長野~静岡ツーリング 1/2

この土日は長野県~静岡県へツーリング。

うーん........ア ホ です
このクソ暑い中フル装備でバイク乗るとか..................
夏とはいえ、仕事は通勤徒歩10歩の自宅ガレージまで歩く間と風呂トイレ以外はほぼエアコン環境で棲息。
それが予想気温32℃とか..................

今回、このブログからTwitterと繋がり、長年やり取りのあった静岡県在住の「ジスペケおじさん」も合流して頂けると。
以前からツーリング倶楽部へも興味を示されていましたが、やっぱり実際会って、お互い「この人なら合う」と思ってから参加してもらうのがいいとなりました。

という事で当日。
今回は団長企画で合流するCP(チェックポイント)をいくつか設定し、そこへ現地集合という形に。
CP1 中央自動車道 諏訪IC付近のコンビニ 9時
CP2 喬木村役場 10時半


関東組となる団長とヒトシさんはCP1から。
関西組となる自分とユウキ君はCP2から。
ジスペケおじさんもCP2で合流すると。
25日に家族に御奉仕が必要なnaoは23日から前泊でキャンプしてCP2で合流して24日には帰ると。

ナビ表示では喬木村役場までは4時間弱の約300km。
朝5時半集合の6時出発にしようと、ユウキ君と近所のコンビニで待ち合わせ。
テキトーに走ってもどうにでもなる間柄なだけに、とりあえず中間地点の養老SAで燃料入れよかだけ決めて出発。
時間あるし、今日はゆっくり.........ワァーーープ
記憶は曖昧ですが、7時頃だったかには養老SA到着。
たばこ吸ってトイレ行って給油して即出発。
半分来たし、待ち合わせまで3時間以上あるし、ゆっくり.........ワァーーープ

途中、結構な雨に降られるも、暫くバイクを降りていて復帰して、こんなのも懐かしいなと逆にテンション上がりペースは変わらず。
これも記憶は曖昧ですが、8時過ぎには中央自動車道の飯田ICを降り、喬木村役場まで9kmほど。
社会人として当然の2時間前行動
.........が、いくら何でも早すぎるのでコンビニへ。
イートイン、涼しすぎて快適。

naoもコンビニで合流し、喬木村役場へ。
ジスペケおじさん既に到着済み..................
ウサギとカメの物語のように、先着してるはずの自分らがコンビニでウダウダしてるうちに待たせてしまって申し訳なく..................

団長&ヒトシさんも到着。
IMG_3205.jpg

簡単に自己紹介して出発。

今回は酷道好きな団長からの「どうしても」なチョイスだったのが「国道152号線」
嫌な予感がしてTwitterで訊いたところ..................
あちこち落石等の通行止めが発生して迂回が必要、未舗装路箇所がある、苔が生えてる等々..................
うーん、この..................

とは言っても仕方ないので恐る恐る走らせると、バンクさせたブラインド先にいきなり陥没路面。
を避けたらギャップに砂利と水溜まり。
フロント浮いた状態でリア滑って「アンタ、コケますよ!」な14Rのトラコン起動ランプ点滅。

恐っわ..................

いきなりこれだったので緊張しましたが、以降は危険箇所は既に通行止めの迂回になっていたのか、道幅狭い峠といった印象でコケずにヒタヒタと。
路面びっちゃびちゃの長い直線のトンネルで、先頭を走る団長フルスロットル。
152号線は所々にトンネルがありましたが、中はどこも暗く、インナーバイザーを上げないと殆ど見えません。
よくこんな暗い濡れた路面であんな飛ばすわと思いつつ、トラコンやABSも無い車輌は減速。
さすがH2SX-SE。

「村の茶屋」というところでメシに。
IMG_3227.jpg

IMG_1597.jpg

IMG_1601.jpg

山菜盛り合わせみたいなのを注文しましたが、何が何なのかよくわからないまま食べ完食。
IMG_3208.jpg

ここでnaoも浜松から高速乗って帰るとの事で、目的地を浜松市の大蔵神社、通称「バイク神社」へ変更。
また道なりに南下。
途中、大雨..................
そして152号線トラップというのか、下りのトンネル抜けてすぐ直角カーブ。
またリア滑って「アンタ、コケますよ!」のトラコン起動ランプ点滅..................

