先日購入した
「GoPro Max」ですが、少しインプレを。
購入は公式サイトからで、本体44000円とサブスクリプション6000円/年がセットの50000円。
(サブスクリプション無しの本体のみは61000円)
サブスクリプションの内容は.........
・容量無制限のクラウドストレージ
・理由を問わず年2回まで故障時の交換
・GoPro純正アクセサリー類の割合購入権個人的な見解として、サブスクリプション有り無しで本体価格17000円の差は、サブスクリプション3年分。
サブスクリプションの中の
「容量無制限のクラウドストレージ」というのが曲者で
4K動画(Maxの360度動画は5.6k相当)は容量がかなり大きくなり、使い込んでクラウドストレージに溜まったものを
「サブスクリプションやめるからダウンロードして保存しとくか」となった時、膨大なデータ量がHDDに収まればいいのですが、自分の場合は確実に増設になると思いました。
「増設する費用や手間考えたらサブスクリプションでいいや」に思考誘導させ、継続契約させるエサのような気がしましたが、まぁメーカーの思惑に盛大に釣られた感じです。
ただ
「理由を問わない故障の交換」というのには惹かれました。
これはあくまで「交換」なので
「紛失」には対応不可。
バイクにマウントがメインの場合、一般道ならまだしも高速道路で落として後続車に踏み潰された時のように
回収に行けないとなると対象外のようです。
(破損も紙幣のように「半分以上残ってないと不可」なのかもしれませんが、ここは確認してません)GoPro自体が山や海といった屋外の過酷な状況で使用される事を前提に作られているので頑丈だとは思いますが
Maxの外観を見た時に、360度撮影する為、レンズが半球状に出っ張った形状をしており
落とした際にまずレンズが接触するだろうと思いました。
使用しない時のゴム製のレンズカバーや撮影時に使う透明のレンズカバーは付属していますが
自分のズボラな性格上、いつやらかすかわかりません..................
加えて、バイクにマウントするのがメインな使い方になるので
飛び石や昆虫が直撃したりするのを考えると、保険みたいなもんだと思いました。
(これまでの大転倒体験から、コケたらハンドル周りはぐっちゃぐちゃというか、ハンドル自体がもげたりするので、そこまでいけばどっか飛んでいっても諦めます)という事で、まだ360度撮影しかしていない時点でのインプレです。
良い点.........
・360度撮影は画角関係無しなので、角度や傾きをテキトーにマウントしても「撮れてない」という事がないところ。
走行中に風圧で真後ろに倒れても大丈夫でした。
・手ぶれ補正機能は「どうせ公式のPVやから過大広告でしょ?」と思っていましたが、PV通りでびっくりしました。
・思ってたより風切り音が抑えられていると思いました。
アッパーカウル左に剥き出しでマウントしていますが、ヒャッハァーな走り方してもマフラーの音がしっかり聞こえて満足です。
・後から色補正する必要がないほどコントラストがハッキリした色味が気に入っています。
・純正アクセサリーは「Jawsフレックスクランプ」と「Goosneck」「Max Grip+三脚」を購入しましたが、純正の質は良いと思いました。
悪い点
・360度撮影は前後のレンズを使うからか、バッテリーをよく食うと思いました。
40分撮影で100%→48%に。
ただこれは初めてのGoProなのでこんなもんなのかもしれませんが、予備バッテリーは必要かなと。
・microSDもよく食うと思いました。
フツーのカメラでは映らない位置まで撮影しているので仕方ありませんが、付属の64GBから256GBに交換しました。
・360度撮影の容量的なものかと思いますが、編集する際に、ある程度PCのスペックが必要になる感じがします。
使ってるPCはi7 7700 GTX1060の古臭いスペックですが、これで何とか動いてる感じで、これ以下になると重いかもしれません。
・容量的なもので、PCのHDDの空きがガンガン食われていきます。
良い点悪い点をざっと上げましたが、悪い点はカメラ自体というよりこちらの環境面の問題かなと思うところもあり
特に不満はありません。
同じバイク乗るにしても
「これまでと違った楽しみ方ができる」といった面では、値段以上の価値があったと思います。
もっと使いこなせるようになりたいところです。
- 関連記事
-