はじめての夜間撮影

さてGWはというか、その手前から雨ばっかりな予報..................

「SONY α7c」というミラーレス一眼を手に入れてから、夜間撮影した事ないなと。
近場で何処か良いとこないかと、衛星マップとストリートビューで大阪市内を見ながら..................

・大阪城の城見側から入ったところ
・阪神高速梅田出口の高速がビルを貫通してるところ
・ABCホール裏の川沿い
・阿波座の阪神高速がうねうねと立体交差になってるところ
・新木津川大橋

この辺りに行ってみようかと思っていると、ユウキ君から
「明日、休みになりました」のLINEが。

.........俺、明日仕事なんスけど

とはいえ、ユウキ君の新型隼の夜間撮影したいのと、仕事の依頼の時間も早起きする必要はない時間だったので21時出発。
「大阪城でいいとこあるんスよ」

到着。
わかる人にはわかるかと思いますが..................
二輪は「押して歩けば」歩行者なので問題ありません。.........はずです。
DSC00743.jpg

DSC00738.jpg

DSC00734.jpg

α7cはスマホアプリで殆どの操作ができ、夜間撮影時に必要なリモコンシャッターもスマホで操作可能ですが、シャッター開放時間のカウントが表示されないのが難点です。
バイク乗る時は腕時計しないし、スマホのタイマーはカメラ操作のアプリ使ってて使えないしで、頭の中で「いーち、にー」と数えるキモい仕様..................
無線や有線式のリモコンシャッターが売れなくなるから、カウント表示は敢えてアプリに入れてないんか?を疑いたくなります。

そこから次はどこ行こうか?で「裏ナナガン行きましょ」
南港へ。

途中、インカムでの話に夢中だったのか、信号見落としという認知症検査に連れていかないといけないような事をやらかした上に、ちょうどわき道には青バイ..................
BEACON暗黙の了解である「赤灯回ったらその場で解散、後は自己責任」が炸裂するかと思いましたが、何故かスルー。
信号見落としてなかったんやと一安心。

まぁ、自分が鈍臭くて捕まった際は
「あの連中の住所と電話番号教えるんで、僕だけは見逃して下さい!1人捕まえるより一斉検挙の方がポイントアップじゃないですか!」
と、水溜まりめがけて土下座して、絵に書いたような小悪党に変身するつもりですが。

裏ナナガン到着。
前に来た時は週末だったからか、色んなジャンルの車やバイクで溢れていましたが、今回は平日の夜だったので、車の写真撮ってる若い男の子2人だけ。
男の子らも車撮り終えたら場所を空けてくれて、ふた昔のように「オメェ、どこよ?」などと
(ここにいるのに、どこってどういう事や.........)
みたいな困惑絡みもされる事なく、優しい空気。
DSC00750.jpg

DSC00762.jpg

DSC00753.jpg

DSC00755.jpg

DSC00771.jpg

DSC00763.jpg

DSC00766.jpg

今回は新型隼を撮るのがメインだったので14Rは後回しでしたが、改めて隼の写真を見ると、曲線美というのか有機的なデザインのカッコよさを感じました。
また時間があればどっか撮りに行きたいところです。
関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)