道の駅「桃花の里」で一旦休憩。
naoは既にボトボトにも関わらず、なぜかカッパを着込む。
が、そこからは晴天。
このクソ暑いのにカッパ着るとか何考えてんだ?と。

大蔵神社到着。
車用の駐車場は砂利なのに、バイクの駐輪場はアスファルト。
IMG_1605.jpg

IMG_1603.jpg

さすがバイク神社と呼ばれるだけの事はあります。
IMG_3209.jpg

車体に巻き付けられるお守りを購入。
IMG_3214.jpg

すると、缶ジュースをくれました。
暑い中走らせてきたので、これは嬉しかったです。

ステッカーを貼る場所があったので、BEACONのステッカーも。
IMG_3213.jpg

そこから浜名湖方面の宿まで..................
ここまで高速約300km、152号線や市街地120kmほど.........もう高速で行こう。
とにかく早くシャワー浴びてクーラーガンガンの部屋でゆっくりしたいとの思いから、naoへの挨拶もそこそこにワァーーープ

宿に到着。
うーん.........ノーゲスト
なかなか味わいある造り。
部屋にトイレはあるものの、音が筒抜けな感じで共用トイレ使おうと。
シャワー浴びて部屋で待っていると、食事の用意ができたと。
おっちゃん一人でやり繰りしてるようで、案内された食堂は犬神家の一族とかに出てきそうな和室。
昭和の頃によく見掛けた天井照明や日本人形なんかが、何とも言えない雰囲気を醸し出しています。

が、出てきたうなぎはめちゃくちゃ美味しくて量も多くびっくりでした。
IMG_3215.jpg

そして部屋へ。
団長とユウキ君が買ってきた大量の酒やドリンク。
部屋には冷蔵庫が無く、廊下の真ん中ぐらいに共用冷蔵庫がありましたが、自分らの分だけで満タン。
ノーゲストなので問題ありません。

宿のおっちゃんから、夜間外出する時の説明が。
入り口はガラス張りの引き戸になっていて
「鍵は無いから、このつっかえ棒外して、帰ってきたらまたつっかえ棒してね」
と、引き戸のレールに木の棒を置いてはる..................

昭和どころか江戸時代やがな..................
しかもこれ、誰か外出したら帰ってくるまで未施錠かい..................
ツッコミ要素満載ながら「は...はぁ、わかりました」

そこからは酒飲んであーだこーだ。
皆とは初対面ながら打ち解けてるジスペケおじさん。

自分は共用トイレへ。
ドア開けて入ると右手に小便器が並び、突き当たりに和式の個室が2つ。
.........何か左の個室が変な感じというか、あんまり見たらダメなような.........
まぁいいやと部屋に戻り、この手の体験談の多いヒトシさんに話すと「ああ、やっぱり.........」の返事。

こういうオカルト的なものは、以前、機械警備の仕事してたので「怖いのは幽霊よりも人間」な考え方です。

更に皆、酒は進み、すると「冷蔵庫の中身、減ってない?」と。
皆ガンガン飲んでるし、酔っ払ってるし「四次元冷蔵庫だった」で納得。

翌日に備え、BEACONはインカムはB+COM使ってる人が多い中、皆と違うもの好きな団長はSENAの50S。
にも関わらず、その場のB+COM6X 3台とペアリングしたいと。

これが難儀しました。
「明日、朝イチでどっか2りんかんでも探してB+COM買いに行きなさい」と言うほど..................
浴衣姿のオッサン4人がフルフェイス被って、あーだこーだは不気味すぎ..................
が、何とかB+COM3台とSENAでペアリング完了。

疲れもあってその後すぐ就寝。
関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)