暑い暑いと乗っておらず、ガレージに1/1スケールプラモデルと化していた14Rですが
「何か車高下がった?」ように見え、タイヤ交換して以来1年放置だった空気圧チェックをしたところ
前後ともに
「2.0」..................
指定空気圧は
「2.9」営業車は毎日ホイールの裏まで手を突っ込んで掃除し、週一で空気圧チェックもしていますが、バイクは放ったらかしでした..................
和歌山行った時、剛性感が無い気はしましたが
「うん、暑さでタイヤもタレてるんや」で乗り終え.........
「空気圧チェックしやすいように」と、わざわざL字のバルブに交換したのに、タレていたのは自分の脳ミソだったようです。
と、そんなところで
「ちょっと夜は涼しくなったし、ガーリックライス食べたい」でユウキ君に連絡。
少し山を回って西宮の
「UK WILDCATS」へ。
この店、料理も雰囲気も大好きです。
嫁と娘とも何度か行った事がありますが、女子供連れではあれこれ注文しても食べきれない量.............
なので色んなものを食べてはいませんが、ガーリックライスの上にステーキ肉が乗ったのが美味しいです。
ユウキ君との待ち合わせ場所には当然の1時間前行動。

中央環状線から阪神高速池田線に乗り川西方面へ。
以前撮った動画でここの途中の右カーブが思ったよりも角度がキツく、
ファストイン・スローアウトで側壁特攻しかけた為ゆっくりと。
ユウキ君と合流し宝塚方面へ。
十万峠~逆瀬川を抜けるとの事でしたが、この辺りは営業車でもほぼ走る事なく全くわかりません..................
とりあえず真っ暗。
ハイビームで前走るユウキ君の現行型隼はハイビームもLEDという
「金持ってんねんぞ」な印象。
14Rも
「ファイナルエディション」とか仰々しいステッカーなんかいらんから、全部LEDにしてくれよと。
ただユウキ君曰く、ハイビームとロービームの境い目にV字に影が出る作りは気に入らないと。
久しぶりに夜の山道を走りましたが、団長やつよしさんが言ってた
「コーナリングライトいいっスよ」を思い出しイライラ。
夜の山道でRのキツいコーナーとか、フルカウル車では全く先が見えません。
団長の
「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」の心の声が聞こえる気分でした。
あとはケモノの飛び出しがコワいところ。
シカなんかは道の真ん中でボーっと立ってる事もあるし..................

市街地に入って気になるのは車体。
実はユウキ君の隼とは何の偶然が重なったのか、ナンバープレートの下1桁が1番違い。
車体の配色も似たような色で、後ろの車から
「オイオイ、アイツらサル痘広めんなよ」の視線を浴びてるような..................
そんなこんなで到着。


週末ということもあってか賑わってる感じ。
暫く来てなかったので、アメ車置いてあるガレージにいたネコはどうしてんかな?と思いましたが、しっかりくつろいでいて一安心。
皆で最後に来たのは2月の寒い日の、伊勢神宮ツーリング帰り。
「また春に」
ユウキ君も自分も、その言葉を最後に、Nativeさんは亡くなってしまったので、ちょっとしんみりとした気分に。
さてステーキ乗ったガーリックライス。

美味しかったです。
毎度、食にはこの感想で、嫁にも
「何作っても美味しい美味しいしか言わへんバカ舌」と言われますが、表現力の乏しさはどうにもなりません..................
コロナでホテル療養からの帰りに迎えに来てくれたお礼も兼ねてユウキ君にご馳走しましたが、飲み物も頼んで4000円いかないぐらいで
「奢ったったぁ!」な気分にもなりませんでした。
帰りはマナーもクソもなく171号線ワープモードで帰りましたが、国道の信号待ち先頭から14Rフル加速させれば、大体後ろはミラー越しに小さく映るものなのに、ビカビカの隼ヘッドライトがすぐ後ろから離れないのはゾワゾワします。
さすが隼。
2型を10年以上乗ったユウキ君が言うには「現行型の方がフレーム熱い」らしいので、夏場でも
「ぬるいかな」ぐらいの14Rは、他の面はファミコンとプレステ5ぐらいの差があると思いますが
「熱さ」の点だけはまだ優位性を保っている気がします。
(自分も2型隼には乗っていましたが、14Rに乗り換えた時「何これ全然熱くないやん」とびっくりしました)
このところ日が沈むと気温は少し下がった気がするので、来月も
「ナイツーもよき」という、クソみたいな言い回し気分で乗りたいところです。
- 関連記事
-