この連休は予定通り
「伊勢~潮岬~大阪モーターサイクルショーツーリング」へ。
今回はゲストとしてZX-6R乗りの
「まはりくさん」も参加。
自分とかっぴーさんは2度会っていますが、団長やつよしさんは初顔合わせ。
同じくBMW K1200S乗りの
「こたろーさん」も団長やつよしさんとは初。
簡単に
「泊まりで」と参加されましたが、これがもし
「新しい生け贄を連れてこい」と自分が団長に脅された結果
部屋に入るなり蝶マスクを付けた団長にローション塗りたくられたらどうすんだ?と..................
当日、大阪 兵庫 岡山組は名神高速の桂川PAに6時集合。
最終合流場所は東名阪の亀山PAに8時頃。
事前に、予定があるから泊まりは無理となっていた隼乗りのりょうさんは兵庫から下道で鈴鹿まで出て亀山PAに
京都のMT09乗りのGot&Aさんも亀山PAへ。
BEACONは参加不参加も途中合流離脱も自由。
泊まりは予約の絡みがあるので意思表示は必要ですが、基本
「行けたら行く」りょうさんは翌日朝から仕事なので
「行けるところまで行く」と。
Got&Aさんは奥さんの実家に行かないといけないとの事で、亀山PAで雑談してお見送りの予定。
桂川PA、5時到着。
ネコと寝てましたが、夜中に
「お腹空いたアピール」で起こされ、中途半端に寝たら寝過ごしそうでさっさと出発。
メンバーに
「到着しました」とアピールLINEをいれようとしましたが、既にZX-6Rが駐輪所に...........
H2SX-SE+のつよしさんは去年の富士山ツーリングの帰り、前を走る自分がタンクポーチを落とし
「マリオカートの甲羅アタック」を喰らわせ
「道路公団に始末書書かされるとこ見たい」と言われた羞恥プレイ以来..................
皆揃ったところで出発。
先日BEACONに参加してくれたこたろーさんは病み上がりな事もあり、体調と相談しながらテキトーに休憩取って下さいと。
その際、はぐれないよう自分が一番後ろ走るから、先導はかっぴーさんにお願い。
(決して「ブログにこう書けば、BEACONは親切な人がいるんだと姫ライダーにアピールして、地引き網で根こそぎかっ攫ってやるぜ」ではございません)発進。
.........は?本線合流からかっぴーさん全開やん..................
つよしさんも続き、今回6Rのスクリーンを4cmアップして高速巡航仕様にしてきたまはりくさんも、こたろーさんまで..................
様子うかがいながら~と思ってた14Rが置いていかれ..................
この手のバイクに一旦遅れると差が詰められません。
多分、6Rが吹けきったんかな?ぐらいで、ようやく追いつくといったような。
こたろーさんにしても、病み上がりとか「ウソつけ」です。
新名神の土山SAで燃料入れ、かっぴーさんには
「この先の分岐は右走っとけば亀山の方に行くんで」と大ウソこいて出発。
右走っとくのは
「亀山JCT」であって、その手前の
「亀山西JCT」は
左走らないと名古屋方面に行ってしまうのを忘れていました..................

あっ、やべぇ..................
左に入って先頭まで出て「こっちこっち」と手招きして事なきを得ましたが、危うくバイバイキーンで後ほど磔の刑にされるところでした。
BEACONは皆ビーコム付けていますが(団長だけセナ)、何故か毎度ペアリング忘れて出発し、結局、原始的な身振り手振りです..................
亀山PA到着。
Got&Aさんは到着済み。
最近MT09にECUチューンを施したようで、かなり乗り味変わったと。
あーだこーだ話してるうちに全員到着。
伊勢神宮へ向けて、ここからは7台で出発。
先導は団長。
冬の間乗ってなかった腹いせかのように、すぐ点に。
団長・つよしさん・こたろーさんが軽快に走る中、その後ろのかっぴーさんが急に減速して白いセダンの後ろに。
あっ!と思ったものの特に変化はなく、前3台はそのままワープモード継続。
となると
「US(ウルトラ静かな)ヨシムラマフラー」の14Rにイチャモンつけられてもイヤなので、6番目のりょうさんとの車間を開けに開け、ハーフスロットルのそよ風走行。
無事、伊勢神宮到着。

