皆と合流2日前に大阪南港からフェリーで出発し、翌朝に鹿児島県志布志港到着。
宮崎県在住のmashさんというツーリング倶楽部の人と合流し、佐多岬や桜島を回って北上。
mashさんとはネット上でのやり取りは長いのですが、実際会うのは初めてにも関わらず、その日は一緒に泊まってくれると。

PCで宿を検索し、一応ホテルの予約業務をしてる嫁に、この部屋どうか?と送ってみたところ
「あんたこれダブルの部屋になってるけど、女と泊まんの?」等と意味不明な供述を繰り返し..................
と思っていましたが、ダブルとツインはイギリス英語とアメリカ英語の違い程度に思っていたのが大間違い。
危うく禁断の領域に踏み込むところでした。
しかも「あんた、いくつよ?ダブルとツインの違いぐらいわかるでしょ」の捨て台詞付き..................

阿蘇山に向かいやすい場所という事で「あそ望の郷くぎの」を最終合流場所に。
前日からフェリー乗って来る人や、当日に自走で来る人等、関東・関西・中国方面から向かってくる人らと待ち合わせ。
その日は別府温泉に泊まろうかと。

そして帰路。
名門大洋フェリーの「ぶんぶんフェリー」というプランがあり、北九州新門司港→大阪南港の航路で、750cc以上のバイク1台と2段ベッドの20人部屋で8500円。
北九州から大阪へ自走する事を思うと、高速代+燃料代より遥かに安くて助かります。

自分含め4人それで帰るというので、大部屋の一番奥のベッド4つ予約。
その後に1人追加、翌日また1人追加で奥の6つのベッドを確保して完了.........のはずが、図面上で予約済になっておらず。
おっかしいなぁと思って問い合わせてみると..................

「最初の4名様は同じ部屋ですが、もう1名様と更にもう1名様は別々の部屋になっておりますが.........」

あっ..................
ぽんぽん漁船じゃあるまいし、20人部屋が1つな訳ないわなと。
「おかしいのはおメェだ!」と言われても仕方ないのに、電話のお姉さんは優しく、変更のやり方を教えてもらい、6人まとめる事ができました。

それにしても宿といいフェリーといい、何でこんなに予約のハードルが高いのか.........
多分、これまで「誰かなんとかしてくれる」できたので、右往左往してるんだと思いますが..........

とにかく、九州ツーリングは、本土最南端の鹿児島佐多岬から北九州新門司まで九州縦断になり
阿蘇山をどれくらい走るかわかりませんが、大体750kmほど。
IMG_3184.jpg

いつも顔合わせてるメンバーと遠い地で待ち合わせるというのが、スゴく楽しみです。
関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)