BEET製のブラックレンズカバー フルセットを装着しました。

14Rのフロント・リアウィンカーとテールランプは、色がクリア。
前の14Rは車体色がオレンジ/黒だった為かあまり気になりませんでしたが、今の車体色が白だからか、クリアのレンズがのっぺりとした印象で..................
立ちゴケ後に取付けたエンジンスライダーとフレームスライダーの、黒のジュラコン部分が白い車体のアクセントになっていいなと思っていました。
前後ウィンカーとテールランプも黒にしたらカッコいいんじゃね?こういった時にまず開く
「アリエクスプレス」楽天やYahooショッピングの中華版といったところですが、14Rのスライダーなど1000円代、ローダウンさせるアームみたいなやつは2500円と、正直
「それ大丈夫?」と思うような値段。
ウィンカーのように、走行中に不具合出ても球切れぐらいで済むならいいんですが(爆発炎上とかは困りますが)、直接走行性能に関わるパーツはちょっと気が引けます..................
そう思いながら検索しましたが、うーん.........無い。
無い事はないんですが、テールランプとフロントウィンカーが2種類ほど、リアウィンカーは1種類しか見つけられず..................
特にリアウィンカーはスモークはスモークでしたが、くすんでいるような汚れているかのような薄いスモークで、テールランプのスモークタイプが濃いと違和感ありそうな..................
という事で探した結果、BEETのブラックレンズカバーを発見。
値段が10000円ちょいから26000円の幅があり
「どういうこと?」と思って調べると..................
フロントウィンカーのみ、テールランプのみ、テールランプとリアウィンカーセットみたいな組み合わせで値段が違っていて、一番割安なのがフルセット。
となると、
当然のフルセット購入前にTwitterで、同年式同色の14R乗りさんで、多分BEETのブラックレンズカバー付けてるような.........という方に詳細をお聞きして注文。
さて取付け。
「フロントウィンカーカバーは、そのままウィンカーに被せて両面テープ留め」
「リアウィンカーとテールランプカバーは、脱落防止の為にシートカウル外して各レンズに両面テープ留め」フロントウィンカーは簡単ですが、リアのレンズに関しては、シートカウルを突っ張りにして中身が飛び出さないような、カントン包茎チ〇コみたいなのを想像して頂ければわかりやすいと思います。
そして初のシートカウル外し。

隼はストロボ付けたりLED付けたり、テールランプだウィンカーだと何度か付け外しした事がありましたが、14Rは初めて。
荷掛けフックとタンデムバーを外し.........と、ここはトップケース付ける際のキャリア取付けで何度も触っているところ。
シートカウルの構造見ながら.........うーん、左右と真ん中にちょこっとな感じの3分割っぽい。
片側で細く短い六角ボルト3本、ドライバーで回すネジ1本、フェンダー側に指で押して固定するプラスチックのビス1本。
.........
え?こんだけ?そう見せかけて、外そうとしたらわかりにくいとこにボルト留めしてあって外れへんねやろ?
あわよくば腕力で外そうとして割ってしまうお馬鹿さんに、もう1セットシートカウル買わせようとしてるんやろ?
甘いなKAWASAKI............
などと、もうバレバレやってみたいな呆れ顔で、他に留まってるボルトないか見ても、無い..................
「この辺かぁ?」と、ちょっとカウルを持ち上げようとした途端、ポロっと片側外れて落ちそうになり
「ああああああああぁぁぁ!」となったのに、ウィンカーの配線が繋がっていたのでブラーんと..................
KAWASAKI設計者の
「プーくすくす!ア ホやねぇ」が聞こえる気分でした。
前モデルの隼に何年か乗って(1台目は2週間、2台目は2年ちょいでお星様になりましたが.........)、ZX-14Rに乗り換えた感想として
隼の
「ここがこうだったらなぁ」を悉く改良して後出ししてると思っていましたが、シートカウルに関しても、隼は1枚物だったので、取付け時にネジ穴の位置合わせに難儀した思い出。
14Rは分割しているので、1つのパーツ面積が小さくて取付けも簡単だと。
そう言いながら、上記のように取付け等イジるセンスは無いので
「困った時でも困らなくてもユウキ君」で
今回もいつでも電話する気満々でしたが。
取付けてみた感想としては..................
思った通り、見た目締まりがあってカッコよくなりました。

後はリア周りはシートカウルで挟んでいるので、走行中に飛んでいく事はありませんが、フロントは両面テープで貼り付けてるだけなので、横着せずに脱脂してから貼り付けたとはいえ、飛んでいかない事を祈るばかりです。
それと、BEACONでツーリングとなると雨の確率が高いので、レンズとレンズカバーの間に水が入るのは目に見えています。
その辺りのメンテナンスも必要そうな..................

車検対応?
ナニソレオイシイノ?って感じで、よくわかりません。
ちょうど作業完了した時に、隣の奥さんが出てきましたが
「何が変わったんかわからん」の一言に、奈落に突き落とされた気分...........
まぁ、自分だけが絶賛するのがカスタムなので仕方ありません。
後はスクリーンが早く届いてほしいところです。
- 関連記事
-