前に伊勢神宮に来た時、中が広くて結構歩いた記憶が..................
職業柄、1日の歩数400歩とかフツーな身。
1km歩けばもう冒険レベル。
ましてライティングブーツで歩くなど、エリクサーも尽き、手負いのままラストダンジョンでボス倒しに行くようなもの。
「皆のバイク見とくわ」盗難やイタズラに備え、泣く泣く駐輪場で皆のバイクを見守る事に。
.........かっぴーさんと。

団長達で無事故祈願してもらい、潮岬を目指します。
さてここで団長特権炸裂。
「熊野の方に新しい道の駅ができたんで、スタンプ押しに行きたい」聞けばそこ入れて、あと3つで中部地方の道の駅スタンプが埋まると。
道の駅や御朱印みたいなスタンプラリー系には全く興味はありませんが、目を輝かせて語る団長見ると
「はい」しか選択肢はありません。
目的地は
「道の駅 板屋九郎兵衛の里」潮岬へ向かい道から外れる事30km弱。
山道ですが、本人ノリノリでハイペース。
途中、まはりくさんがオーバーランしかけて「これ溝に落ちるじゃね?」と思いましたが何とか立て直し。
到着。


昼メシ食べてウダウダしながら
「那智の滝行きません?」とまた団長。
宿のチェックインは15時からで晩メシは17時。
時間的にあやしいので宿の近くのトルコ記念館のある島の方がよさげという事で、潮岬に向かう事に。
伊勢神宮を出発してから、何をしたからかわかりませんが、団長のセナと自分のビーコムだけが何故か繋がっていて
身の上話をしたりする中、宿まで30km切ったぐらいで突然の雨。
今回
「雨は降らんやろ」で一番バッグの容量とるカッパは持ってきておらず..................
皆はどう思ったか知りませんが「距離が中途半端やから、このまま行こう」でびちゃびちゃの道連れに。
(自分の目には「これは霧雨だ補正」が掛かっていたので)宿に到着。
このご時世にも関わらず満室。
「本州最南端の宿」という事で、放っておいても客は来そうですが、スタッフの方も親切で、配膳の女の子が可愛かったので満足でした。
晴れていれば夕日が沈むところが見えるとの事でしたが、生憎雲が掛かって僅かに..................
何もかも団長のせいですが、海や夕日を眺めたりというのはリゾート気分で良いものです。

ここでりょうさんが帰路に。
翌朝仕事というのに付き合ってもらって感謝すると共に、前日の自分は
「今日は雨やから仕事休む」でゲーム。
皆から
「ハメハメハ大王か!」とツッコまれる始末..................
部屋に戻り酒盛りモードになる前に、まはりくさんにBEACONのステッカーを。
同じ部屋に泊まる仲で、皆とも楽しそうにされてるのを見て、これまで遠慮してましたが
「BEACON入りませんか?」というのも
「6Rの定例会」という言葉をよく聞いていたので、もう既に何かしらのグループに入ってるものだとばかり思っていました。
BEACONを立ち上げた際
「掛け持ち不可」といった縛りは自分らの考え方とは違い、縁の繋がりを大事にしたいなと、今も
「掛け持ちOK」にしています。
けど、まはりくさんが入っているところが「掛け持ち不可」だったりすると、こちらから誘うのは迷惑かなと。
が、..................
「いいんですか?入ります」聞けば、特にチーム的なものでもなく、ただカフェに集まってメシ食べてるだけで、チームに参加する事自体も初めてだと。
.........無いミソ搾ってあれこれ考え、消費した脳細胞返してぇぇぇ!な気分。
皆べろんべろんになってる中、コーラとカルピスな自分は寝るタイミングを逃し、イビキに冒されては外にたばこ吸いに行ったり..................
- 関連記事
-