12月は
「少しでも暖かそうなとこに行って、ツーリング納めだ!」との事で
「知多半島~渥美半島~浜松ツーリング」を団長が計画。
浜松は去年、宿のオーナーと自分ら以外はノーゲストにも関わらず酒やつまみが減る、共用廊下に置かれた謎の四次元冷蔵庫の宿。
施錠は
「夜に出掛けて帰ってきたら、この棒をこうしてね」と、正面玄関の引き戸につっかえ棒.........
「帰ってきたらはわかるけど、出掛けてる最中は未施錠かい.........」と、なかなか風情のある宿にもう1回。
.........と思っていたら、
生意気にも満室。
という事で、皆に発表してBEACONが9台と、団長は旧くから知り合いで、自分もTwitterで知っている現行の刀乗りさんの計10台となったところで団長が練り直し。
そしてボソッと
「いやぁ、中部地方の道の駅スタンプ、あと2つで埋まるんですよね」ダ カ ラ ナ ニ ?
「下呂温泉の近くと土岐市なんですよね。
凍結も大丈夫だと思いますよ。
このルートで、写真撮れるとこはうーん、蒲フォルニアで.........」
なんか一方的にツラツラ喋り出す、ドラクエの街の人みたいな..................
そしてタイムスケジュールをグループLINEにドン!
参加者募った時の予定と全然違うじゃないですかぁ!なんで一旦岐阜の真ん中ぐらいまで上昇して、愛知の南の端までズドンなんですかぁ!というか、団長独断のタイムスケジュールには
10時 道の駅 和良
12時 道の駅 どんぶり館
調べてみると、岐阜県にあるのは
「どんぶり会館」で
「どんぶり館」は愛媛県。
フツーなら
「書き間違えか」と思うところが、日頃の団長の
「顔出しだけ行きます」で東京から兵庫西部、東京から和歌山に来て、ホントに顔出しだけして帰っていくのを考えると
「え?岐阜から愛媛なんて、すぐそこじゃないですか」とナチュラルに思ってそうなのがコワいところ。
勇気を振り絞って確認したところ、勘違いだったようでホッとしました。
「チェックインまで、時間的にカツカツっぽい気もするんですが、まぁ大丈夫そうです」
と、また途中ダラダラして、最後に
「宿まで100kmなんで30分あれば着くでしょう」と、無理矢理帳尻合わせな展開になりそうな..................
「雪さえ積もってなければ雨天決行で」ナニ言ってんだ?この人..................とは思いつつ、今年最後の泊まりツーリング。
走る距離はそこそこに、宿での忘年会感覚でいましたが、割と過酷な、雨でも降ろうものならまた耐久ツーリングになりそうな..................
というか、渥美半島の伊良湖岬の辺りに泊まりますが、地図見るとどうも
「恋人のなんたら」みたいな場所が多いような..................
誓いの鐘があったり、プロポーズするのに人気の浜辺だったり.........
カップルタンデムライダーの後ろの女が全力ヤエーとかしてくると
「チッ、コケろ」
の念力飛ばすBEACON..................
そんな幸せの土地で魔界の住人のような皆が耐えられるのか.........昭和のヤンキー漫画のように、カップルの周りをバイクでくるくる回るような事しないか心配です。
後はこういう場所なので
「サウナでロッカーの鍵を足首に巻いてたらウェルカム」みたいな、未知のローカルルールがあるのか気掛かりなところ..................
まぁ、そういう事態に陥れば、団長を生け贄として差し出して、自分達は何事も無かったかのように宿でスヤーっと寝るだけですが。
色んな意味で、ある程度の覚悟は必要な気がする今日この頃です。
- 関連記事
-