富士山&富士五湖ツーリング 1/2

この休日はBEACONツーリングで「富士山五合目&富士五湖周遊」に行ってきました。
色々とハプニングもあり、なかなか思い出深いものに。

6日、新東名高速の新富士IC降りてすぐのコンビニに10時集合との事でしたが
6日の午前6時から伊勢湾岸道が車線規制の道路工事。
30kmほど遠回りになりますが、名神高速で名古屋まで.........「行ってられるか!」と、岡山県から出発のH2SX-SE+に乗るつよしさんと意見が一致。
午前4時に名神高速の桂川PAで待ち合わせる事に。

前日、近所の社長から「どうしてもお客さんと呑みに行きたいから送迎お願い」の依頼があり、帰宅して寝たのは午前0時。
2時起床。
そういえば冬用グローブは昔、2台目の隼を廃車にした時にズッタズタになってそのままだったか.........
グリップヒーター付けたし春秋物でいいかとラフ&ロードのグローブを。

寒っ!

4時前につよしさんと合流し、とりあえず車線規制になる6時までには静岡に入っておきたい。
つよしさんと2人で走るのは2回目。
前回は「新型には負けねぇ!」で近畿道をぶっ飛ばしましたが、常に後ろにピターっと..................
吹田ICでお別れしましたが、その余韻もあってか、別れた途端に中国道で取り締まりに遭ったと..................

「ちょっと電サス入ってるからって、こっちも体感できへんオーリンズ!負けるかぁ!」
で常時ワープモード。
が、草津JCTから新名神に入ると.........暗っ!
街灯ぐらい設置してくれよと、真っ暗なので急ごうにも急げず、信楽辺りに差し掛かると寒さもキツく。
外気温計見ると3℃..................
気が遠くなりそうなのを堪え、国産車のリミッターぐらいのペースでヒタヒタと。
つよしさんは後ろピターっと。
伊勢湾岸道の横風にも耐え、一気に刈谷ハイウェイオアシスまでワープ。

2台とも燃料満タンにして、ここからは制限速度240km/hだったかの新東名。
毎度この新東名、道幅が広いからか14Rをフルスロットルにしても「何か遅くね?」みたいな錯覚に。
「もっと!もっとだ!」とフルスロットルにしていると
バババババパンパンパン.........4速でレブリミットに当たってるがな.........みたいな事が。
モリモリと燃料計の目盛りが減っていき、静岡SAに到着するとEの1つ上までしか残っておらず、また給油。
ピターっとついてきてるつよしさんも同じように減ってるようで給油。

元々、ガソリン価格がちょっと上がったぐらいで「節約の為に省燃費走行しましょう」みたいな人と、趣味の付き合いは無理。
この時期、営業車のクラウンは、客待ちの時はエンジン切って寒さに震えても節約しますが、趣味の乗り物など
「無くなったら入れりゃいーんだよ」です。
(後でETCや燃料のカード明細が来て戦慄する事は多々ですが.........)

新富士IC近くのコンビニ10時集合を8時に変更してもらっていましたが、7時過ぎ到着。
団長・ジスペケおじさん到着。
.........今回は隼ではなくZ H2で行くと言ってたヒトシさんが来ない..................
ユウキ君じゃあるまいし寝坊はないだろうと思っていると、ヒトシさん到着。
高速の分岐間違えたと。
以前もヒトシさん先頭でぶっ飛ばし「そっちじゃないよー」と皆思いながらもどうする事もできず、高速の分岐間違えたまま爆走してはった事が。

全員揃ったところで、まずは富士山五合目に向かうと。
極寒の新名神とは違い、静岡に入ると気温も10℃超えていましたが、さすがに上り始めると寒い..................

五合目に到着。
DSC00112.jpg

DSC00101.jpg

DSC00138.jpg

DSC00127.jpg

何というのか、初めて近くで富士山を見ましたが、距離感が狂います。
五合目の駐車場から山頂を見ると、スゴく近く見えて「そこからスタスタ歩けば山頂に着くんやない?」と感じますが、よく見ると山肌の砂粒のように見えるのが生えてる木だったりで、大きすぎて距離感がわかりませんでした。

そして..................

我慢できない生理現象により、茂みに駆け込んで一息つき、さぁ出発。

ガシャ...........................

立 ち ゴ ケ だと?
団長、つよしさん、ヒトシさんは発進しており、まるで神々ですら見落としそうな時間と空間。
さっさと起こして何食わぬ顔で合流と思ったら、後ろにジスペケおじさんが。

「いやぁーーーー!見ないでーーー!」

ケツ毛に絡まったティッシュを指摘されるレベルで恥ずかしい..................
幸い、ミラーの傷が深い代わりにサイドカウルは黙っていればバレない程度の傷
ステップのバンクセンサーは折れて飛んでいきましたがマフラーも無事。

祟りじゃ!!!

とも思いますが、思い返すとセル回した時からエンジンの掛かりが悪かったような.........
発進の時、やや上り勾配ながら、普段と同じ発進したらいつもよりパワー無くて発進しきれずエンスト.........
インジェクションなら酸素の濃さなんて関係ないやろうし、成層圏でもないたかだか標高2400m程度なら当然普段と変わらないと思っていましたが、多めにスロットル開ける必要があったかもしれません。

そこからバッテリー上がりそうなほどセル回してもエンジン掛からず
立ちゴケなんて1発2発セル回せば掛かるのに.........マウント富士、恐るべし。

という事で水ヶ塚公園へ。
富士山を煽るアングルで写真を撮れるとの事でしたが、山頂には雲が掛かってなかなか晴れず。
DSC00148.jpg

停めた場所の近くにアドベンチャー系の一団が停まっていましたが
自販機に行って戻ってくると、その中の1人と残っていたBEACONメンバーが何やら話しをしている..................
更にBEACONメンバーがこちらへ向ける「アンタだよアンタ.........」の視線。

「よそ者はショバ代払わんかい」
かな?と思いましたが、地元のジスペケおじさんもいるし..................
「はじめまして」
?????
つい先日、やり取りをしたばかりのTwitterのフォロワーさんでした。

団長に声を掛けてきはったようですが、ブログも読んで頂いてた事から
「unknownさんいらっしゃいますか?」だったようで、本名でやり取りしてる団長は
「そんな人いませんよ」みたいに返事。
微妙な空気になりつつある場面に戻ってきた感じです。

すぐにどなたかわかり、少し会話しましたが、ブログではunknown、Twitterではちゅんちゅん丸と全く脈絡が無く申し訳ありませんでした。
またそちら方面へ行く機会はあると思いますので、その際は「待ってたぜぇ!この瞬間をよぉ!」とツルハシで襲撃等せず、ご一緒して頂けたら幸いです。

僅かな時間でしたがホットなひとときを過ごし、ここから富士五湖周遊へ。
関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)