マウントアダプター 「TECHART TSC-04」

去年、娘にブン盗られたCANON X5の一眼レフ.......

SONYのα7cのミラーレス一眼に買い替えたものの
「ミラーレスの方が小さくていいな」
娘から狩人のような視線を飛ばされ、薄気味悪い今日この頃。

X5には.........
・CANON X4標準18mm-55mmズームレンズ
・TAMRON 70mm-300mm望遠レンズ
・TAMRON 90mm単焦点マクロレンズ 272E
この3つを使っていました。

α7cには.........
・SONY 28mm-60mmズームレンズ
・SONY FE1.8/35 単焦点レンズ
この2つ。

基本バイクで出掛けた時に使うのがメインで、バイクを撮るとなるとデカいシートバッグより小ぶりなものの方が見た目がいいと思っているので、積載は最小限に。
どこでどう撮るのかわからない場所へは、汎用性が高いズームレンズを付けていきますが、写真としては単焦点レンズで撮ったものが好きです。

そして、本来は接写に使う用途ですが、フツーの距離で使えばポートレートのような柔らかい写りになる単焦点マクロレンズが忘れられず..................
TAMRONの272Eは古いモデルで手ぶれ補正もありませんが、また使いたいなと。

という事で、CANON Xシリーズの「EFマウント用レンズ」をSONYのαシリーズの「Eマウント」で使えるようにするマウントアダプターを物色。
下は数千円から上は10万円ぐらいまで。

レビュー見ると安い物はただのアダプターで、AF(オートフォーカス)や手ぶれ補正といった電子接点が無く、高い物はAFの追従等のレンズの機能をそのまま引き継げる感じ。
ただ、色んな検証記事を読んだ限り、レンズ・マウントアダプター・カメラ本体の「組み合わせの相性による」に行き着く印象です..................

結果、値段と評価、そしてPC接続でアップデートができるという点で「TECHART TSC-04」を。
DSC01920.jpg

届いてすぐアップデートを済まし装着。
まずは、とりあえずこれは稼動してほしいTAMRONの90mm単焦点マクロレンズ。
元々レンズに手ぶれ補正は無いのでAFが機能すればいいのですが、結果、ちょっと不安定。
即焦点が合う時もあれば延々と焦点位置を探してウィーンウィーンでシャッターが切れない事も..................
対象の色や距離も関係なく、同じ物を同じ位置から撮った場合でも、撮れる時もあれば撮れない時もあるといった感じです。

SONY FE1.8/35 単焦点レンズ
DSC01881.jpg

TAMRON 90mm単焦点マクロレンズ 272E
DSC01882.jpg

DSC01884.jpg

TAMRON 望遠レンズ。
AFは全く働きません..................
レンズを認識していない感じです。

CANON X4 標準ズームレンズ。
AFも速く、手ぶれ補正も効いていますが、ズームを中間距離から近くなればなるほど、遠くなればなるほど、写真が丸枠に囲まれたようにマウントアダプターの影が写り込みます。
DSC01922.jpg

どれもMF(マニュアルフォーカス)なら問題ありませんが、単焦点マクロレンズも何回か試せばAFが正常に作動するといったところで、手持ちのレンズとの相性は「うーん.........」と微妙な感じ。
この辺りはアップデートに期待したいところですが、とりあえずは100点満点で30点といったところです。

基本、静止物か風景しか撮らないので、MFでいいかと無理矢理納得させている次第です。
DSC01893.jpg
関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)