BEACONのエマージェンシーカードの原案が、看護師の団長と光学系機器デザイナーのヒトシさん作成で出来上がりました。

ライダースカードと言うと仮面ライダーのカードかとややこしいのでエマージェンシーカードという名称で。
皆バイク歴は長い中、自分も含め結構な大ケガをしてきているので、万が一に備えてのものです。
ソロで走る分には、例え意識無いまま救急車で運ばれても、警察から身内に連絡行くしどうでもいいんですが
ツーリング倶楽部として出掛けた際に事故があって、誰も何処に連絡したらいいのかわからないというのは情けないというか............
かつて
「土下座衛門」のハンドルネームでネットだけの関係でツーリングに行った事もありましたが
よくよく考えてみると事故った際に、救急隊員から
「この人の名前は?」と誰かが訊かれた時、相当困るだろうなと思いました。
とはいえ個人情報どころかその身内の情報になるので、フォーマットだけ作り、あとは自分で記入して
「ツーリングの際は財布に入れといて」だけ決めた感じです。
個人的にバイク走らせる事にしか興味が無いので、何度も一緒に出掛け、泊まりもしながら
「本名、何ていうんやったかな?」というのも多々あった事から、倶楽部として形にした以上、最悪の時に最低限の対応はできるようにといったところです。
そしてまた一人仲間が増えました。
静岡の方で、何年も前にブログのコメントからTwitterでやり取りがあり
「この人、面白いな」と思っていましたが、突然参加したいと言ってきた人にOK出した結果..................
LINEやBANDのグループトークでの発言、実際の行動から不可解な点が多く、初期段階では結構庇ってきたつもりでしたが
全員一致で
「この人いらない」の空気になった時、抜けると申し出がありホッとしたといった事が。
それ以来、ホントに気が合って楽しい時間を過ごせる人だけでいいやとなりました。
静岡の方もこちらと一緒に走ってみて判断したいとの事でしたが、1日走って宿で訊いてみると
「参加する」との事で一安心。
(かつて、団長やヒトシさんのように、初対面にも関わらず「泊まりますわ」だったのと同じく、最初から大部屋宿泊の予定で来てはったので、同じにおいは感じていましたが)
あとは女性ライダーですが、現在1名ともう1人は盛大に足を骨折して、医者から
「年内は乗っちゃだめ」と言われてる人が1名。
女性は女性で、遠距離でも近くのカフェでも勝手に企画して
「行ってきたぁ!」ぐらい人数増えたらいいなと思います。
姫扱いされるのが好きなのではなく、バイクが好きな女性は大歓迎です。
新たな仲間となったジスペケおじさんのYouTubeチャンネルです。
「
しかばねのおっさんの放浪記」
豪快な印象で、会う前から楽しみにしていました。
- 関連記事
-